マネーアイドルエクスチェンジャー
エルディレイバー一択、と言いたいところですが、ときどきエヴリワーカーも使ってました。
システム的にいくつかのパズルゲームのいいとこどりという部分もありましたが、トータルとしてよくできてたと思います。
ここ数日のアレとか、ゴールデンウィークのアレとかですが、あんまり書く気がしないというのが正直なところであります。
まあ、書くべき内容がないわけじゃないんですけど。
ジョブーブさんと当たりまくって、しまいにゃコヴァさんも同席して、「タワー」「カクテル」で「マンハッタン」だと思って押して間違えたけど、よく考えたらあんまり高層ビルを「タワー」とは言わないよねとか。
LONさんがいたときの漢字で「狼狽」を「狽狽」と書いてあると見間違えて誤答したとか。
スーウェルさんがものすごい勢いで追い上げてきたのをからくもかわして決勝いった話とか。
まあ、色々とあるにはあるんだけど、総じて言うと、このところ、楽しい試合が減ったなあという感じですね。結局、これって対戦ゲームだから、楽しいかどうかは対戦者次第ってところがあるんだよなー。
対戦して楽しいプレイヤーさんというのが、ホントに少なくなってしまった気がします。
システム的にいくつかのパズルゲームのいいとこどりという部分もありましたが、トータルとしてよくできてたと思います。
ここ数日のアレとか、ゴールデンウィークのアレとかですが、あんまり書く気がしないというのが正直なところであります。
まあ、書くべき内容がないわけじゃないんですけど。
ジョブーブさんと当たりまくって、しまいにゃコヴァさんも同席して、「タワー」「カクテル」で「マンハッタン」だと思って押して間違えたけど、よく考えたらあんまり高層ビルを「タワー」とは言わないよねとか。
LONさんがいたときの漢字で「狼狽」を「狽狽」と書いてあると見間違えて誤答したとか。
スーウェルさんがものすごい勢いで追い上げてきたのをからくもかわして決勝いった話とか。
まあ、色々とあるにはあるんだけど、総じて言うと、このところ、楽しい試合が減ったなあという感じですね。結局、これって対戦ゲームだから、楽しいかどうかは対戦者次第ってところがあるんだよなー。
対戦して楽しいプレイヤーさんというのが、ホントに少なくなってしまった気がします。
スポンサーサイト
ダンシング・アイ
タイトルの『ダンシング・アイ』は、1996年にナムコが出した陣取りゲーム。前回の『ヴォルフィード』と似たシステムになっておりますが、陣取りするのが3Dの(主に)女性キャラクターで、切り取った部分からパネルがはがれて脱衣していくというシステムになっております。
このキワモノめいたシステムから「ナムコご乱心」という声が新声社をはじめとする各所からあがったのでした。
しかし、その新声社のゲーメストで、編集長の石井ぜんじ氏が先頭きって攻略ライターをやっていたというw
ステージは選択式になってるんですけど、1面目からいきなり軍服っ娘というマニアックなセンスも素晴らしかったです。
もっとも、このキワキワなシステムのせいで、家庭用には移植されなかったようですが…。今からでもPC版で出たら買いますよ、ナムコさん。
ちなみに、『クイックス』『ヴォルフィード』『ギャルズパニック』からの流れで語られることが多いですが、個人的には、コナミが1981年に出した『アミダー』の偶数面のシステムがより近いと考えています。
爆破タワー2日目。
一応、16時前にはゲーセンに到着しまして、しばし全国。爆破タワーで3位になられたアラジンさんとか、あと、久々に志功さんとも対戦しました。
で、17時になりましてタワー開始。
1クレ目、カイルロッドさん、バランスさん、石川さゆみさん。
2クレ目、ヘリングさん、コヴァヤシ☆さん、ポッポSLさん。
3クレ目、TPさん、カフィさん、らんぺいさん。
4クレ目、LONさん、石川さゆみさん、ポッポSLさん。
いやいやいやいや、待て待て、おかしい。マッチングおかしい。
前日92位とかだった人に当ててくるメンツじゃないです! 対戦相手発表のたびにコーヒー噴きそうでした。
まあ、半泣きではありましたが、この展開で6勝5敗1分だったのはよく頑張ったと思います。
序盤でこういう対戦が続くと、1の時でいう「引き出される」感覚があって、それが確変につながってくれるんで、ありがたい部分もあるんですがねー。
ともあれ、その後、120FのCPをヘリングさんに勝って突破。ここで、「いかん、脳に酸素がいってない」ということで1クレ全国を挟みました。
次クレ、まさろってぃさんに勝って129Fまで到達したんですが、次戦、百舌の早にえさんに負けて落下。
百舌さん戦のあと、榊☆森羅さんにさらに負け、このへんでちょっと歯車がかみ合わなくなってしまいました。121Fまで滑り落ち、ここまで70%をキープしていた勝率が65%あたりまで急降下。
もっとも、勝率に関しては元々がメッキなので、はげて当たり前なんですが。
これはいかん、ということで、全国を挟んで、19時頃からちょっと休憩することに。
…まあ、2時間はちょっと休憩とりすぎたと反省しております。メダルゲームやってました。
21時頃に復帰。復帰直後は調子よかったんですが、武庫川ウランさん、博多nみのさん、STARさんという3連戦あたりでがっつりやる気をそがれてまた不調に。
あの、あれですね、ちょっとtwitterでもつぶやいたんですが、クリーンな強豪プレイヤーさん相手にやる気を出して勝ち越し、そうでないプレイヤーとの対戦でやる気出ずにボロ負け、っていうのは、もうなにやってんだという感じで、ホント自己嫌悪に陥りそうになります。
逆であってもいいと思うんだけど、やっぱりテンションが上がらない対戦というのは調子も上がらないんだよなぁ…。
最終的に、132Fが自己ベスト。そこから一旦落ち、ラスクレ、詩歌さんに勝って131F。ここで対戦した最終戦はパンサー鳥取さんとで、これに勝てれば自己ベスト更新でしたが、パンサーさんの自然科学2問の前に完敗してしまいました。
まあ、パンサーさんとは直後に余りクレでの全国で再戦して勝ったのでよしということでw
最終的な成績は、67勝39敗6分で勝率63.20%。最終順位は57位でした。
休憩を1時間弱におさえておけばセンモニ狙えた気もしますが、まあもらえる称号は一緒ですし、実力から言ってもこんなところで良かったんじゃないかと思っています。
印象に残った対戦をいくつか。
107F、コヴァヤシ☆さん、40-40。
123F、コヴァヤシ☆さん、35-35。
コヴァさんとは2戦しましたが、なんと2回とも引き分けでした。負けなかった、というのはちょっと自慢できると思ってます。勝てもしませんでしたがw
2戦とも、互いにバルーンが1個も飛ばず、火花を中央付近で押し合って8問終了という、もっとも脳汁が出る展開にw
基本的にはスピード負けしてたんですが、たまたまの押し返しでなんとかバルーンを飛ばさずにすみました。1戦目に至っては平均秒数も両者1.24秒で同タイム。
2戦目は、最終問題「○○島は何県でしょう」を両者お見合いして終了しました。選択肢が「東京都」「長崎県」「沖縄県」ってのも、どれもありそうで怖くて押せませんあんなのw
107F、ポッポSLさん、33-23。
中盤、グル生、スポーツ、グル生で3連続誤答して吹き飛んでしまい、これはもうダメだ、と思ったんですが、続く仕切り直しからの語文でバルーンを2個とばし、エンタメを押し勝って逆転勝利。
正直、中盤のgdgdっぷりからして申し訳ない感もありありですが。
123F、クララディさん、35-40。
クララディさんは、もともと、GPerだったこともあってか、「分からない問題は押さない」という状況判断に長けておられる印象でした。趣雑やグル生など、こちらが苦手なジャンルに強いということもあり、粘り腰でワンチャンスを獲られて負けた試合がいくつかあったと思います。
この試合も、7問目が終わって35-35。最後のスポーツをこちらが押しに行き、誤答してバルーンが飛んで、5点差で負けとなりました。あれは押してはいけないところ。その見極めが杜撰でした。
129F、石川さゆみさん、45-35。
今回の爆破タワー、石川さんとの勝敗はなんと2-1で勝ち越し。特に、スタート直後でまだ石川さんの指が暖まっていなかったと思われる1戦目では、光速女王の石川さん相手にスピードで押しまくって勝つというありえない展開。
2戦目は軽くひねられましたがw
そして3戦目がここ。平均正答タイムは1.13秒-1.14秒で、高速戦となりましたが、スポーツの、多分ボクシング問題か、サッカー問題だったような気がするんですが、3問目でバルーンを2個飛ばすことに成功。5問目のグル生ではこちらの誤答がありましたが、最終的に両者とも爆死のない展開の中、序盤のリードを守っての勝利となりました。
126F、2NNさん、40-45。
1問目の歴地社で2NNさんが難問に手を出してしまい、誤答。あとはこのアドバンテージを守ることができれば勝てる、という展開でしたが、そこはさすがに2NNさんで、6問目の歴地社で火花を押し返され、7問目の趣雑、先着されてこちらが誤答したことで逆転。最終問題も両者正解して逆転負けとなりました。
123F、にいもニャンさん、45-30。
まさにこれこそ爆破、という面白味が詰まったような一戦でした。
1問目の歴地社、2問目のグル生は両者ほぼ同着。そして3問目語文。簡単な問題が多い中にも萌え問がある、という爆破の問題傾向バッチシの文学問題。ジョン・アーヴィングを正解してにいもさんを吹き飛ばすことに成功。
仕切なおして4問目グル生はこちらがやや早かったもののほぼ同着。続くスポーツ。ここはにいもさんが時間ギリギリで正解するも、こちらはさっぱり正解が分からず。耐えて押しませんでした。バルーンは飛びそうでしたが、どうにか飛ばずにすみました。
5、6問目と語文が続き、ここで火花を押し戻し、中央線付近で最後は趣雑を両者正解。
にいもさんとは1勝1敗。知識の総量ではもちろん負けているものの、耐えていればワンチャンスはある、それを活かすことができれば勝機はある、という、まさにこれがAnAnだよなあと思いたくなる一戦でした。
この試合は私、勝って思わずガッツポーズしましたw
131F、パンサー鳥取さん、20-50。
序盤、歴地社2問でパンサーさんのバルーンを1個飛ばすことに成功。しかし、やはりパンサーさんの自然科学は偉大でした。科学者名だったか星座だったか、ちょっと忘れましたが、5問目の自然科学でバルーンを2個飛ばされて逆転されます。6問目の趣雑は同着だったものの、7問目の自然科学でこちらが誤答。これにて勝負ありでした。完敗です。
このキワモノめいたシステムから「ナムコご乱心」という声が新声社をはじめとする各所からあがったのでした。
しかし、その新声社のゲーメストで、編集長の石井ぜんじ氏が先頭きって攻略ライターをやっていたというw
ステージは選択式になってるんですけど、1面目からいきなり軍服っ娘というマニアックなセンスも素晴らしかったです。
もっとも、このキワキワなシステムのせいで、家庭用には移植されなかったようですが…。今からでもPC版で出たら買いますよ、ナムコさん。
ちなみに、『クイックス』『ヴォルフィード』『ギャルズパニック』からの流れで語られることが多いですが、個人的には、コナミが1981年に出した『アミダー』の偶数面のシステムがより近いと考えています。
爆破タワー2日目。
一応、16時前にはゲーセンに到着しまして、しばし全国。爆破タワーで3位になられたアラジンさんとか、あと、久々に志功さんとも対戦しました。
で、17時になりましてタワー開始。
1クレ目、カイルロッドさん、バランスさん、石川さゆみさん。
2クレ目、ヘリングさん、コヴァヤシ☆さん、ポッポSLさん。
3クレ目、TPさん、カフィさん、らんぺいさん。
4クレ目、LONさん、石川さゆみさん、ポッポSLさん。
いやいやいやいや、待て待て、おかしい。マッチングおかしい。
前日92位とかだった人に当ててくるメンツじゃないです! 対戦相手発表のたびにコーヒー噴きそうでした。
まあ、半泣きではありましたが、この展開で6勝5敗1分だったのはよく頑張ったと思います。
序盤でこういう対戦が続くと、1の時でいう「引き出される」感覚があって、それが確変につながってくれるんで、ありがたい部分もあるんですがねー。
ともあれ、その後、120FのCPをヘリングさんに勝って突破。ここで、「いかん、脳に酸素がいってない」ということで1クレ全国を挟みました。
次クレ、まさろってぃさんに勝って129Fまで到達したんですが、次戦、百舌の早にえさんに負けて落下。
百舌さん戦のあと、榊☆森羅さんにさらに負け、このへんでちょっと歯車がかみ合わなくなってしまいました。121Fまで滑り落ち、ここまで70%をキープしていた勝率が65%あたりまで急降下。
もっとも、勝率に関しては元々がメッキなので、はげて当たり前なんですが。
これはいかん、ということで、全国を挟んで、19時頃からちょっと休憩することに。
…まあ、2時間はちょっと休憩とりすぎたと反省しております。メダルゲームやってました。
21時頃に復帰。復帰直後は調子よかったんですが、武庫川ウランさん、博多nみのさん、STARさんという3連戦あたりでがっつりやる気をそがれてまた不調に。
あの、あれですね、ちょっとtwitterでもつぶやいたんですが、クリーンな強豪プレイヤーさん相手にやる気を出して勝ち越し、そうでないプレイヤーとの対戦でやる気出ずにボロ負け、っていうのは、もうなにやってんだという感じで、ホント自己嫌悪に陥りそうになります。
逆であってもいいと思うんだけど、やっぱりテンションが上がらない対戦というのは調子も上がらないんだよなぁ…。
最終的に、132Fが自己ベスト。そこから一旦落ち、ラスクレ、詩歌さんに勝って131F。ここで対戦した最終戦はパンサー鳥取さんとで、これに勝てれば自己ベスト更新でしたが、パンサーさんの自然科学2問の前に完敗してしまいました。
まあ、パンサーさんとは直後に余りクレでの全国で再戦して勝ったのでよしということでw
最終的な成績は、67勝39敗6分で勝率63.20%。最終順位は57位でした。
休憩を1時間弱におさえておけばセンモニ狙えた気もしますが、まあもらえる称号は一緒ですし、実力から言ってもこんなところで良かったんじゃないかと思っています。
印象に残った対戦をいくつか。
107F、コヴァヤシ☆さん、40-40。
123F、コヴァヤシ☆さん、35-35。
コヴァさんとは2戦しましたが、なんと2回とも引き分けでした。負けなかった、というのはちょっと自慢できると思ってます。勝てもしませんでしたがw
2戦とも、互いにバルーンが1個も飛ばず、火花を中央付近で押し合って8問終了という、もっとも脳汁が出る展開にw
基本的にはスピード負けしてたんですが、たまたまの押し返しでなんとかバルーンを飛ばさずにすみました。1戦目に至っては平均秒数も両者1.24秒で同タイム。
2戦目は、最終問題「○○島は何県でしょう」を両者お見合いして終了しました。選択肢が「東京都」「長崎県」「沖縄県」ってのも、どれもありそうで怖くて押せませんあんなのw
107F、ポッポSLさん、33-23。
中盤、グル生、スポーツ、グル生で3連続誤答して吹き飛んでしまい、これはもうダメだ、と思ったんですが、続く仕切り直しからの語文でバルーンを2個とばし、エンタメを押し勝って逆転勝利。
正直、中盤のgdgdっぷりからして申し訳ない感もありありですが。
123F、クララディさん、35-40。
クララディさんは、もともと、GPerだったこともあってか、「分からない問題は押さない」という状況判断に長けておられる印象でした。趣雑やグル生など、こちらが苦手なジャンルに強いということもあり、粘り腰でワンチャンスを獲られて負けた試合がいくつかあったと思います。
この試合も、7問目が終わって35-35。最後のスポーツをこちらが押しに行き、誤答してバルーンが飛んで、5点差で負けとなりました。あれは押してはいけないところ。その見極めが杜撰でした。
129F、石川さゆみさん、45-35。
今回の爆破タワー、石川さんとの勝敗はなんと2-1で勝ち越し。特に、スタート直後でまだ石川さんの指が暖まっていなかったと思われる1戦目では、光速女王の石川さん相手にスピードで押しまくって勝つというありえない展開。
2戦目は軽くひねられましたがw
そして3戦目がここ。平均正答タイムは1.13秒-1.14秒で、高速戦となりましたが、スポーツの、多分ボクシング問題か、サッカー問題だったような気がするんですが、3問目でバルーンを2個飛ばすことに成功。5問目のグル生ではこちらの誤答がありましたが、最終的に両者とも爆死のない展開の中、序盤のリードを守っての勝利となりました。
126F、2NNさん、40-45。
1問目の歴地社で2NNさんが難問に手を出してしまい、誤答。あとはこのアドバンテージを守ることができれば勝てる、という展開でしたが、そこはさすがに2NNさんで、6問目の歴地社で火花を押し返され、7問目の趣雑、先着されてこちらが誤答したことで逆転。最終問題も両者正解して逆転負けとなりました。
123F、にいもニャンさん、45-30。
まさにこれこそ爆破、という面白味が詰まったような一戦でした。
1問目の歴地社、2問目のグル生は両者ほぼ同着。そして3問目語文。簡単な問題が多い中にも萌え問がある、という爆破の問題傾向バッチシの文学問題。ジョン・アーヴィングを正解してにいもさんを吹き飛ばすことに成功。
仕切なおして4問目グル生はこちらがやや早かったもののほぼ同着。続くスポーツ。ここはにいもさんが時間ギリギリで正解するも、こちらはさっぱり正解が分からず。耐えて押しませんでした。バルーンは飛びそうでしたが、どうにか飛ばずにすみました。
5、6問目と語文が続き、ここで火花を押し戻し、中央線付近で最後は趣雑を両者正解。
にいもさんとは1勝1敗。知識の総量ではもちろん負けているものの、耐えていればワンチャンスはある、それを活かすことができれば勝機はある、という、まさにこれがAnAnだよなあと思いたくなる一戦でした。
この試合は私、勝って思わずガッツポーズしましたw
131F、パンサー鳥取さん、20-50。
序盤、歴地社2問でパンサーさんのバルーンを1個飛ばすことに成功。しかし、やはりパンサーさんの自然科学は偉大でした。科学者名だったか星座だったか、ちょっと忘れましたが、5問目の自然科学でバルーンを2個飛ばされて逆転されます。6問目の趣雑は同着だったものの、7問目の自然科学でこちらが誤答。これにて勝負ありでした。完敗です。
ヴォルフィード
『ヴォルフィード』は、タイトーが1989年に発売した陣取りゲーム。『QIX』『スーパークイックス』からの続編という扱いになるらしいんですが、今となってはその原点をどれだけの人が知っているのか…。
『QIX』も、画面構成の無機的な感じとか、すごく未来を感じさせてくれるゲームでした。もっとも、1981年発売の原点は、さすがに楽しむには幼すぎましたので、思い出に残ってるのは『ヴォルフィード』の方ですね。
実際にプレイしたことがない人には、多分、言葉で説明してもどういうゲームなのかわかってもらえない気がします。Wikipediaでの『QIX』の説明では、
> プレイヤーは四角で構成されたフィールド内にあるマーカー(自機)を動かし、QIXと呼ばれる線状の物体(生物)に触れないようにしながらフィールドの領域内にラインを引いて面(エリア)を作ってゆく。エリアの総面積が各ステージで要求している占有率に達するとクリアとなって次のステージへと移る。
となってます。確かにその通りなんですが、多分これだけ読んで、どういうゲームなのか即座に理解出来る人はあんましいない気がするw
まあ、画面上に線を引いて、敵のボスをより狭い陣地に閉じこめていくゲームなんですけどねー。でも、それだけではあんまり説明しきれてないと思うんで…。
99.9%、ないしは1発囲みの100万点を狙っていく、そのプロセスが熱いゲームなのですよ。
やっぱりとっつきが悪いというのは難点で、そこでかなり損をしてしまった作品だと思います。実際、ゲーセンでも一見さんがパッと飛びつくゲームではないですからねー。
同じようなシステムの作品に、脱衣系の『ダンシングアイ』(ナムコ)、『ギャルズパニック』シリーズ(カネコ)があって、どっちかというとギャルパニシリーズの方が稼働が長かったので、こちらの方を知っている人が多いかもしれません。
でも、ゲームとしての出来という点で言うと『ヴォルフィード』最強説を私は押します。
「タイトーメモリーズ」の他、SIMPLE1500シリーズでも出ていたらしい…。今度買いますw
さて、前回更新したのが西日本タワーの初日でしたが、結局2日目になって、タワー、ちょっと登りました。
もっとも、当然上位を狙うつもりもなく(そのつもりがあれば当然1日目から登ってます)、適当に飽きたらやめるつもりで。
80F近辺で、18勝0敗というケシカラン成績だったMANUさんとぶちあたりまして、ややクソダイブ気味だったものの、どうにか土をつけることに成功。直接対決だと滅多に勝てないんですが、このときはそのたまたまが起きましたw
なんとなくこれで満足してしまったんですがw、せっかくだし100Fは越えておくか、と思ったらそこからが遠いこと遠いこと。
「順調に登る」→「飽きてくるも、区切りのいいチェックポイントがすぐ近く」→「せっかくだしあそこまで、と思ったら集中力が切れていて成績急降下」という、いつものタワーでの悪癖が出た恰好でした。
結果としては106Fで終了。191位だったようです。
やめたときは120位くらいで、もうちょっと頑張れば100位以内が見えたんですが、最初にも書いたとおり、100位以内に入りたいなら初日から登ってるという話なので、踏ん切りがつかなくなる前に撤退しました。
その後、ウィークデーにも2回押しましたが、そちらの方は省きます。
で、昨日からの爆破タワー。
一応、初日の目標は60F越え、と考えて、朝からゲーセンに行くも、ゲーセンで大会が17時からだということに気づいて愕然w しょうがないので、全国やったりしてました。結果的に全国での成績が伸びたので悪いことばかりでもなかったですけども。
タワーの方は、18時過ぎくらいから登りまして、16クレ。
現在、最高108Fで暫定92位にいますが、100位以内は気が向いたら狙うというくらいに考えております。
タワー、という大会形式について言うと、基本的なスタンスは「これなら誰と当たっても負けない」というくらいなものだけ本気出す、という形です。具体的に言うと現在のところは本気出すのは語文タワー一択ですw
あとは、もしも「連想タワー」なんていうのがあれば、ちょっと頑張ってみてもいいかなと思ったりしますが…。
正直なところ、爆破、決して勝てない形式ではないんですが、横綱相撲的な相手に有無を言わさない勝ち方はあまりできないです。
基本的には、リードをとって、そのリードをひっくり返されないようディフェンシブに立ち回って勝つ、というのが、自分のスタイルでして。
5点リードとったら「この局面、私のすべきことは何か。誤答しない、自爆させない、ひたすら同じところで押して流局。それをあと30回くらい7回くり返す!」なのですよ池田ァ!
基本、トップテンとるんだったら、押しに押しまくって勝つ、自爆されたらまた押し込んで勝つ、どんな局面からでもまくって勝つ、という横綱相撲ができないといけないと思います。
やっぱ、トップテンは咲とか衣クラスの方々がとるべきであって、池田がとっちゃいけないですよw
思い出に残った試合をいくつか。
7F、asumiさん。45-40。
バルーンを飛ばされての5点ビハインドで迎えた7問目漫アゲ。「『ドカベン』で主人公山田太郎の/」とこのへんでasumiさんが、おそらく「キャッチャー」で誤答されたと思います。「『ドカベン』で主人公山田太郎の/チームメイト岩鬼正美の主なポジションは?」と続きました。
ビハインドの状況でも耐え続け、ワンチャンスをとっての勝利という会心の一戦。asumiさんが相手だと、知識量の絶対値的には負けてるので、こういうワンチャンスをとれたのはでかいです。
61F、未楼さん。45-30。
最終形は、こちらの被爆ポイントまであと3ミリから語文をとって押し返し、アドバンテージを守っての勝ち。
序盤での爆破成功でアドバンテージを取るも、押しスピードはあちらの方がかなり速く、ずんずん押し込まれておりました。当然、爆破されれば逆転を許すので、ここを堪え忍ぶことができるかどうかがポイント。7問目、ハンティングワールド問題で飛ばされなかったことと、最終問での漢字の見切りで守りきりました。
80FCP、東さん。40-33。
基本的にこちらがスピードで押しており、6問目であちらが誤答して爆破。しかし7問目、仕切り直しから鬼門の競馬問題がきて、東さん正解もこちらはさっぱりわからず。しかし焦って押さなかったのが良かったです。タイムアウト。バルーン2個は当然飛びましたが7ptリード。残り1ミリでしたが、最後の自然科学を先着して逃げ切り。
87F、ロニーさん。28-28。
1、2問目とケアレスミスでいきなり被爆。さらに4問目、どうにか残せるかと思ったんですが、タイムアウトしたところ、ギリギリで被爆ポイントに届いてしまい、2度目の被爆。さらに、もう攻めていくしかないか、とガンダイブした5問目も誤答してバルーンが2個飛びました。
が、6問目、こちらが3択ダイブに成功して正解の後、しばらくしてロニーさんが誤答してバルーン2個を一気に吹き飛ばす形に。7問目語文でちょっとだけ押し込み、最後はグル生。こちらの正解で押し込んでの最終問爆破。28-55が一気に28-28のドロースコアになるという爆破ならではの展開。
自爆まがいのクソダイブに三択正解と、戦い方としてはダメダメですが。まあ、所詮は池田なのでw
その後、ドアラさんやみ~たんさんにかったり、100Fのチェックポイントで120Fチェックポイントのきゃたつさんにはたき落とされたり、最終的ににいもニャンさんに完敗したりしつつの初日終了でした。
『QIX』も、画面構成の無機的な感じとか、すごく未来を感じさせてくれるゲームでした。もっとも、1981年発売の原点は、さすがに楽しむには幼すぎましたので、思い出に残ってるのは『ヴォルフィード』の方ですね。
実際にプレイしたことがない人には、多分、言葉で説明してもどういうゲームなのかわかってもらえない気がします。Wikipediaでの『QIX』の説明では、
> プレイヤーは四角で構成されたフィールド内にあるマーカー(自機)を動かし、QIXと呼ばれる線状の物体(生物)に触れないようにしながらフィールドの領域内にラインを引いて面(エリア)を作ってゆく。エリアの総面積が各ステージで要求している占有率に達するとクリアとなって次のステージへと移る。
となってます。確かにその通りなんですが、多分これだけ読んで、どういうゲームなのか即座に理解出来る人はあんましいない気がするw
まあ、画面上に線を引いて、敵のボスをより狭い陣地に閉じこめていくゲームなんですけどねー。でも、それだけではあんまり説明しきれてないと思うんで…。
99.9%、ないしは1発囲みの100万点を狙っていく、そのプロセスが熱いゲームなのですよ。
やっぱりとっつきが悪いというのは難点で、そこでかなり損をしてしまった作品だと思います。実際、ゲーセンでも一見さんがパッと飛びつくゲームではないですからねー。
同じようなシステムの作品に、脱衣系の『ダンシングアイ』(ナムコ)、『ギャルズパニック』シリーズ(カネコ)があって、どっちかというとギャルパニシリーズの方が稼働が長かったので、こちらの方を知っている人が多いかもしれません。
でも、ゲームとしての出来という点で言うと『ヴォルフィード』最強説を私は押します。
「タイトーメモリーズ」の他、SIMPLE1500シリーズでも出ていたらしい…。今度買いますw
さて、前回更新したのが西日本タワーの初日でしたが、結局2日目になって、タワー、ちょっと登りました。
もっとも、当然上位を狙うつもりもなく(そのつもりがあれば当然1日目から登ってます)、適当に飽きたらやめるつもりで。
80F近辺で、18勝0敗というケシカラン成績だったMANUさんとぶちあたりまして、ややクソダイブ気味だったものの、どうにか土をつけることに成功。直接対決だと滅多に勝てないんですが、このときはそのたまたまが起きましたw
なんとなくこれで満足してしまったんですがw、せっかくだし100Fは越えておくか、と思ったらそこからが遠いこと遠いこと。
「順調に登る」→「飽きてくるも、区切りのいいチェックポイントがすぐ近く」→「せっかくだしあそこまで、と思ったら集中力が切れていて成績急降下」という、いつものタワーでの悪癖が出た恰好でした。
結果としては106Fで終了。191位だったようです。
やめたときは120位くらいで、もうちょっと頑張れば100位以内が見えたんですが、最初にも書いたとおり、100位以内に入りたいなら初日から登ってるという話なので、踏ん切りがつかなくなる前に撤退しました。
その後、ウィークデーにも2回押しましたが、そちらの方は省きます。
で、昨日からの爆破タワー。
一応、初日の目標は60F越え、と考えて、朝からゲーセンに行くも、ゲーセンで大会が17時からだということに気づいて愕然w しょうがないので、全国やったりしてました。結果的に全国での成績が伸びたので悪いことばかりでもなかったですけども。
タワーの方は、18時過ぎくらいから登りまして、16クレ。
現在、最高108Fで暫定92位にいますが、100位以内は気が向いたら狙うというくらいに考えております。
タワー、という大会形式について言うと、基本的なスタンスは「これなら誰と当たっても負けない」というくらいなものだけ本気出す、という形です。具体的に言うと現在のところは本気出すのは語文タワー一択ですw
あとは、もしも「連想タワー」なんていうのがあれば、ちょっと頑張ってみてもいいかなと思ったりしますが…。
正直なところ、爆破、決して勝てない形式ではないんですが、横綱相撲的な相手に有無を言わさない勝ち方はあまりできないです。
基本的には、リードをとって、そのリードをひっくり返されないようディフェンシブに立ち回って勝つ、というのが、自分のスタイルでして。
5点リードとったら「この局面、私のすべきことは何か。誤答しない、自爆させない、ひたすら同じところで押して流局。それをあと
基本、トップテンとるんだったら、押しに押しまくって勝つ、自爆されたらまた押し込んで勝つ、どんな局面からでもまくって勝つ、という横綱相撲ができないといけないと思います。
やっぱ、トップテンは咲とか衣クラスの方々がとるべきであって、池田がとっちゃいけないですよw
思い出に残った試合をいくつか。
7F、asumiさん。45-40。
バルーンを飛ばされての5点ビハインドで迎えた7問目漫アゲ。「『ドカベン』で主人公山田太郎の/」とこのへんでasumiさんが、おそらく「キャッチャー」で誤答されたと思います。「『ドカベン』で主人公山田太郎の/チームメイト岩鬼正美の主なポジションは?」と続きました。
ビハインドの状況でも耐え続け、ワンチャンスをとっての勝利という会心の一戦。asumiさんが相手だと、知識量の絶対値的には負けてるので、こういうワンチャンスをとれたのはでかいです。
61F、未楼さん。45-30。
最終形は、こちらの被爆ポイントまであと3ミリから語文をとって押し返し、アドバンテージを守っての勝ち。
序盤での爆破成功でアドバンテージを取るも、押しスピードはあちらの方がかなり速く、ずんずん押し込まれておりました。当然、爆破されれば逆転を許すので、ここを堪え忍ぶことができるかどうかがポイント。7問目、ハンティングワールド問題で飛ばされなかったことと、最終問での漢字の見切りで守りきりました。
80FCP、東さん。40-33。
基本的にこちらがスピードで押しており、6問目であちらが誤答して爆破。しかし7問目、仕切り直しから鬼門の競馬問題がきて、東さん正解もこちらはさっぱりわからず。しかし焦って押さなかったのが良かったです。タイムアウト。バルーン2個は当然飛びましたが7ptリード。残り1ミリでしたが、最後の自然科学を先着して逃げ切り。
87F、ロニーさん。28-28。
1、2問目とケアレスミスでいきなり被爆。さらに4問目、どうにか残せるかと思ったんですが、タイムアウトしたところ、ギリギリで被爆ポイントに届いてしまい、2度目の被爆。さらに、もう攻めていくしかないか、とガンダイブした5問目も誤答してバルーンが2個飛びました。
が、6問目、こちらが3択ダイブに成功して正解の後、しばらくしてロニーさんが誤答してバルーン2個を一気に吹き飛ばす形に。7問目語文でちょっとだけ押し込み、最後はグル生。こちらの正解で押し込んでの最終問爆破。28-55が一気に28-28のドロースコアになるという爆破ならではの展開。
自爆まがいのクソダイブに三択正解と、戦い方としてはダメダメですが。まあ、所詮は池田なのでw
その後、ドアラさんやみ~たんさんにかったり、100Fのチェックポイントで120Fチェックポイントのきゃたつさんにはたき落とされたり、最終的ににいもニャンさんに完敗したりしつつの初日終了でした。
だい好キッス
さて、ついにタイトルがSTGですらなくなりましたw
だい好キッスは96年にコナミが出したアーケードゲーム。ゲーム内容としては、すでにブーム自体は去りつつあったミニゲーム集(セガの『タントアール』シリーズが火付け役になり、ちょっと盛り上がりました。『技脳体』とかね、色々あった)に、ときメモの登場によってまさに火がついた恋愛ゲームのテイストをがつんと盛り込んだ、といった感じです。
恋愛ゲームとは言っても、キャラクターはアニメ調とかではなく、ちょうどAnAnのアバターのような、割に取っつきやすい感じのデザインでした。
ときメモでもわかるとおり、コナミはミニゲームを作るのが割と上手で、このゲームでもけっこう面白いミニゲームが揃っていた気がします。
それに加えて、恋愛要素があるんで、一旦始めると途中でやめづらい。とりあえずクリアまでやっちゃうっていうゲームでした。けっこう貢いだよな~…。
ちなみに、この路線は、その後、タイトーの『まじかるデート』とかに継承されていくんですが、コナミ自体はこの路線にあまり乗り気でなかったのか、似たようなテイストのゲームも出していませんし、このゲーム自体、コンシューマ移植されませんでした。
今、コナミでミニゲームというと、ビシバシチャンプシリーズですかね。あれにもラブプラスとかの要素はありますが、ストーリー性自体はほぼ皆無です。
ミニゲーム集自体、メイドインワリオとか、キミのためなら死ねるとか、妙に濃い味つけのゲームが多くて、萌え要素とかを盛り込んだものでは、いまいちヒット作が出ていない気がしますけども。
とりあえず、ポケベルの暗号解読クイズが大好きでしたw
ここ数日のAnAn。超ダイジェストで印象に残ってるところだけ抜粋。
土曜日、12クレ。
1クレ目、防衛システムさんに楽天イーグルス問題を獲られて負け。防衛システムさんは分岐するかどうかを警戒しておられたようですが、自分は普通に答えが分かってませんでしたw
6クレ目、学生服の山田さんと決勝へ進み、何を投げようかと選んでいたとき、ぶえっくしょんとクシャミが。するとなぜか次の瞬間、テクニカルが選ばれておりました。恐るべし花粉症。
10クレ目、小祝さん、めそさん。逆転ラウンドのグル生で「ストラップがないために脇に抱えるようにして持つ、長方形のバッグを何という?」。「ハイ! セカンドバッグ!」と勢いこんで押しましたが「セ」がなくて万事休す。小祝さんが単独正解でしたが、なにそのバッグ、聞いたことないなにそれこわいw
日曜日、20クレ。
4クレ目、宮崎のどかさん。いつの間にかトップテンになられててえらいびっくりしました。テクニカルチャレンジを頑張っておられるせいか、この日は何回も対戦しました。
15クレ目から、432433と、そこまでまずまず好調だったのがウソのように真っ逆さまに転落。
しかも、6クレ中4クレは、4位の人が3位に絶妙なアシスト誤答をした結果自分が落ちるという展開。1回だけならしょうがないなあと笑って済ませられることもこう続くとねー。そりゃやってられっか、という気分にもなります。
ちなみに17クレ目、 でかいひとさんと決勝奪取、20-20から「平和のパチスロ」。「主役は黄門」に突っ込んで負け。「主役は銭形」+「パチスロだよ黄門ちゃま」ですな。なにコラボしてんのw
月曜日、8クレ。西日本タワーは登ってません。
twitterでMANUさんと「まあタワーはアレに任せますかー」てなことを話してまして、じゃあ、タワーに登らないなら、まったりプレイできる環境がいいなあと思ってフジグランに。
したら、「アレ」がいまして、コーヒーだけ買って出てきましたw
いやいや、2台しかサテないのに並んで押すとか勘弁して下さい。
20分くらいして、twitterでそのことをつぶやいたところ、MANUさんから「私も30分ほど前に同じように逃げ帰ったお(笑)」というつぶやきがw
で、しょうがないのでラウンドワンへ。
1クレ目、日曜日のラスクレからなぜか引き続いてALIさんが登場し、しかも漢字メドレーに積み重ねという形式だった前日とはうってかわって、ビジュアルに速答プレッシャーw 逆転ラウンドでの大逆転に賭けましたが、むなしく4位でした。
西日本タワーは、明日も登らない、とまで意固地になっているわけではありませんが、やる気は全くないので、まあ、適当にやります。
そら、こんなド平日に朝から大会ってのが間違いですぜ。
だい好キッスは96年にコナミが出したアーケードゲーム。ゲーム内容としては、すでにブーム自体は去りつつあったミニゲーム集(セガの『タントアール』シリーズが火付け役になり、ちょっと盛り上がりました。『技脳体』とかね、色々あった)に、ときメモの登場によってまさに火がついた恋愛ゲームのテイストをがつんと盛り込んだ、といった感じです。
恋愛ゲームとは言っても、キャラクターはアニメ調とかではなく、ちょうどAnAnのアバターのような、割に取っつきやすい感じのデザインでした。
ときメモでもわかるとおり、コナミはミニゲームを作るのが割と上手で、このゲームでもけっこう面白いミニゲームが揃っていた気がします。
それに加えて、恋愛要素があるんで、一旦始めると途中でやめづらい。とりあえずクリアまでやっちゃうっていうゲームでした。けっこう貢いだよな~…。
ちなみに、この路線は、その後、タイトーの『まじかるデート』とかに継承されていくんですが、コナミ自体はこの路線にあまり乗り気でなかったのか、似たようなテイストのゲームも出していませんし、このゲーム自体、コンシューマ移植されませんでした。
今、コナミでミニゲームというと、ビシバシチャンプシリーズですかね。あれにもラブプラスとかの要素はありますが、ストーリー性自体はほぼ皆無です。
ミニゲーム集自体、メイドインワリオとか、キミのためなら死ねるとか、妙に濃い味つけのゲームが多くて、萌え要素とかを盛り込んだものでは、いまいちヒット作が出ていない気がしますけども。
とりあえず、ポケベルの暗号解読クイズが大好きでしたw
ここ数日のAnAn。超ダイジェストで印象に残ってるところだけ抜粋。
土曜日、12クレ。
1クレ目、防衛システムさんに楽天イーグルス問題を獲られて負け。防衛システムさんは分岐するかどうかを警戒しておられたようですが、自分は普通に答えが分かってませんでしたw
6クレ目、学生服の山田さんと決勝へ進み、何を投げようかと選んでいたとき、ぶえっくしょんとクシャミが。するとなぜか次の瞬間、テクニカルが選ばれておりました。恐るべし花粉症。
10クレ目、小祝さん、めそさん。逆転ラウンドのグル生で「ストラップがないために脇に抱えるようにして持つ、長方形のバッグを何という?」。「ハイ! セカンドバッグ!」と勢いこんで押しましたが「セ」がなくて万事休す。小祝さんが単独正解でしたが、なにそのバッグ、聞いたことないなにそれこわいw
日曜日、20クレ。
4クレ目、宮崎のどかさん。いつの間にかトップテンになられててえらいびっくりしました。テクニカルチャレンジを頑張っておられるせいか、この日は何回も対戦しました。
15クレ目から、432433と、そこまでまずまず好調だったのがウソのように真っ逆さまに転落。
しかも、6クレ中4クレは、4位の人が3位に絶妙なアシスト誤答をした結果自分が落ちるという展開。1回だけならしょうがないなあと笑って済ませられることもこう続くとねー。そりゃやってられっか、という気分にもなります。
ちなみに17クレ目、 でかいひとさんと決勝奪取、20-20から「平和のパチスロ」。「主役は黄門」に突っ込んで負け。「主役は銭形」+「パチスロだよ黄門ちゃま」ですな。なにコラボしてんのw
月曜日、8クレ。西日本タワーは登ってません。
twitterでMANUさんと「まあタワーはアレに任せますかー」てなことを話してまして、じゃあ、タワーに登らないなら、まったりプレイできる環境がいいなあと思ってフジグランに。
したら、「アレ」がいまして、コーヒーだけ買って出てきましたw
いやいや、2台しかサテないのに並んで押すとか勘弁して下さい。
20分くらいして、twitterでそのことをつぶやいたところ、MANUさんから「私も30分ほど前に同じように逃げ帰ったお(笑)」というつぶやきがw
で、しょうがないのでラウンドワンへ。
1クレ目、日曜日のラスクレからなぜか引き続いてALIさんが登場し、しかも漢字メドレーに積み重ねという形式だった前日とはうってかわって、ビジュアルに速答プレッシャーw 逆転ラウンドでの大逆転に賭けましたが、むなしく4位でした。
西日本タワーは、明日も登らない、とまで意固地になっているわけではありませんが、やる気は全くないので、まあ、適当にやります。
そら、こんなド平日に朝から大会ってのが間違いですぜ。
ティンクルスター・スプライツ
保存したら本文まるごと消えやがった…orz
3月の成績(ジャンル別編)
■ジャンル別
●自(274問)
最高GP:-(自己ベスト:1173)
Pt獲得率:57.30%(前月比:+0.06%,157/274)
称号更新:なし
●語(439問,9位)
最高GP:2042pt(自己ベスト:2455)
Pt獲得率:75.4%(前月比:+1.24%,331/439)
●歴(320問)
最高GP:-(自己ベスト:1221)
Pt獲得率:55.63%(前月比:+0.77%,178/320)
称号更新:なし
●芸(302問)
最高GP:-(自己ベスト:1470)
Pt獲得率:53.97%(前月比:-2.58%,163/302)
●漫(284問)
最高GP:-(自己ベスト:1474)
Pt獲得率:59.51%(前月比:-6.34%,169/284)
●体(313問)
最高GP:-(自己ベスト:922)
Pt獲得率:46.01%(前月比:+0.99%,144/313)
称号更新:なし
●食(285問)
最高GP:-(自己ベスト:1119)
Pt獲得率:52.28%(前月比:+5.28%,149/285)
称号更新:なし
●趣(243問)
最高GP:-(自己ベスト:1199)
Pt獲得率:55.56%(前月比:-0.05%,135/243)
称号更新:なし
●自(274問)
最高GP:-(自己ベスト:1173)
Pt獲得率:57.30%(前月比:+0.06%,157/274)
称号更新:なし
●語(439問,9位)
最高GP:2042pt(自己ベスト:2455)
Pt獲得率:75.4%(前月比:+1.24%,331/439)
●歴(320問)
最高GP:-(自己ベスト:1221)
Pt獲得率:55.63%(前月比:+0.77%,178/320)
称号更新:なし
●芸(302問)
最高GP:-(自己ベスト:1470)
Pt獲得率:53.97%(前月比:-2.58%,163/302)
●漫(284問)
最高GP:-(自己ベスト:1474)
Pt獲得率:59.51%(前月比:-6.34%,169/284)
●体(313問)
最高GP:-(自己ベスト:922)
Pt獲得率:46.01%(前月比:+0.99%,144/313)
称号更新:なし
●食(285問)
最高GP:-(自己ベスト:1119)
Pt獲得率:52.28%(前月比:+5.28%,149/285)
称号更新:なし
●趣(243問)
最高GP:-(自己ベスト:1199)
Pt獲得率:55.56%(前月比:-0.05%,135/243)
称号更新:なし
3月の成績(形式別編)
2月に続いて今ひとつ調子に乗れなかった3月。オリコンチャレンジとかの影響というのもあるけど、全般に押す頻度とクレ数が減ったのか、カンが鈍ったという感じです。
いいときのイメージを引きずりすぎて、そのタイミングで押すと答えられないという。もうちょっと調子に合わせた戦い方ってのがあるはず。
あと、最近になってまた押してから健忘症にかかることが増えてきた。脳トレまたはじめるべきかなあ?
凡例:
●形式ないしジャンル(期間中の試合数)
※平均順位:1.87位 (前月比:±0位)
Pt獲得率:43.89% (前月比:+1.02%)
※印のついた項目は前月までのデータも含む累計。ただし後ろに前月比を記述します。
※印のない項目は期間中のみの数字。今は決勝にしかありません。
前月比の数字は、好転していれば青字、悪化していれば赤字。したがって、平均順位は数字が減れば青字ですが、正解率等は数字が増えたときが青字です。爆弾はちょっと特殊なので要注意。
■形式別
▽予選R
●早(40試合)
※平均順位:1.98位 (前月比:↑0.04位)
※Pt獲得率:45.50% (前月比:+0.12%)
※権獲時○率:81.61% (前月比:+0.09%)
●天(12試合)
※平均順位:2.05位 (前月比:→0位)
※Pt獲得率:80.71% (前月比:-0.29%)
※かぶりなし正解率:41.09% (前月比:+0.07%)
●鶏(7試合)
※平均順位:2.3位 (前月比:↓0.01位)
※Pt獲得率:51.96% (前月比:-0.06%)
※ビンゴ率:28.13% (前月比:-0.07%)
●積(34試合)
※平均順位:1.95位 (前月比:↑0.14位)
※Pt獲得率:58.67% (前月比:+0.11%)
※パフェ率:7.66% (前月比:-0.03%)
●連(33試合)
※平均順位:1.88位 (前月比:↓0.06位)
※Pt獲得率:50.29% (前月比:-0.06%)
※権獲時○率:79.67% (前月比:+0.1%)
●美(20試合)
※平均順位:2.46位 (前月比:↓0.04位)
※Pt獲得率:38.36% (前月比:+0.17%)
※権獲時○率:80.77% (前月比:+0.1%)
●技(37試合)
※平均順位:2位 (前月比:↓0.04位)
※Pt獲得率:45.02% (前月比:-0.07%)
※権獲時○率:80.56% (前月比:-0.06%)
●残(41試合)
※平均順位:2.25位 (前月比:↑0.16位)
※Pt獲得率:73.37% (前月比:-0.27%)
※最後の一人正解率:7.65% (前月比:+0.16%)
●爆(19試合)
※平均順位:2.17位 (前月比:↑0.04位)
※Pt獲得率:67.31% (前月比:-0.14%)
※飛び率:22.4% (前月比:-0.38%)
※パス率:18.13% (前月比:+0.09%)
●潰(39試合)
※平均順位:2位 (前月比:↑0.06位)
※Pt獲得率:83.09% (前月比:+0.26%)
※1st率:30.48% (前月比:-0.26%)
※チャレンジ成功率:63.57% (前月比:-0.09%)
●嘘(36試合)
※平均順位:2.16位 (前月比:↓0.1位)
※Pt獲得率:89.8% (前月比:-0.43%)
※嘘つき率:31.13% (前月比:+0.54%)
※嘘つき成功率:44.08% (前月比:-1.01%)
※ダウト成功率:54.88% (前月比:-0.2%)
●漢(16試合)
※平均順位:1.35位 (前月比:↓0.04%)
※Pt獲得率:98.03% (前月比:→0%)
※平均正解個数:5.93個 (前月比:+0.03個)
※パフェ率:39.54%(前月比:+0.67%)
▽決勝
●早:37勝22敗
勝率:62.71% (前月比:+0.75%)
※権獲時○率:75.44% (前月比:-0.02%)
●奪:1勝2敗
勝率:33.33% (前月比:0%)
※権獲時○率:71.9% (前月比:-0.39%)
●連:26勝21敗
勝率:55.32% (前月比:-11.35%)
※権獲時○率:76.55% (前月比:+0.04%)
●技:5勝2敗
勝率:71.43% (前月比:+10.56%)
※権獲時○率:73.33% (前月比:-0.18%)
いいときのイメージを引きずりすぎて、そのタイミングで押すと答えられないという。もうちょっと調子に合わせた戦い方ってのがあるはず。
あと、最近になってまた押してから健忘症にかかることが増えてきた。脳トレまたはじめるべきかなあ?
凡例:
●形式ないしジャンル(期間中の試合数)
※平均順位:1.87位 (前月比:±0位)
Pt獲得率:43.89% (前月比:+1.02%)
※印のついた項目は前月までのデータも含む累計。ただし後ろに前月比を記述します。
※印のない項目は期間中のみの数字。今は決勝にしかありません。
前月比の数字は、好転していれば青字、悪化していれば赤字。したがって、平均順位は数字が減れば青字ですが、正解率等は数字が増えたときが青字です。爆弾はちょっと特殊なので要注意。
■形式別
▽予選R
●早(40試合)
※平均順位:1.98位 (前月比:↑0.04位)
※Pt獲得率:45.50% (前月比:+0.12%)
※権獲時○率:81.61% (前月比:+0.09%)
●天(12試合)
※平均順位:2.05位 (前月比:→0位)
※Pt獲得率:80.71% (前月比:-0.29%)
※かぶりなし正解率:41.09% (前月比:+0.07%)
●鶏(7試合)
※平均順位:2.3位 (前月比:↓0.01位)
※Pt獲得率:51.96% (前月比:-0.06%)
※ビンゴ率:28.13% (前月比:-0.07%)
●積(34試合)
※平均順位:1.95位 (前月比:↑0.14位)
※Pt獲得率:58.67% (前月比:+0.11%)
※パフェ率:7.66% (前月比:-0.03%)
●連(33試合)
※平均順位:1.88位 (前月比:↓0.06位)
※Pt獲得率:50.29% (前月比:-0.06%)
※権獲時○率:79.67% (前月比:+0.1%)
●美(20試合)
※平均順位:2.46位 (前月比:↓0.04位)
※Pt獲得率:38.36% (前月比:+0.17%)
※権獲時○率:80.77% (前月比:+0.1%)
●技(37試合)
※平均順位:2位 (前月比:↓0.04位)
※Pt獲得率:45.02% (前月比:-0.07%)
※権獲時○率:80.56% (前月比:-0.06%)
●残(41試合)
※平均順位:2.25位 (前月比:↑0.16位)
※Pt獲得率:73.37% (前月比:-0.27%)
※最後の一人正解率:7.65% (前月比:+0.16%)
●爆(19試合)
※平均順位:2.17位 (前月比:↑0.04位)
※Pt獲得率:67.31% (前月比:-0.14%)
※飛び率:22.4% (前月比:-0.38%)
※パス率:18.13% (前月比:+0.09%)
●潰(39試合)
※平均順位:2位 (前月比:↑0.06位)
※Pt獲得率:83.09% (前月比:+0.26%)
※1st率:30.48% (前月比:-0.26%)
※チャレンジ成功率:63.57% (前月比:-0.09%)
●嘘(36試合)
※平均順位:2.16位 (前月比:↓0.1位)
※Pt獲得率:89.8% (前月比:-0.43%)
※嘘つき率:31.13% (前月比:+0.54%)
※嘘つき成功率:44.08% (前月比:-1.01%)
※ダウト成功率:54.88% (前月比:-0.2%)
●漢(16試合)
※平均順位:1.35位 (前月比:↓0.04%)
※Pt獲得率:98.03% (前月比:→0%)
※平均正解個数:5.93個 (前月比:+0.03個)
※パフェ率:39.54%(前月比:+0.67%)
▽決勝
●早:37勝22敗
勝率:62.71% (前月比:+0.75%)
※権獲時○率:75.44% (前月比:-0.02%)
●奪:1勝2敗
勝率:33.33% (前月比:0%)
※権獲時○率:71.9% (前月比:-0.39%)
●連:26勝21敗
勝率:55.32% (前月比:-11.35%)
※権獲時○率:76.55% (前月比:+0.04%)
●技:5勝2敗
勝率:71.43% (前月比:+10.56%)
※権獲時○率:73.33% (前月比:-0.18%)
海底大戦争
好きだった横シューシリーズ第3弾w
ジャレコ、彩京ときて、今回はアイレムです。
これも好きでした…。ゲーセンにあった頃は毎日のようにやってました。
タイトルからもわかるとおり、モチーフになっているのは潜水艦。シューティングとは言っても、強制スクロールではなく、時期に合わせて画面が右および上下方向にスクロールします。
潜水艦だけに、自分も敵も、動きはゆっくり。しかしそれだけにアタリ判定は大きく、先に進むと画面中にばらまかれる敵弾や機雷を避けるために慎重な操作が要求されました。
画面上の演出の細やかさはメタスラなんかと共通するものがありましたね。
中央からふたつに折れて沈んでいく巨大潜水艦、崩れ落ちる氷山…。ヘタだったので1面目の思い出ばっかりですがw
今からでも、プレステ版買おうかなと思ったりもします。たしかエクシングから出てたはず。
グル生タワーも無事に終了。まー、自分は61階こえてすぐやめちゃいましたが、王者のNKLさんはじめ、上位に入賞されたぽり~♪さんやSNOWさんはおめでとうございました。
主な出来事。
28日、適当でした。さんに語文連想の劇作家問題で完敗。あれはひとつ勉強させていただきました。
にもかかわらず、その後の歴地社で自分が焦って押してしまい、道連れで適当さんが押してしまって、両者誤答で自分が決勝行きという…。いや、「○○郎」のヒントで、伊達政宗だったような気がしたんですが、よく考えたら違いましたorz ホンマスンマセン。
智洋さんに決勝の早押し漫アゲで「ファミコンのベースボールで選択できた6チームは/」から「Dチーム」を正解される。そんなん無理!w
TAKAYさんに積み重ねで「2007年のM-1決勝進出者」をパフェられる。さすがに3年前となると、もうちょいじっくり考えさせてもらえないとつらいです…。
29日、出先から直帰のため、早めの時間帯から押す。
いきなりタワー前でスタンバってたと思われるりゅうさん、/Jさんにボコられましたw
タワーの方に人が流れていたのか、COMが入ってくる試合が多く、カミカゼさん、熟女Bさん、たろピカイアさんと、タイマンマッチ3連発。そして3連続で決勝の相手がCOMorz COMさん空気読まないなー。
さて、とりあえず、明日は刺客イベントでもありますので参戦します。
しかし、ダウトチャレンジは基本無理だと思うので、いつも通りに。個人的にあの形式は爆弾押しつけよりもよっぽど納得いかないのですよー。4人とも同じ誤答選択肢選んでて自分にだけダウトされるとか意味わからんw
ジャレコ、彩京ときて、今回はアイレムです。
これも好きでした…。ゲーセンにあった頃は毎日のようにやってました。
タイトルからもわかるとおり、モチーフになっているのは潜水艦。シューティングとは言っても、強制スクロールではなく、時期に合わせて画面が右および上下方向にスクロールします。
潜水艦だけに、自分も敵も、動きはゆっくり。しかしそれだけにアタリ判定は大きく、先に進むと画面中にばらまかれる敵弾や機雷を避けるために慎重な操作が要求されました。
画面上の演出の細やかさはメタスラなんかと共通するものがありましたね。
中央からふたつに折れて沈んでいく巨大潜水艦、崩れ落ちる氷山…。ヘタだったので1面目の思い出ばっかりですがw
今からでも、プレステ版買おうかなと思ったりもします。たしかエクシングから出てたはず。
グル生タワーも無事に終了。まー、自分は61階こえてすぐやめちゃいましたが、王者のNKLさんはじめ、上位に入賞されたぽり~♪さんやSNOWさんはおめでとうございました。
主な出来事。
28日、適当でした。さんに語文連想の劇作家問題で完敗。あれはひとつ勉強させていただきました。
にもかかわらず、その後の歴地社で自分が焦って押してしまい、道連れで適当さんが押してしまって、両者誤答で自分が決勝行きという…。いや、「○○郎」のヒントで、伊達政宗だったような気がしたんですが、よく考えたら違いましたorz ホンマスンマセン。
智洋さんに決勝の早押し漫アゲで「ファミコンのベースボールで選択できた6チームは/」から「Dチーム」を正解される。そんなん無理!w
TAKAYさんに積み重ねで「2007年のM-1決勝進出者」をパフェられる。さすがに3年前となると、もうちょいじっくり考えさせてもらえないとつらいです…。
29日、出先から直帰のため、早めの時間帯から押す。
いきなりタワー前でスタンバってたと思われるりゅうさん、/Jさんにボコられましたw
タワーの方に人が流れていたのか、COMが入ってくる試合が多く、カミカゼさん、熟女Bさん、たろピカイアさんと、タイマンマッチ3連発。そして3連続で決勝の相手がCOMorz COMさん空気読まないなー。
さて、とりあえず、明日は刺客イベントでもありますので参戦します。
しかし、ダウトチャレンジは基本無理だと思うので、いつも通りに。個人的にあの形式は爆弾押しつけよりもよっぽど納得いかないのですよー。4人とも同じ誤答選択肢選んでて自分にだけダウトされるとか意味わからんw
| ホーム |