無くて七草
ええ、明けて1月の8日でございますけれども、7日は人日のお節句でございまして昔から七草粥なンというものを食べて邪気を払うんだと申します。
邪気払いはともかくとしましても、おせちやなんかに胃が疲れたところに食べますので健康によろしい、というのはどうやら間違いないそうで。
セリナズナ、ゴギョウはこべらほとけのざ、すずなすずしろ、これぞ七草というので、あたしらの子供の自分は歌のようにしておぼえたもんでございます。
これはなかなか由来の古いものなんだそうでして、古くは清少納言の『枕草子』にも「子の日の遊び」などと申しまして、新年明けて最初の子の日に、当時の宮廷に出ております女官やなんかが野に出まして草を摘むということが書いてあるんだそうでございますが、これが七草粥に使う若菜を摘んでるんじゃないかということになってるんだそうで。
これは確かに効き目がありそうでございます。
年あけてまだ寒い中、ねぇ、うら若いお嬢さんがたが野におりまして、手づから摘んで下さった七草を入れて、アツアツのお粥にして食べると言うんですから、これは言われなくても元気になろうというもので。
今はなかなか、手づから摘んでやろうなンというお嬢様はいらっしゃいません。またうっかりするとその辺の雑草やなんか食べさせられる羽目になりますんで。
そこで最近は、スーパーやなんか行きますと、七草をパックにして売っております。ねェ。普段ですとアジフライかなんか入れて売ってるようなパックに七草が入っておりまして。こないだ買ってみましたが298円。
こんな可愛らしいダイコンやカブなんか入ってましてね。
ええ。
ダイコンやらカブならいいんですが、ナズナってな、あれペンペン草ですからね。これで300円かぁ、などと思いましたけれども、まあこれも縁起物でございます。福をいただくお代と思って買って参りました。
まあ、売り方の皆様はボロい商売でございます。
冗談はさておきまして、さきほどこれをいただきました。
お粥をするとなるとご飯がいりますがご飯の炊いたのがなかったもんですから、お雑煮のお汁の残ってたのに刻んで放り込みまして、お吸い物では寂しいので、同じ米粒だからいいだろうというのでお餅を1つ放り込みまして、どう見てもこれお雑煮でございます。
これをいただきながらビールかなんか飲みまして、あんまり内臓によろしくないような気もするんですが、なかなか美味しゅうございました。
そうしたわけで、そろそろ眠くなってきましたのでそろそろ床につかせていただくという、お粥は無かったものの無くて七草の段でございます。
邪気払いはともかくとしましても、おせちやなんかに胃が疲れたところに食べますので健康によろしい、というのはどうやら間違いないそうで。
セリナズナ、ゴギョウはこべらほとけのざ、すずなすずしろ、これぞ七草というので、あたしらの子供の自分は歌のようにしておぼえたもんでございます。
これはなかなか由来の古いものなんだそうでして、古くは清少納言の『枕草子』にも「子の日の遊び」などと申しまして、新年明けて最初の子の日に、当時の宮廷に出ております女官やなんかが野に出まして草を摘むということが書いてあるんだそうでございますが、これが七草粥に使う若菜を摘んでるんじゃないかということになってるんだそうで。
これは確かに効き目がありそうでございます。
年あけてまだ寒い中、ねぇ、うら若いお嬢さんがたが野におりまして、手づから摘んで下さった七草を入れて、アツアツのお粥にして食べると言うんですから、これは言われなくても元気になろうというもので。
今はなかなか、手づから摘んでやろうなンというお嬢様はいらっしゃいません。またうっかりするとその辺の雑草やなんか食べさせられる羽目になりますんで。
そこで最近は、スーパーやなんか行きますと、七草をパックにして売っております。ねェ。普段ですとアジフライかなんか入れて売ってるようなパックに七草が入っておりまして。こないだ買ってみましたが298円。
こんな可愛らしいダイコンやカブなんか入ってましてね。
ええ。
ダイコンやらカブならいいんですが、ナズナってな、あれペンペン草ですからね。これで300円かぁ、などと思いましたけれども、まあこれも縁起物でございます。福をいただくお代と思って買って参りました。
まあ、売り方の皆様はボロい商売でございます。
冗談はさておきまして、さきほどこれをいただきました。
お粥をするとなるとご飯がいりますがご飯の炊いたのがなかったもんですから、お雑煮のお汁の残ってたのに刻んで放り込みまして、お吸い物では寂しいので、同じ米粒だからいいだろうというのでお餅を1つ放り込みまして、どう見てもこれお雑煮でございます。
これをいただきながらビールかなんか飲みまして、あんまり内臓によろしくないような気もするんですが、なかなか美味しゅうございました。
そうしたわけで、そろそろ眠くなってきましたのでそろそろ床につかせていただくという、お粥は無かったものの無くて七草の段でございます。
コメント
No title
No title
落研崩れが釣られてきましたよっと。
エンタメタワーでは、押し負けましたけど。「オチケン」ってカタカナ表記されてもねぇ。頭ん中は松山ケンイチでいっぱいでした。
しかし、耳コピして即文体を模写できるとは…。
才能に嫉妬!
生粋の噺家というのは少なくなりましたが、立川談春の「赤めだか」あたりを読むとまだ大丈夫なのかななんて思ったりもします。
いずれにせよ、埃をかぶった伝統芸能になって欲しくはないもんですね。
あ、明けましておめでとうございます(遅
最近、自分もかなりまた~り押してますが、今年もよしなにお願いします。
エンタメタワーでは、押し負けましたけど。「オチケン」ってカタカナ表記されてもねぇ。頭ん中は松山ケンイチでいっぱいでした。
しかし、耳コピして即文体を模写できるとは…。
才能に嫉妬!
生粋の噺家というのは少なくなりましたが、立川談春の「赤めだか」あたりを読むとまだ大丈夫なのかななんて思ったりもします。
いずれにせよ、埃をかぶった伝統芸能になって欲しくはないもんですね。
あ、明けましておめでとうございます(遅
最近、自分もかなりまた~り押してますが、今年もよしなにお願いします。
No title
> ベラミさん
あけましておめでとうございます。
そしてなぜかご無沙汰しておりますw
ここ数日、動画サイトで志ん朝とか文楽とかの落語を聞いてたもので、惰性でだらーっと書いてしまいましたw
いやあ、しかし、ああいう今でも古典落語の世界に住んでるんだな、と思わせるような噺家さんというのはいなくなりましたですねえ…。
あけましておめでとうございます。
そしてなぜかご無沙汰しておりますw
ここ数日、動画サイトで志ん朝とか文楽とかの落語を聞いてたもので、惰性でだらーっと書いてしまいましたw
いやあ、しかし、ああいう今でも古典落語の世界に住んでるんだな、と思わせるような噺家さんというのはいなくなりましたですねえ…。
No title
第二弾がここで来るとはッ、、、、
しっかし相変わらずお上手。新年から気合入りすぎですw
臨場感がたまんねーーーー!!!
PCの前でなぜか悶えてました。
私も文章がんばろうと思いましたです。
今年も宜しくお願いいたします、、、って遅いwww
しっかし相変わらずお上手。新年から気合入りすぎですw
臨場感がたまんねーーーー!!!
PCの前でなぜか悶えてました。
私も文章がんばろうと思いましたです。
今年も宜しくお願いいたします、、、って遅いwww
コメントの投稿
トラックバック
七草かゆ
こころとコロン・カレンとぼたんのドタバタ日記: 七草ごはんで今年も元気
人もウサギも七草の日♪ 1月7日は七草粥の日ですね。 職場のお昼ご飯で 七草粥を食べたカレンです。 空き地の味 がする お粥。。。 決して『美味しい』とは言えないけど 昔からの伝統の食べ物
遅レス失礼。
エイケンは京子が好きでしたがそれはともかくお褒めの言葉を有難うございます。
まあ、言ってみればパスティーシュなので、頭の中で志ん朝がしゃべりはじめると、後は自動筆記でいけますよー。
もっとも、今回はあんまり長く書くつもりがなかったので、いくつかネタをはしょった上に最後が尻すぼみでしてどうも相済みません。
ご挨拶が最後になりましたが、今年もよろしくお願いします!