また行ってきまーす!
といっても、今度は東京ではなく、また遊びでもなく。
静岡へ出張であります。
高知の人が2人も県ランキングに入ってしまうのはいかがなものか、という気もしますが、一応カードは持っていきますですよ。
出張自体は13日からですが、フリーになるのは、14日の夜(19時頃から?)からなので、その時点で時間があれば、宿から割に近そうなセガワールド静岡店にお邪魔します。
で、翌日、15日は、新幹線で名古屋に移動しまして、アタック25優勝者でありますドアラさんと、藤村Dのご実家であります喫茶店「ラディッシュ」にお邪魔してみようじゃないかという段取りであります!
これが今回の出張のハイライト!w
静岡へ出張であります。
高知の人が2人も県ランキングに入ってしまうのはいかがなものか、という気もしますが、一応カードは持っていきますですよ。
出張自体は13日からですが、フリーになるのは、14日の夜(19時頃から?)からなので、その時点で時間があれば、宿から割に近そうなセガワールド静岡店にお邪魔します。
で、翌日、15日は、新幹線で名古屋に移動しまして、アタック25優勝者でありますドアラさんと、藤村Dのご実家であります喫茶店「ラディッシュ」にお邪魔してみようじゃないかという段取りであります!
これが今回の出張のハイライト!w
スポンサーサイト
行ってきましたーー!
遅いよ! と言われる前に言っておきますが、遅いですスミマセン。
さきの土曜から月曜にかけて東京行ってきました。
An祭り決勝大会の様子については、セガが動画も上げてくれているので、そちらも参照して頂くとして…、いや、動画収録の試合では、自分の出番はもう終わっちゃってますがw
全部見るのが大変だという方は最終決戦だけでもどうぞ。この劇的な展開がAnAnならではだと思います。
さて、当日の朝、けっこうな大雨で、ちゃんと飛行機飛ぶのかなあと不安になったりもしましたが、どうにか無事に定刻通りに羽田空港着。さきに旅館に荷物だけ預けておいて、渋谷へ。
渋谷に着いたのはまだ早い時間だったので、それほど人も集まってはいなかったんですが、それはそれですでに顔見知りの人もいなくて話しかけづらいw
向かいにあるT/S渋谷で時間を潰していたところ、MANUさん、小祝さんらがぱらぱらと来られたのでご挨拶。調整ということでAnAnもやりましたが、正直、緊張もあって手応えとかよく覚えてないですw
時間になったのでHLS渋谷へ。
うん、なんだこの人の多さはw
30坪ないくらいのスペース(店舗大会とか用のスペースだと思います)に、すでに150人以上の方がおられたと思います。最終的には、200人は超えてたと思うんですが、まー、すごかったですね。
それだけ人がいるからなのか、クーラーもかかってはいるんですがじぇんじぇん効かなくて、ここサウナですかという暑さでした。
大会前に、LON様の妹さんやでかいひと_さん、カイルロッドさん、よっしぃさん、ジョブーブ2さんなどにご挨拶。といっても、こっちからは誰が誰だかわからないので、基本的には話しかけてくれた方にご挨拶という感じでしたが。
最初に組分け抽選がありまして、自分が入ったのはDブロック。カイルロッドさん、Feenelさん、ひな氏という組でした。
試合の方は、いいとこなかったですねーw
やっぱり、いつもと全然違う環境での試合だし、暑さで頭がぼーっとしてくるしで、緊張していつも通りに戦えなかった感じはありました。まあ、そりゃみんな同じなので、つまるところ力が足りなかったということなんですが。
1R目がテクニカルだったんですが、1問目でひな氏とカイルロッドさんが誤答という出だし。前の試合を見ていても、かなり問題の難易度を高く設定してある様子だったので、これは基本的に「待ち」でいったほうがいいんではないか、と思っていたら、まあ待っても待ってもわかる問題がほとんどなかったw
全体に自分も含めて誤答の多い展開ではありましたが、このテクニカルと2R目の早押し、続けて4位をとってしまい、逆転ラウンドの連想でめっちゃ無理しないといけない展開に。
本当は予選で多少無理してでも☆を稼いでおくべきだったのかもなあという気もしますが。この連想を2正解1誤答で、結果3位でした。語文問題で閃かなかったのはいたかったな…。たぶん、クイズ貴族様の名前を入力すれば正解だったと思います。
ちなみに、試合終わったあと、席にカード忘れましたw
これ、やっぱり緊張しちゃってたんでしょうねー。耳栓も持っていったのに結局装着するのを忘れた、ということに1R目が終わってから気がつきましたw
そのあとは観戦モード。自分が不甲斐なかった分、MANUさんが頑張っていただきまして、応援のしがいがありました。
最終結果はもう皆さんご存じのこととは思いますが、にいもニャンさんが優勝して「クイズ社長」の称号をゲットされました。よっ社長!
副賞に社長の名刺をセガが刷ってくれるようなので、今度お会いしたときは1枚いただけたらと思ってますw
副社長…じゃなくて準優勝はサルタヒコさん。
最終決戦の決勝が九州対決となったのは、なんというか大会の流れみたいなものを感じました。
予選がけっこうgdgdな部分もあったりしたので、決勝もちょっと心配してたのですが、スペシャルゲストの永田喜彰さんの存在感も大きく、最後にはいい思い出になるイベントとなった気がします。
ホントは、もっと広くてクーラーの効いた会場であれば申し分なかったとは思うんですがw
でも、セガとしても、AnAn単独で全国イベント打つのは初めてだったわけで、集客数を多く見積もりすぎてガラガラになるよりは少なく見積もった方が、という部分はわからないではないです。ただどう考えてもまともに頭の働く温度ではなかったのでw
永田さんが最後のご挨拶で言われていたように、「次回」があれば、そのときはもっと広い会場でお願いしたいですねー。
お世話になったセガの皆様、スペシャルゲストの永田さん、司会のジェントルさんどうも有難うございました。ちなみに、ミルククラウンの相方である竹内さんは平和島でピンで営業だったようですw
あ、それと、お知り合いの方で会場に来られていたのにご挨拶ができなかった方には申し訳ありませんでした。といっても、そういう方は多分何十人とかいう単位でいらっしゃるはずですが…。
遠く北海道からボク5さいさんも来られていたようですし、リムリアさんもいらっしゃっていたようですし。ぽんぽこさんとか百舌の早にえさんなど、入れ違いで離脱されたかたがたもおられたようです。また機会があればご挨拶させて下さい。
で、その後は、Elleryさんやしのこさん、大老さん、西ノ園モエさんなどとご挨拶タイムがあり、流れでお約束の飲み会へ。まあ、こういう大会は基本こっちがメインですw
でかいひと_さんを目印にして大老さん、ブロックさんと話しながら歩いていたところ、でかいひと_さんが店のある建物に入った瞬間に3人揃って迷った、という軽いジャブもはさみつつ、ちょっと狭い感もありましたが、楽しい飲み会となりました。
で、その後、クイズ社長からのお誘いなどもあり、2次会、3次会。朝が早かったこともあり、自分は3次会の途中、1時頃で抜けさせていただきましたが、きいたところでは社長をはじめとする面々は3時くらいまでやっておられたそうです。
そこまでやってたら次の日動けなかったです絶対w
日曜日は、ミーさん主催のプロアンサーズの例会があり、そちらによせさせていただきました。
オフラインでのクイズは、一昨年(そういえばあれは2の稼働前でした)の徳島での四国オープンのときに続いて2回目ということで、やっぱりリアルでバンバン押しておられる皆さんにはそうそう押し勝てるものじゃないって部分はありましたが、皆さんの凄さを肌で感じられるいい1日になりました。
ちなみに、この日も永田さんがスペシャルゲストで来られておりました。いやー、あの永田さんとリアルにクイズで対戦できるとかすごいことですよこれ。
しかし、適当さんや如意棒さん(優勝・準優勝でした)の押しを見ていると、次の一語が出たら答えられる、と自分を信じられるかどうかはホントに大事だなあと思います。自分はまだ全然無理ですw
「押してれば答えられたのに」よりも、「あ、オレ押さなくて良かったー」って思うことの方がまだまだ多いですしねw
もっと勉強しないとなー。
しかし、初対面の方も多いとは言え、皆さん名前を聞けば「あなたがあの!」となる方ばかりなので、そこまでの緊張もなく、楽しませていただきましたです。
ちなみに、ほっとんど答えてないんですが、最後の決勝、敗者復活問題と、もう1問に正解したため、なぜか最終順位は3位にw
じゅってーん。
で、この日も当然のように飲み会となりましたが、一応、この日はどうにか終電に間に合うくらいには帰りました。
最後にQMAで店対ということになったんですが、その場に9人いまして、必然的に1人余る。モエさんが余ってしまったんですが、これじゃあんまりだろうということで、もう1クレ、モエさんが入ってやろうということになりまして。で、「じゃあ始めるねー」ってコインを投入したら、当のモエさんが真っ先に全国モードに入っちゃったというw
いいオチでしたw
3日目は一応プライベート。
いくつか行っておきたいところがあって、まず午前中に大手町の駅近くにあります平将門の首塚へ。
ここは、実は江戸時代の伊達騒動の主役のひとり、原田甲斐が殺されてしまった酒井家のお屋敷があったところでもあります。そりゃこんなところに屋敷建てるからだよ!
女神転生だと、大抵、ここでレアアイテムがもらえるのですが、今回はもらえませんでしたw
後ろに憑いてきてるのはそれはレアアイテムじゃないんですかとか、怖いツッコミはなしでお願いします。
でも、平日の昼前なんですが、首塚に参拝されるかたはかなりひっきりなしに来ておられました。自分がいた10分弱の間に、7~8人来られたかな? 将門の御霊信仰ってまだまだ根強いんですねー。
で、そこから三鷹まで移動しまして、禅林寺というお寺で、森鴎外と太宰治のお墓を拝んで参りました。
太宰は桜桃忌が6月19日なので、まだまだお花とかも新しい感じ。鴎外は、有名な「森林太郎墓」ってやつですが、お花はそれほど新しくなかったです。せっかくだし、自分も買っていけばよかったなー。
森家の墓は他にも何基か並んでるんですが、これってあれなんですかね。森茉莉とか小堀杏奴もここに眠ってるのでしょうか。小堀は森家には入ってなさそうですが、森茉莉は確か独身だったから…。
帰り際にどこかでちょっと押していこうか、と思って、ツイッター上で皆さんに相談したところ「あっちから回った方がいいんじゃないの」「いや、あっちは危険だからこっちじゃないの」とご心配をいただきました。
で、渋谷がベターじゃないか、ということだったんですが、結局、渋谷駅を出たところで迷ってしまい、飛行機の時間もあったのでけっきょく諦めちゃったというw
ルートを考えたり検索したりしていただいたおんさこさんやElleryさん、マッド?さんにはご迷惑をおかけしました。
しかし、30歳過ぎてる大の男が「どこそこに行きたい」って言ったとき、「大丈夫ですか」「危険じゃないですか」という反応がかえってきちゃうどうだろうw いや、もうこれまでの経歴からしても今回の顛末にしても、その反応は正しいんですが。
非常に皆さん、私のことをわかっていただいてるなあと思ったのでありました。
さきの土曜から月曜にかけて東京行ってきました。
An祭り決勝大会の様子については、セガが動画も上げてくれているので、そちらも参照して頂くとして…、いや、動画収録の試合では、自分の出番はもう終わっちゃってますがw
全部見るのが大変だという方は最終決戦だけでもどうぞ。この劇的な展開がAnAnならではだと思います。
さて、当日の朝、けっこうな大雨で、ちゃんと飛行機飛ぶのかなあと不安になったりもしましたが、どうにか無事に定刻通りに羽田空港着。さきに旅館に荷物だけ預けておいて、渋谷へ。
渋谷に着いたのはまだ早い時間だったので、それほど人も集まってはいなかったんですが、それはそれですでに顔見知りの人もいなくて話しかけづらいw
向かいにあるT/S渋谷で時間を潰していたところ、MANUさん、小祝さんらがぱらぱらと来られたのでご挨拶。調整ということでAnAnもやりましたが、正直、緊張もあって手応えとかよく覚えてないですw
時間になったのでHLS渋谷へ。
うん、なんだこの人の多さはw
30坪ないくらいのスペース(店舗大会とか用のスペースだと思います)に、すでに150人以上の方がおられたと思います。最終的には、200人は超えてたと思うんですが、まー、すごかったですね。
それだけ人がいるからなのか、クーラーもかかってはいるんですがじぇんじぇん効かなくて、ここサウナですかという暑さでした。
大会前に、LON様の妹さんやでかいひと_さん、カイルロッドさん、よっしぃさん、ジョブーブ2さんなどにご挨拶。といっても、こっちからは誰が誰だかわからないので、基本的には話しかけてくれた方にご挨拶という感じでしたが。
最初に組分け抽選がありまして、自分が入ったのはDブロック。カイルロッドさん、Feenelさん、ひな氏という組でした。
試合の方は、いいとこなかったですねーw
やっぱり、いつもと全然違う環境での試合だし、暑さで頭がぼーっとしてくるしで、緊張していつも通りに戦えなかった感じはありました。まあ、そりゃみんな同じなので、つまるところ力が足りなかったということなんですが。
1R目がテクニカルだったんですが、1問目でひな氏とカイルロッドさんが誤答という出だし。前の試合を見ていても、かなり問題の難易度を高く設定してある様子だったので、これは基本的に「待ち」でいったほうがいいんではないか、と思っていたら、まあ待っても待ってもわかる問題がほとんどなかったw
全体に自分も含めて誤答の多い展開ではありましたが、このテクニカルと2R目の早押し、続けて4位をとってしまい、逆転ラウンドの連想でめっちゃ無理しないといけない展開に。
本当は予選で多少無理してでも☆を稼いでおくべきだったのかもなあという気もしますが。この連想を2正解1誤答で、結果3位でした。語文問題で閃かなかったのはいたかったな…。たぶん、クイズ貴族様の名前を入力すれば正解だったと思います。
ちなみに、試合終わったあと、席にカード忘れましたw
これ、やっぱり緊張しちゃってたんでしょうねー。耳栓も持っていったのに結局装着するのを忘れた、ということに1R目が終わってから気がつきましたw
そのあとは観戦モード。自分が不甲斐なかった分、MANUさんが頑張っていただきまして、応援のしがいがありました。
最終結果はもう皆さんご存じのこととは思いますが、にいもニャンさんが優勝して「クイズ社長」の称号をゲットされました。よっ社長!
副賞に社長の名刺をセガが刷ってくれるようなので、今度お会いしたときは1枚いただけたらと思ってますw
副社長…じゃなくて準優勝はサルタヒコさん。
最終決戦の決勝が九州対決となったのは、なんというか大会の流れみたいなものを感じました。
予選がけっこうgdgdな部分もあったりしたので、決勝もちょっと心配してたのですが、スペシャルゲストの永田喜彰さんの存在感も大きく、最後にはいい思い出になるイベントとなった気がします。
ホントは、もっと広くてクーラーの効いた会場であれば申し分なかったとは思うんですがw
でも、セガとしても、AnAn単独で全国イベント打つのは初めてだったわけで、集客数を多く見積もりすぎてガラガラになるよりは少なく見積もった方が、という部分はわからないではないです。ただどう考えてもまともに頭の働く温度ではなかったのでw
永田さんが最後のご挨拶で言われていたように、「次回」があれば、そのときはもっと広い会場でお願いしたいですねー。
お世話になったセガの皆様、スペシャルゲストの永田さん、司会のジェントルさんどうも有難うございました。ちなみに、ミルククラウンの相方である竹内さんは平和島でピンで営業だったようですw
あ、それと、お知り合いの方で会場に来られていたのにご挨拶ができなかった方には申し訳ありませんでした。といっても、そういう方は多分何十人とかいう単位でいらっしゃるはずですが…。
遠く北海道からボク5さいさんも来られていたようですし、リムリアさんもいらっしゃっていたようですし。ぽんぽこさんとか百舌の早にえさんなど、入れ違いで離脱されたかたがたもおられたようです。また機会があればご挨拶させて下さい。
で、その後は、Elleryさんやしのこさん、大老さん、西ノ園モエさんなどとご挨拶タイムがあり、流れでお約束の飲み会へ。まあ、こういう大会は基本こっちがメインですw
でかいひと_さんを目印にして大老さん、ブロックさんと話しながら歩いていたところ、でかいひと_さんが店のある建物に入った瞬間に3人揃って迷った、という軽いジャブもはさみつつ、ちょっと狭い感もありましたが、楽しい飲み会となりました。
で、その後、クイズ社長からのお誘いなどもあり、2次会、3次会。朝が早かったこともあり、自分は3次会の途中、1時頃で抜けさせていただきましたが、きいたところでは社長をはじめとする面々は3時くらいまでやっておられたそうです。
そこまでやってたら次の日動けなかったです絶対w
日曜日は、ミーさん主催のプロアンサーズの例会があり、そちらによせさせていただきました。
オフラインでのクイズは、一昨年(そういえばあれは2の稼働前でした)の徳島での四国オープンのときに続いて2回目ということで、やっぱりリアルでバンバン押しておられる皆さんにはそうそう押し勝てるものじゃないって部分はありましたが、皆さんの凄さを肌で感じられるいい1日になりました。
ちなみに、この日も永田さんがスペシャルゲストで来られておりました。いやー、あの永田さんとリアルにクイズで対戦できるとかすごいことですよこれ。
しかし、適当さんや如意棒さん(優勝・準優勝でした)の押しを見ていると、次の一語が出たら答えられる、と自分を信じられるかどうかはホントに大事だなあと思います。自分はまだ全然無理ですw
「押してれば答えられたのに」よりも、「あ、オレ押さなくて良かったー」って思うことの方がまだまだ多いですしねw
もっと勉強しないとなー。
しかし、初対面の方も多いとは言え、皆さん名前を聞けば「あなたがあの!」となる方ばかりなので、そこまでの緊張もなく、楽しませていただきましたです。
ちなみに、ほっとんど答えてないんですが、最後の決勝、敗者復活問題と、もう1問に正解したため、なぜか最終順位は3位にw
じゅってーん。
で、この日も当然のように飲み会となりましたが、一応、この日はどうにか終電に間に合うくらいには帰りました。
最後にQMAで店対ということになったんですが、その場に9人いまして、必然的に1人余る。モエさんが余ってしまったんですが、これじゃあんまりだろうということで、もう1クレ、モエさんが入ってやろうということになりまして。で、「じゃあ始めるねー」ってコインを投入したら、当のモエさんが真っ先に全国モードに入っちゃったというw
いいオチでしたw
3日目は一応プライベート。
いくつか行っておきたいところがあって、まず午前中に大手町の駅近くにあります平将門の首塚へ。
ここは、実は江戸時代の伊達騒動の主役のひとり、原田甲斐が殺されてしまった酒井家のお屋敷があったところでもあります。そりゃこんなところに屋敷建てるからだよ!
女神転生だと、大抵、ここでレアアイテムがもらえるのですが、今回はもらえませんでしたw
後ろに憑いてきてるのはそれはレアアイテムじゃないんですかとか、怖いツッコミはなしでお願いします。
でも、平日の昼前なんですが、首塚に参拝されるかたはかなりひっきりなしに来ておられました。自分がいた10分弱の間に、7~8人来られたかな? 将門の御霊信仰ってまだまだ根強いんですねー。
で、そこから三鷹まで移動しまして、禅林寺というお寺で、森鴎外と太宰治のお墓を拝んで参りました。
太宰は桜桃忌が6月19日なので、まだまだお花とかも新しい感じ。鴎外は、有名な「森林太郎墓」ってやつですが、お花はそれほど新しくなかったです。せっかくだし、自分も買っていけばよかったなー。
森家の墓は他にも何基か並んでるんですが、これってあれなんですかね。森茉莉とか小堀杏奴もここに眠ってるのでしょうか。小堀は森家には入ってなさそうですが、森茉莉は確か独身だったから…。
帰り際にどこかでちょっと押していこうか、と思って、ツイッター上で皆さんに相談したところ「あっちから回った方がいいんじゃないの」「いや、あっちは危険だからこっちじゃないの」とご心配をいただきました。
で、渋谷がベターじゃないか、ということだったんですが、結局、渋谷駅を出たところで迷ってしまい、飛行機の時間もあったのでけっきょく諦めちゃったというw
ルートを考えたり検索したりしていただいたおんさこさんやElleryさん、マッド?さんにはご迷惑をおかけしました。
しかし、30歳過ぎてる大の男が「どこそこに行きたい」って言ったとき、「大丈夫ですか」「危険じゃないですか」という反応がかえってきちゃうどうだろうw いや、もうこれまでの経歴からしても今回の顛末にしても、その反応は正しいんですが。
非常に皆さん、私のことをわかっていただいてるなあと思ったのでありました。
| ホーム |