今日は王子大会
したがって全国には猛者は少ないはず、と思ったらそうでもない、というのを毎回くり返しています。
今回もご多分に漏れず。というか、まあ実際のところ、大会前に指を暖めている参加者の皆さんを釣ってやろうという魂胆だったのですが。
王子からの接続はありませんでしたが、ゲームリボン軍の皆さんが何人か釣れました。
1クレ目、エアーウルフさん、げてろさん。決勝でエアーウルフさんを破って優勝。
2クレ目、如意棒さん、カミカゼさん、ウサビッチさん。1位抜けするも、決勝で如意棒さんに負けて2位。
4クレ目、イシモリさん、黄色魔術楽団さん、ドサンコ先生さん。ドサンコ先生さんを決勝で下して優勝。
5クレ目、トバーモリさん、087さん。決勝はトバーモリさんとで、連想投げて勝利。
6クレ目、カートさん、学生服の山田さん、Kさん。カートさんとの早押しを勝って優勝。
7クレ目、ゃゃみさん、枢さん、カートさん。予選で背負ったビハインドを取り戻せず3位。
8クレ目、博多nみのさん、ひよこ鑑定士さん、斎藤さん。ここも先ほどと同様に踏ん張りがきかない展開。3位。
11クレ目、087さん。決勝は087さんのテクニカルに手も足も出ず。2位。
13クレ目、シンシアさん。決勝でシンシアさんを破って優勝。
14クレ目、突然段ボールさん。3位。
15クレ目、ずぼぼださん、枢さん。逆転ラウンドで☆を減らし、3位。
18クレ目、おんさこさん、みてくれ参謀さん。優勝。
19クレ目、うぃりばるとさん、オスカー珍さん。優勝。
20クレ目、中町はやし連さん、広島クイズ王さん、Shoさん。決勝で中町はやし連さんに負けて2位。
23クレ目、カスタムさん、エルエルさん。3位。
24クレ目、ファントムさん、アカンずきんさん。このところ勝てていなかったファントムさんに決勝のテクニカルで一矢報い、どうにか勝利。
25くれめ、カートさん、藪内円さん、コバヤ69さん。決勝の早押しでカートさんを下し、優勝。
QMADS、どうにかつながりました。
というかですねー。
10日くらい前に買ってきて、つなげようと思ってもつながらなかったんで、断念してまして、一緒に買ってきた『逆転検事』をやってたんですよ。
で、今朝ほど、ミッちゃんの活躍も堪能し終えたので、じゃあ本腰を入れてDSをつなげようか、とあちこちのホームページから、「同じ症状でつながらなかったけどこうやって解決しました」って事例を拾ってプリントアウトして、さあ、それじゃあこれを順に試していこうか、と勢いこんでたんです。
ところが、パソコンとDSを立ち上げると、別に何もしてないのに、今朝はあっさりつながっちゃったというw
なんでつながったんだかさっぱりわかりません。
結果オーライとはいえ、これが最良の状況であるはずもなく、夜になってちょっといじりなおしましたが。
なんていうか、もう、インターネット不思議!
今回もご多分に漏れず。というか、まあ実際のところ、大会前に指を暖めている参加者の皆さんを釣ってやろうという魂胆だったのですが。
王子からの接続はありませんでしたが、ゲームリボン軍の皆さんが何人か釣れました。
1クレ目、エアーウルフさん、げてろさん。決勝でエアーウルフさんを破って優勝。
2クレ目、如意棒さん、カミカゼさん、ウサビッチさん。1位抜けするも、決勝で如意棒さんに負けて2位。
4クレ目、イシモリさん、黄色魔術楽団さん、ドサンコ先生さん。ドサンコ先生さんを決勝で下して優勝。
5クレ目、トバーモリさん、087さん。決勝はトバーモリさんとで、連想投げて勝利。
6クレ目、カートさん、学生服の山田さん、Kさん。カートさんとの早押しを勝って優勝。
7クレ目、ゃゃみさん、枢さん、カートさん。予選で背負ったビハインドを取り戻せず3位。
8クレ目、博多nみのさん、ひよこ鑑定士さん、斎藤さん。ここも先ほどと同様に踏ん張りがきかない展開。3位。
11クレ目、087さん。決勝は087さんのテクニカルに手も足も出ず。2位。
13クレ目、シンシアさん。決勝でシンシアさんを破って優勝。
14クレ目、突然段ボールさん。3位。
15クレ目、ずぼぼださん、枢さん。逆転ラウンドで☆を減らし、3位。
18クレ目、おんさこさん、みてくれ参謀さん。優勝。
19クレ目、うぃりばるとさん、オスカー珍さん。優勝。
20クレ目、中町はやし連さん、広島クイズ王さん、Shoさん。決勝で中町はやし連さんに負けて2位。
23クレ目、カスタムさん、エルエルさん。3位。
24クレ目、ファントムさん、アカンずきんさん。このところ勝てていなかったファントムさんに決勝のテクニカルで一矢報い、どうにか勝利。
25くれめ、カートさん、藪内円さん、コバヤ69さん。決勝の早押しでカートさんを下し、優勝。
QMADS、どうにかつながりました。
というかですねー。
10日くらい前に買ってきて、つなげようと思ってもつながらなかったんで、断念してまして、一緒に買ってきた『逆転検事』をやってたんですよ。
で、今朝ほど、ミッちゃんの活躍も堪能し終えたので、じゃあ本腰を入れてDSをつなげようか、とあちこちのホームページから、「同じ症状でつながらなかったけどこうやって解決しました」って事例を拾ってプリントアウトして、さあ、それじゃあこれを順に試していこうか、と勢いこんでたんです。
ところが、パソコンとDSを立ち上げると、別に何もしてないのに、今朝はあっさりつながっちゃったというw
なんでつながったんだかさっぱりわかりません。
結果オーライとはいえ、これが最良の状況であるはずもなく、夜になってちょっといじりなおしましたが。
なんていうか、もう、インターネット不思議!
スポンサーサイト
疲労感
押しに行ったはいいものの、最初にちょっとメダルゲームをやってたらAnAnのスタート時刻がすっかり遅くorz
メダルゲームやってると、頭が寝てしまうので、AnAnを後に持ってくるのはいかんな、とわかってはいるんですが。
今日は8クレしかやってない割に、馬阿蘇さんにシュウさんとか、博多nみのさんにEDDYさんとか、何それっていうマッチングが多くて参りました。
しかし、漢字メドレー、頻度が減ったせいか、どこでパスするかって部分での勘どころが鈍りまくり。読みで4問目までしかいけないとかなんじゃそりゃという。考え込みすぎなんですよねー…。
ちょっと日が経ってしまいましたが、土日は面白いメンツでの対戦が多かったです。
マッキーさんが東京におられたのはちょっとびっくりでしたが、引っ越されたのかな。
あと、2月22日さんの時報マッチにも2クレだけ参戦させていただきました。残念ながらマッチングできませんでしたが、参加者とおぼしい方にお一人対戦いただきました。多謝。
メダルゲームやってると、頭が寝てしまうので、AnAnを後に持ってくるのはいかんな、とわかってはいるんですが。
今日は8クレしかやってない割に、馬阿蘇さんにシュウさんとか、博多nみのさんにEDDYさんとか、何それっていうマッチングが多くて参りました。
しかし、漢字メドレー、頻度が減ったせいか、どこでパスするかって部分での勘どころが鈍りまくり。読みで4問目までしかいけないとかなんじゃそりゃという。考え込みすぎなんですよねー…。
ちょっと日が経ってしまいましたが、土日は面白いメンツでの対戦が多かったです。
マッキーさんが東京におられたのはちょっとびっくりでしたが、引っ越されたのかな。
あと、2月22日さんの時報マッチにも2クレだけ参戦させていただきました。残念ながらマッチングできませんでしたが、参加者とおぼしい方にお一人対戦いただきました。多謝。
簡単に方針だけ
戦績についてはここ数日書いてませんが、プレイはしております。
先週は月~金でプレイ休みましたが。
最近のヒット曲については疎い部分が多いので、なかなか苦戦してますけど、それなりに楽しんでますよー。
楽に勝てないからこそどうやって切り抜けるかが楽しいんじゃないかと思うんですが、そう感じない方もおられるようで。まあ、それぞれの考え方だと思いますけど。
たしかに負けがこむと凹むというのは当然のことですけどねー。もうちょっと逆境を楽しむ余裕があってもいいんじゃないかと思います。負けたからって命とられるわけでなし。
ただ、参戦はしておりますが、幕末の時と比べて、逆転ラウンドでSPを投げる頻度は激減しました。
理由としてはふたつ。
まず、最初は投げてたんですが、普通に自殺行為になるケースがあまりに多いので手控えたというのがひとつ。
そしてふたつめとして、自殺行為になるのもあるていどまで許容していくとしても、それが10日間続くのは普通にきつい、ということ。
勝ち負けもそうなんですけど、せっかくAnAnやってるのに全然語文が出ないというのがつらくて。
結果的に、今、SPを投げるのは、どのくらいかなあ。5クレに1回くらいでしょうか。
当初は、上位陣で応援してる方とのマッチでは投げようか、とも思ってたんですが、1の時とちがって、それが即自滅への道だったりしますんで、折角のSPなんだし投げたいなあ、でも力負けならしょうがないけど勝ちへの意志を放棄するのはちがうよなあ、とジレンマに苦しんでおります。
ちなみに、自分自身のSP戦績は、今、暫定で300位前後くらいだったかな。まだ多少の伸びしろはありそうですが、トップ100とか超無理、という感じです。
先週は月~金でプレイ休みましたが。
最近のヒット曲については疎い部分が多いので、なかなか苦戦してますけど、それなりに楽しんでますよー。
楽に勝てないからこそどうやって切り抜けるかが楽しいんじゃないかと思うんですが、そう感じない方もおられるようで。まあ、それぞれの考え方だと思いますけど。
たしかに負けがこむと凹むというのは当然のことですけどねー。もうちょっと逆境を楽しむ余裕があってもいいんじゃないかと思います。負けたからって命とられるわけでなし。
ただ、参戦はしておりますが、幕末の時と比べて、逆転ラウンドでSPを投げる頻度は激減しました。
理由としてはふたつ。
まず、最初は投げてたんですが、普通に自殺行為になるケースがあまりに多いので手控えたというのがひとつ。
そしてふたつめとして、自殺行為になるのもあるていどまで許容していくとしても、それが10日間続くのは普通にきつい、ということ。
勝ち負けもそうなんですけど、せっかくAnAnやってるのに全然語文が出ないというのがつらくて。
結果的に、今、SPを投げるのは、どのくらいかなあ。5クレに1回くらいでしょうか。
当初は、上位陣で応援してる方とのマッチでは投げようか、とも思ってたんですが、1の時とちがって、それが即自滅への道だったりしますんで、折角のSPなんだし投げたいなあ、でも力負けならしょうがないけど勝ちへの意志を放棄するのはちがうよなあ、とジレンマに苦しんでおります。
ちなみに、自分自身のSP戦績は、今、暫定で300位前後くらいだったかな。まだ多少の伸びしろはありそうですが、トップ100とか超無理、という感じです。
チキチキ! 第1回どこまでがJ-POPか大検証~!
個人的な予想では「G-POP」「G-SHOCK」あたりは鉄板。
「ニードロップ」「Bダッシュ」あたりまでがギリギリ通ると思うんです。
「84のCカップ」「リー・リンチェイ」くらいになると、多分、松本さんが「リー・リン…J-POP」とか言っちゃうと思います。
と、昔っからガキ使見てないとわからない小ネタをはさんだところで(参照:googleでオーヤンアイスコーヒーで検索)、J-POPにチャレンジの話題。
twitterとかでも、美空ひばりはJ-POPなのか、プッチーニはJ-POPなのか、という声もあがっておりますが、まあ、プッチーニはともかく、美空ひばりをJ-POPに分類するのは、別に問題ないんじゃないかと個人的には考えています。
もともと、J-POPって言葉自体、売り手サイドが90年代半ばくらいから使い出した言葉で、割に歴史が浅い上に、ビジネスとして売りたいものにJ-POPという冠をつけたところがあって、定義がはっきりとしたものではない。
だから、「日本生まれ」で「大衆向けの音楽」であるならば、それはもうJ-POPと呼んでそう差し支えはない。
そういう包括的な意味合いを含みこんだ言葉だと思います。
美空ひばりをJ-POPと呼ぶことに違和感を感じるのは、現在の言葉の用法としてそう呼ばないからで、そこに画然とした区切りはないんじゃないのかなぁ。
そして、その用法をあんまり厳格に決めすぎると、それはそれで問題がある。
仮に、その言葉が使われ出した90年代半ば以降のポップスをそう呼ぶんだ、ということにすると、たとえばサザンオールスターズで言えば「TSUNAMI」はJ-POPだけど、「勝手にシンドバッド」はJ-POPとは呼ばない、ということになるわけですが、これはどうもおかしい。
同じチャゲ&飛鳥でも、「ひとり咲き」はフォーク的な曲ですが「YAHYAHYAH」はぐっとポップス寄りです。でも、後者のみをJ-POPとする、というのはそう簡単に決められるもんではないだろうと。
そう考えていくと、どっかで線を引くというのはほとんど無理だと思うんですよ。フィーリングで決めちゃうしかない。でも、そのフィーリングということで言っても、それは個人の感性の差だと思うし、結局、文句は出るんでないのかな。
演歌系で言っても、たとえば次のうち、どこまでがJ-POPと呼べるのか、は人によって答えが違うだろうと思うんですよね。
・美空ひばり「柔」
・冠二郎「I LIKE 演歌」
・氷川きよし「箱根八里の半次郎」
・ジェロ「海雪」
・吉幾三「俺ら東京さ行ぐだ」
・中澤裕子「カラスの女房」
・とんねるず「雨の西麻布」
美空ひばりだって「東京キッド」はポップス系なわけだし。
なので、「もう全部J-POPだよ!」というセガの判断はそう間違ってはいない、というのが僕なりの考えです。
でも、昨日エンタメで「オリコン」を答えさせる問題がありましたが、それはJ-POPに入れてもいいと思いましたw
「ニードロップ」「Bダッシュ」あたりまでがギリギリ通ると思うんです。
「84のCカップ」「リー・リンチェイ」くらいになると、多分、松本さんが「リー・リン…J-POP」とか言っちゃうと思います。
と、昔っからガキ使見てないとわからない小ネタをはさんだところで(参照:googleでオーヤンアイスコーヒーで検索)、J-POPにチャレンジの話題。
twitterとかでも、美空ひばりはJ-POPなのか、プッチーニはJ-POPなのか、という声もあがっておりますが、まあ、プッチーニはともかく、美空ひばりをJ-POPに分類するのは、別に問題ないんじゃないかと個人的には考えています。
もともと、J-POPって言葉自体、売り手サイドが90年代半ばくらいから使い出した言葉で、割に歴史が浅い上に、ビジネスとして売りたいものにJ-POPという冠をつけたところがあって、定義がはっきりとしたものではない。
だから、「日本生まれ」で「大衆向けの音楽」であるならば、それはもうJ-POPと呼んでそう差し支えはない。
そういう包括的な意味合いを含みこんだ言葉だと思います。
美空ひばりをJ-POPと呼ぶことに違和感を感じるのは、現在の言葉の用法としてそう呼ばないからで、そこに画然とした区切りはないんじゃないのかなぁ。
そして、その用法をあんまり厳格に決めすぎると、それはそれで問題がある。
仮に、その言葉が使われ出した90年代半ば以降のポップスをそう呼ぶんだ、ということにすると、たとえばサザンオールスターズで言えば「TSUNAMI」はJ-POPだけど、「勝手にシンドバッド」はJ-POPとは呼ばない、ということになるわけですが、これはどうもおかしい。
同じチャゲ&飛鳥でも、「ひとり咲き」はフォーク的な曲ですが「YAHYAHYAH」はぐっとポップス寄りです。でも、後者のみをJ-POPとする、というのはそう簡単に決められるもんではないだろうと。
そう考えていくと、どっかで線を引くというのはほとんど無理だと思うんですよ。フィーリングで決めちゃうしかない。でも、そのフィーリングということで言っても、それは個人の感性の差だと思うし、結局、文句は出るんでないのかな。
演歌系で言っても、たとえば次のうち、どこまでがJ-POPと呼べるのか、は人によって答えが違うだろうと思うんですよね。
・美空ひばり「柔」
・冠二郎「I LIKE 演歌」
・氷川きよし「箱根八里の半次郎」
・ジェロ「海雪」
・吉幾三「俺ら東京さ行ぐだ」
・中澤裕子「カラスの女房」
・とんねるず「雨の西麻布」
美空ひばりだって「東京キッド」はポップス系なわけだし。
なので、「もう全部J-POPだよ!」というセガの判断はそう間違ってはいない、というのが僕なりの考えです。
でも、昨日エンタメで「オリコン」を答えさせる問題がありましたが、それはJ-POPに入れてもいいと思いましたw
ミリオン ビリオン トリリオン
ミリオン ビリオン トリリオン~♪
泣いて笑って喧嘩して~♪
にくいよっコノ! 百万以上ガエル!
(※ど根性ガエルおよびケタの英名のおぼえかたは本編とは全く関係ありません)
1クレ目、旭超乾燥麦酒さん、たこまるさん、Maskさん。予選でアンラッキーに沈まれたたこまるさんが逆転を狙う逆転ラウンドで乱調に。旭超乾燥麦酒さんと決勝に進むも、本日絶不調だった決勝早押しでマイナスを叩いて2位。
2クレ目、にいもニャンさん。ここも決勝には進むものの、早押しはアンラッキーな分岐も手伝って大敗。しかし最後に『ウイングマン』問題の初見をあそこでとったのは我ながらどうかという気がしますw
そういえば今日はウイングマン問題が多かった。自分もいろいろ思い返すと忘れてることが多そうですが。セイギマンのメンバー名の復習しとくかw
3クレ目、旭超乾燥麦酒さん。このクレは予選で競り勝って決勝に行くもやっぱり2位。
4クレ目、8823さん、宮崎のどかさん、佐藤ありささん。どうにか2位で決勝へ。最近ちっとも勝てない8823さんとの直接対決は、今日も早押しで負け。ちなみに逆転ラウンドの連想、「ランニング」のヒントに「ランニングショットだ!」と思って飛び込みましたが違ってました。それは柴田恭平の微妙な歌ですw なんとかひねり出せてよかった。
5クレ目も8823さんと決勝へ。このクレも早押しで負けましたが、6問中、3問が難問でお見合い、漫アゲはタッチの差で押し負け、グル生2問はこちらが押し勝つも分岐w もうなんか見放されてた感じでした。
6クレ目、突然段ボールさん登場も、5連続2位に奮起してここはどうにか優勝。
7クレ目、ミルミルSさん登場でしたが不調だったようで。別の方と決勝へ行って優勝。
8クレ目、SNOWさん、まさろってぃさん。まさろってぃさん乱調。SNOWさんと決勝へ進み、連想で勝ち。
10クレ目、EDDYさん。予選もチキンにテクニカルでダメダメ。3位。
12クレ目、MOSAさんに水曜日さん。2位。
14クレ目、エロネタ超人さん、超お久しぶりの土色さん。土色さんとの対戦は、ヘタすると2になって初めてかも。残念ながら決勝へは別の方と。優勝。
15クレ目、そろそろ撤退かな、というタイミングで、スザン又さん、しのこさん、SLCさん。
最後の最後でいきなりしまったメンツがずらっとフルゲートになりました。ここまでしまってくれと頼んだ覚えはありませんがw
SLCさんのゲームオットはともかく、ワンダーパーク西条にナムコランド王子って店名表示の並びはちょっとやばすぎです。ちょっと疲れが来てたのが吹き飛びました。
早押しは、3問目のエンタメでスザン又さんを狩ったSLCさんがトップ。自分はなんとか2位。
2R目はダウト。唯一のウソ入りが1問目語文でのSLCさんで、それが3人からのダウトで潰されて以降、誰もウソが積めない空気にw そんな中、オール正直者で60ptかっさらったしのこさんが1位。これはさすがでした。スザン又さんと自分が40ptで2位。
☆は自分が8個、しのこさんとSLCさんが7個、スザン又さんが6個。接戦過ぎるw
そしてあれだ、このメンツで逆転ラウンドが連想勝負ってのもまたw
全員が自分の武器で即決した結果、語文2問に漫アゲ、エンタメというジャンル。
1問目語文、「モルグ街の殺人」を1st。しのこさんが2nd。押してから一瞬「エルム街…じゃなくって…」とか考えてたので押しはじめまでに手間取りましたw
2問目エンタメ、ここはSLCさんが1st。スザン又さんがやや遅れて2nd。デッドヒートのまま折り返し地点へ。
3問目語文、定番問題でしたが、ここはSLCさんが勝負をかけて1st。自分が2ndで解答権とりましたが、普通に全員押してたので、かなり危なかったです。
4問目漫アゲ。これはちょっとグロかったですよね。NHK教育での10年くらい前のアニメでした。でも誰も多分リアルタイムでは見てないよなあ。
スザン又さんが1stで押すも誤答、しのこさんが9枚目で押すも、途中でアウトになってしまい、決勝へは自分とSLCさんで進むことに。
決勝は連想。1問目の自然科学をとり、2問目は押してみましたが誤答してとられて10-10。しかし3問目趣雑、4問目グル生ととって激戦を制することができました。疲れた!
さて、今週ですが、ちょっとプレイは控えめにして、家ゲーでもやろうかと。近所にGEOができたんで、どんなもんか覗いてみたいしw
AKB48の応援チームに、というのはもうちょい先でもいいみたいですし、週末になればJ-POPチャレンジもあるし。少し体を休めておこうかと思ってます。
泣いて笑って喧嘩して~♪
にくいよっコノ! 百万以上ガエル!
(※ど根性ガエルおよびケタの英名のおぼえかたは本編とは全く関係ありません)
1クレ目、旭超乾燥麦酒さん、たこまるさん、Maskさん。予選でアンラッキーに沈まれたたこまるさんが逆転を狙う逆転ラウンドで乱調に。旭超乾燥麦酒さんと決勝に進むも、本日絶不調だった決勝早押しでマイナスを叩いて2位。
2クレ目、にいもニャンさん。ここも決勝には進むものの、早押しはアンラッキーな分岐も手伝って大敗。しかし最後に『ウイングマン』問題の初見をあそこでとったのは我ながらどうかという気がしますw
そういえば今日はウイングマン問題が多かった。自分もいろいろ思い返すと忘れてることが多そうですが。セイギマンのメンバー名の復習しとくかw
3クレ目、旭超乾燥麦酒さん。このクレは予選で競り勝って決勝に行くもやっぱり2位。
4クレ目、8823さん、宮崎のどかさん、佐藤ありささん。どうにか2位で決勝へ。最近ちっとも勝てない8823さんとの直接対決は、今日も早押しで負け。ちなみに逆転ラウンドの連想、「ランニング」のヒントに「ランニングショットだ!」と思って飛び込みましたが違ってました。それは柴田恭平の微妙な歌ですw なんとかひねり出せてよかった。
5クレ目も8823さんと決勝へ。このクレも早押しで負けましたが、6問中、3問が難問でお見合い、漫アゲはタッチの差で押し負け、グル生2問はこちらが押し勝つも分岐w もうなんか見放されてた感じでした。
6クレ目、突然段ボールさん登場も、5連続2位に奮起してここはどうにか優勝。
7クレ目、ミルミルSさん登場でしたが不調だったようで。別の方と決勝へ行って優勝。
8クレ目、SNOWさん、まさろってぃさん。まさろってぃさん乱調。SNOWさんと決勝へ進み、連想で勝ち。
10クレ目、EDDYさん。予選もチキンにテクニカルでダメダメ。3位。
12クレ目、MOSAさんに水曜日さん。2位。
14クレ目、エロネタ超人さん、超お久しぶりの土色さん。土色さんとの対戦は、ヘタすると2になって初めてかも。残念ながら決勝へは別の方と。優勝。
15クレ目、そろそろ撤退かな、というタイミングで、スザン又さん、しのこさん、SLCさん。
最後の最後でいきなりしまったメンツがずらっとフルゲートになりました。ここまでしまってくれと頼んだ覚えはありませんがw
SLCさんのゲームオットはともかく、ワンダーパーク西条にナムコランド王子って店名表示の並びはちょっとやばすぎです。ちょっと疲れが来てたのが吹き飛びました。
早押しは、3問目のエンタメでスザン又さんを狩ったSLCさんがトップ。自分はなんとか2位。
2R目はダウト。唯一のウソ入りが1問目語文でのSLCさんで、それが3人からのダウトで潰されて以降、誰もウソが積めない空気にw そんな中、オール正直者で60ptかっさらったしのこさんが1位。これはさすがでした。スザン又さんと自分が40ptで2位。
☆は自分が8個、しのこさんとSLCさんが7個、スザン又さんが6個。接戦過ぎるw
そしてあれだ、このメンツで逆転ラウンドが連想勝負ってのもまたw
全員が自分の武器で即決した結果、語文2問に漫アゲ、エンタメというジャンル。
1問目語文、「モルグ街の殺人」を1st。しのこさんが2nd。押してから一瞬「エルム街…じゃなくって…」とか考えてたので押しはじめまでに手間取りましたw
2問目エンタメ、ここはSLCさんが1st。スザン又さんがやや遅れて2nd。デッドヒートのまま折り返し地点へ。
3問目語文、定番問題でしたが、ここはSLCさんが勝負をかけて1st。自分が2ndで解答権とりましたが、普通に全員押してたので、かなり危なかったです。
4問目漫アゲ。これはちょっとグロかったですよね。NHK教育での10年くらい前のアニメでした。でも誰も多分リアルタイムでは見てないよなあ。
スザン又さんが1stで押すも誤答、しのこさんが9枚目で押すも、途中でアウトになってしまい、決勝へは自分とSLCさんで進むことに。
決勝は連想。1問目の自然科学をとり、2問目は押してみましたが誤答してとられて10-10。しかし3問目趣雑、4問目グル生ととって激戦を制することができました。疲れた!
さて、今週ですが、ちょっとプレイは控えめにして、家ゲーでもやろうかと。近所にGEOができたんで、どんなもんか覗いてみたいしw
AKB48の応援チームに、というのはもうちょい先でもいいみたいですし、週末になればJ-POPチャレンジもあるし。少し体を休めておこうかと思ってます。
オリコン検定
渡り廊下走り隊のブログから「オリコン検定」なるものに飛べたのでちょっと覗いてみる。
要するに四択クイズなんですけど、けっこう難しいぞこれw
まあ、オリコンの作っているものだけに、売れ行きを主軸にした問題群になってしまうのはやむを得ないところか。
オリコン検定
本日は16クレ。予選落ちが5回はちょっと多いかもしれませんが、4位がなかったのでまあよし。
2クレ目、ミーさん、カイルロッドさん。敵失に助けられた感アリアリですが、ビハインドを逆ランでねじ伏せて優勝。ちなみに最後の漫アゲ、ミーさんとカイルロッドさんがお2人とも間違われてしまいましたが、あれは「YAWARA」でしょうねー。ヒントの出し方がうまい問題でした。
3クレ目、みつちーさん、クララディさんに置いてけぼりにされて3位。
4クレ目、三単現のSさんに漢字・語文と力負けして2位。コスモパークタテマチの表示に一瞬嫌な予感がしましたが、第2種郵便さんでしたw
9クレ目、三単現のSさん、NNNさん。今日は三単現のSさんにも勝てませんでしたが、NNNさんにもとにかく力負けしました。2人揃って倍率ドン、さらに倍。当然ぐにゃっと負けて3位。
13クレ目、NNNさん、ぶこびっちさん、チヨ子www
今回のバレンタイン刺客にはホントによく当たります。いつもこのくらい出てきてくれればいいのにw
メンツ的にチヨ子が可哀想になる展開でしたが、3位で落ちた自分も可哀想だと思います。
時報があるらしい、というのであわせようかとも思ったんですが、その調整のために挟んだ点対COM戦で予想外の苦戦を強いられ、時間が合わず。
14クレ目、てっぺいさん、ナジャさん。予選ラウンドでのビハインドを逆転ラウンドで少し詰めてみたものの、得点差で負けて3位。曲がるんじゃないか、と思って突っ込めない問題もあったのが仇となりました。
16クレ目、福島から姫宮京さん。終盤で姫宮さんが乱調となり、予選でお別れしてそのまま優勝。
最後に閉店際で1クレだけやって稼働終了。
ちょっと語文GPが伸びました。
要するに四択クイズなんですけど、けっこう難しいぞこれw
まあ、オリコンの作っているものだけに、売れ行きを主軸にした問題群になってしまうのはやむを得ないところか。
オリコン検定
本日は16クレ。予選落ちが5回はちょっと多いかもしれませんが、4位がなかったのでまあよし。
2クレ目、ミーさん、カイルロッドさん。敵失に助けられた感アリアリですが、ビハインドを逆ランでねじ伏せて優勝。ちなみに最後の漫アゲ、ミーさんとカイルロッドさんがお2人とも間違われてしまいましたが、あれは「YAWARA」でしょうねー。ヒントの出し方がうまい問題でした。
3クレ目、みつちーさん、クララディさんに置いてけぼりにされて3位。
4クレ目、三単現のSさんに漢字・語文と力負けして2位。コスモパークタテマチの表示に一瞬嫌な予感がしましたが、第2種郵便さんでしたw
9クレ目、三単現のSさん、NNNさん。今日は三単現のSさんにも勝てませんでしたが、NNNさんにもとにかく力負けしました。2人揃って倍率ドン、さらに倍。当然ぐにゃっと負けて3位。
13クレ目、NNNさん、ぶこびっちさん、チヨ子www
今回のバレンタイン刺客にはホントによく当たります。いつもこのくらい出てきてくれればいいのにw
メンツ的にチヨ子が可哀想になる展開でしたが、3位で落ちた自分も可哀想だと思います。
時報があるらしい、というのであわせようかとも思ったんですが、その調整のために挟んだ点対COM戦で予想外の苦戦を強いられ、時間が合わず。
14クレ目、てっぺいさん、ナジャさん。予選ラウンドでのビハインドを逆転ラウンドで少し詰めてみたものの、得点差で負けて3位。曲がるんじゃないか、と思って突っ込めない問題もあったのが仇となりました。
16クレ目、福島から姫宮京さん。終盤で姫宮さんが乱調となり、予選でお別れしてそのまま優勝。
最後に閉店際で1クレだけやって稼働終了。
ちょっと語文GPが伸びました。
木曜日のあれこれ
木曜日は朝から夜まで、ちょこちょこと休みながらですがずーっと押してました。37クレってことで、近年希に見る感じ。
水曜日に、閉店まで押していて、最後に1クレ余らせちゃったってのを書きましたが、10時過ぎに行ったらそのまま残ってましたねw 一応、休日は7時頃から開いてるはずなんですが、まあ、あんまり朝からやってる人いないからなあ。
主な戦績としては、カカ夫を斬って「ちょwwこれwww」ゲット、1Day20優勝で「常勝アンサー」ゲット、王者斬りの8回目、という感じ。
1クレ目、ヲサムさん、14号酒井瞳さん、チヨ子。水曜日に「本命チョコ」はとってるのですが、やっぱり1回とると、そのあと、同じ刺客が出やすくなる傾向にある気がしますw あと、まあ当たり前ではあるんですが、朝は出てきやすいですよね。朝イチでまだ頭が寝ぼけてて、チヨ子に単独プレゼントしたりもしたんですが、どうにかチヨ子が4位に沈んでくれました。優勝。
2クレ目、ぽにーたさん、ヴィストさん、へべれけさん。優勝。
3クレ目、ヲサムさん、グリフィスさん。優勝。
4クレ目、姉は小野妹子さん、YOKOさん、はぴCoreさん。優勝。
ここでSSS1に復帰。
5クレ目、しのこさん。4位。あるぇ、調子いいのかと思ってたのにw
6クレ目、エロネタ超人さん。2位。
7クレ目、み~たんさん、エロネタ超人さん。4位。
8クレ目、三咲さん。2位。
9クレ目、ikimjrさん、2位なら全裸さん、ゴキ。2位。
10クレ目、片林仁太郎さん、りゅうさん、ワカメさん。4位。
1回も優勝できないままSSS2に降格。おっかしいなー。どうも調子でないなー。((c)香山タマミ)
11クレ目、チヨ子と3度目の対戦w 優勝。
12クレ目、ケンツ軍曹さん、星のアッガイさん。優勝。
SSS2では勝てるんだなー。さっさとSSS1に復帰。
14クレ目、EDDYさん、KT2007さん。3位。
15クレ目、ミルミルSさん、またゴキ。優勝。
16クレ目、JOHさん、LONさん、MicAsoさん。JOHさんとはすごいお久しぶりの対戦でした。優勝。
17クレ目、ヨコハマFCさん、JOHさん。4位。
18クレ目、S620さん、もょもとさん、かいまき2さん。優勝。
19クレ目、むしぱんさん。2位。
20クレ目、8492さん、ファントムさん、むしぱんさん。2位。
21クレ目、ぶこびっちさん、NNNさん。優勝。
22クレ目、ドアラさん、三咲さん、8492さん。優勝。
23クレ目、榊☆神羅さん、ユリシーズさん。優勝。
24クレ目、カカ夫。3位でしたがどうにか斬れましたw
25クレ目、EDDYさん。4位。
26クレ目、げてろさん、エルエルさん、ヨコ☆レォタさん。ヨコレオさんともなんか久々にマッチしました。優勝。
27クレ目、もたろうさん、カクガリ王子さん。2位。
28クレ目、きんむぎさん、Sinさん、真野恵里菜♪さん。2位。
30クレ目、わたじろうさん、井口シローさん、K.Tさん。4位。
31クレ目、たこまるさん、D.ハリソンさん。もうお一人は決勝率100%の段位さんでした。もっとも、戦い方におかしい点があったわけでもないので、それはそれで別にかまわないんですが、数字がけしからんのでたこまるさんと2人で削っておきましたw 優勝。
32クレ目、蒼崎サードさん。このクレは出来が良かったです。本来ならもっと苦戦していい試合だと思うんですが、突っ走って優勝。
33クレ目、K.Tさん、あんきもさん。優勝。
ここで1DAYタイトルを確認したら、優勝回数が18回になってたので、ちょっと粘ることに。
でも時間もないので、いつもみたいに相手の苦手を避けることはせずに勝ちに行くことにしました。
34クレ目、熟女Bさん。漢字メドレーから入って最後は連想で勝って優勝。
35クレ目、サルタヒコさん。20勝目のかかった試合での相手としては申し分なしの強豪ですねー。連想4位の早押し2位という今ひとつの☆状態からでしたが、テクニカルで3答して1位抜けすることに成功。
決勝は早押し。1問目、先方の誤答を拾ってリード。2問目のスポを獲られ、さらにできればここをとりたかった3問目グル生をいいところで押され、こちら押し抜けで1.15秒差押し負けw これで10-10。
続く歴地社は両者スルー。年数だか第何代だかを問う問題で、焦って押していたら危ういな、という問題でしたが、なんとか我慢。同じく踏みとどまるサルタヒコさんも流石というところでしょう。続く5問目は自然科学。これは勝ったか、と押したときは思ったんですが0.1秒押し負け。どうも今日はスピードでは勝てないなあという気がします。10-20で6問目。予選での順位差があるので、ここをとれれば勝ちになるところです。
エンタメ。「199○年のフジテレビのドラマ『/」とここで突っこんで押し。実はここで押したのは勘違いしてまして、キムタクの『華麗なる一族』のことだと思ってしまってました。放送された年も違うし放送局も違うw
でも、この勘違いが想定外に奏功。最初の文字が通っていったので、そこからどうにかひねって正解。
もっと綺麗な勝ち方ができれば言うことはないですが、まあ、知力体力時の運で勝ちは勝ちとさせて下さい。
36クレ目、三単現のSさん、K.Tさん。不利な☆状況からテクニカルで追い上げるも3位。
37クレ目、勝ったら全裸さん、ガストロンさん。3位。
おまけ。
【音MAD】サキガツモル【咲-Saki-×ココロオドル】
水曜日に、閉店まで押していて、最後に1クレ余らせちゃったってのを書きましたが、10時過ぎに行ったらそのまま残ってましたねw 一応、休日は7時頃から開いてるはずなんですが、まあ、あんまり朝からやってる人いないからなあ。
主な戦績としては、カカ夫を斬って「ちょwwこれwww」ゲット、1Day20優勝で「常勝アンサー」ゲット、王者斬りの8回目、という感じ。
1クレ目、ヲサムさん、14号酒井瞳さん、チヨ子。水曜日に「本命チョコ」はとってるのですが、やっぱり1回とると、そのあと、同じ刺客が出やすくなる傾向にある気がしますw あと、まあ当たり前ではあるんですが、朝は出てきやすいですよね。朝イチでまだ頭が寝ぼけてて、チヨ子に単独プレゼントしたりもしたんですが、どうにかチヨ子が4位に沈んでくれました。優勝。
2クレ目、ぽにーたさん、ヴィストさん、へべれけさん。優勝。
3クレ目、ヲサムさん、グリフィスさん。優勝。
4クレ目、姉は小野妹子さん、YOKOさん、はぴCoreさん。優勝。
ここでSSS1に復帰。
5クレ目、しのこさん。4位。あるぇ、調子いいのかと思ってたのにw
6クレ目、エロネタ超人さん。2位。
7クレ目、み~たんさん、エロネタ超人さん。4位。
8クレ目、三咲さん。2位。
9クレ目、ikimjrさん、2位なら全裸さん、ゴキ。2位。
10クレ目、片林仁太郎さん、りゅうさん、ワカメさん。4位。
1回も優勝できないままSSS2に降格。おっかしいなー。どうも調子でないなー。((c)香山タマミ)
11クレ目、チヨ子と3度目の対戦w 優勝。
12クレ目、ケンツ軍曹さん、星のアッガイさん。優勝。
SSS2では勝てるんだなー。さっさとSSS1に復帰。
14クレ目、EDDYさん、KT2007さん。3位。
15クレ目、ミルミルSさん、またゴキ。優勝。
16クレ目、JOHさん、LONさん、MicAsoさん。JOHさんとはすごいお久しぶりの対戦でした。優勝。
17クレ目、ヨコハマFCさん、JOHさん。4位。
18クレ目、S620さん、もょもとさん、かいまき2さん。優勝。
19クレ目、むしぱんさん。2位。
20クレ目、8492さん、ファントムさん、むしぱんさん。2位。
21クレ目、ぶこびっちさん、NNNさん。優勝。
22クレ目、ドアラさん、三咲さん、8492さん。優勝。
23クレ目、榊☆神羅さん、ユリシーズさん。優勝。
24クレ目、カカ夫。3位でしたがどうにか斬れましたw
25クレ目、EDDYさん。4位。
26クレ目、げてろさん、エルエルさん、ヨコ☆レォタさん。ヨコレオさんともなんか久々にマッチしました。優勝。
27クレ目、もたろうさん、カクガリ王子さん。2位。
28クレ目、きんむぎさん、Sinさん、真野恵里菜♪さん。2位。
30クレ目、わたじろうさん、井口シローさん、K.Tさん。4位。
31クレ目、たこまるさん、D.ハリソンさん。もうお一人は決勝率100%の段位さんでした。もっとも、戦い方におかしい点があったわけでもないので、それはそれで別にかまわないんですが、数字がけしからんのでたこまるさんと2人で削っておきましたw 優勝。
32クレ目、蒼崎サードさん。このクレは出来が良かったです。本来ならもっと苦戦していい試合だと思うんですが、突っ走って優勝。
33クレ目、K.Tさん、あんきもさん。優勝。
ここで1DAYタイトルを確認したら、優勝回数が18回になってたので、ちょっと粘ることに。
でも時間もないので、いつもみたいに相手の苦手を避けることはせずに勝ちに行くことにしました。
34クレ目、熟女Bさん。漢字メドレーから入って最後は連想で勝って優勝。
35クレ目、サルタヒコさん。20勝目のかかった試合での相手としては申し分なしの強豪ですねー。連想4位の早押し2位という今ひとつの☆状態からでしたが、テクニカルで3答して1位抜けすることに成功。
決勝は早押し。1問目、先方の誤答を拾ってリード。2問目のスポを獲られ、さらにできればここをとりたかった3問目グル生をいいところで押され、こちら押し抜けで1.15秒差押し負けw これで10-10。
続く歴地社は両者スルー。年数だか第何代だかを問う問題で、焦って押していたら危ういな、という問題でしたが、なんとか我慢。同じく踏みとどまるサルタヒコさんも流石というところでしょう。続く5問目は自然科学。これは勝ったか、と押したときは思ったんですが0.1秒押し負け。どうも今日はスピードでは勝てないなあという気がします。10-20で6問目。予選での順位差があるので、ここをとれれば勝ちになるところです。
エンタメ。「199○年のフジテレビのドラマ『/」とここで突っこんで押し。実はここで押したのは勘違いしてまして、キムタクの『華麗なる一族』のことだと思ってしまってました。放送された年も違うし放送局も違うw
でも、この勘違いが想定外に奏功。最初の文字が通っていったので、そこからどうにかひねって正解。
もっと綺麗な勝ち方ができれば言うことはないですが、まあ、知力体力時の運で勝ちは勝ちとさせて下さい。
36クレ目、三単現のSさん、K.Tさん。不利な☆状況からテクニカルで追い上げるも3位。
37クレ目、勝ったら全裸さん、ガストロンさん。3位。
おまけ。
【音MAD】サキガツモル【咲-Saki-×ココロオドル】
早押しの帝王?
休日ってことで、朝からべったり押してきました。
いっぱい負けましたが、まあ、それなりに収穫もあったので、それはそれでよしと思います。
詳細は明日にでも。
しかし、早押しチャレンジの影響か、意味わかんないところで押してくる人が多いですね。釣られて押してしまう自分も悪いんですが、場が荒れること荒れること。
じゃあこの早押しチャレンジ、上位に来ている人が本当に強い人ばかりなのかというと。
確かに強い方もいっぱいいらっしゃるんですが、この人は早いけれども、早いだけで強くはないなあ、という人もけっこういる。
早押しでの得点の上位10クレ合計、ということだと、それは当然そうなるわけで、早ければ早いほど、相手によっては単独もとれて点数は伸びる。が、未確定のところで突っこんでいくということは不必要にリスクを背負うということで、つまるところ、そういう相手は自滅していく可能性も高いのでそう怖くない。
わかりやすいところでゴキなんて、早押しで当たって嫌だと思う人はいっぱいいるでしょうが、すごいプレッシャーだ、勝てないよ、と感じる人はまあほとんどいないでしょう。
でも、相手が自滅をくり返す類の人だと、ヘタに確定ポイントまで待つよりもその方が得点が伸びることがある。そうすると、そういう人が上位に来る。
端的に言ってこの早押しチャレンジ、必ずしも実力を反映した結果になっていないと思います。
ベスト記録だけ足し算で計算するからダメなんだよなあ。
「ベスト10クレの合計+ワースト10クレの合計」でいいんじゃないでしょうかね。
マイナスをいっぱい叩いている人は記録が下がるし、ワーストでも0ポイントって人は下がりもしないだろうし。
ちなみに自分はというと、どっちにしても百傑はとれないと思います。これ、苦手ジャンルが来ると地蔵になってしまう人にはつらいチャレンジですよねー。
いっぱい負けましたが、まあ、それなりに収穫もあったので、それはそれでよしと思います。
詳細は明日にでも。
しかし、早押しチャレンジの影響か、意味わかんないところで押してくる人が多いですね。釣られて押してしまう自分も悪いんですが、場が荒れること荒れること。
じゃあこの早押しチャレンジ、上位に来ている人が本当に強い人ばかりなのかというと。
確かに強い方もいっぱいいらっしゃるんですが、この人は早いけれども、早いだけで強くはないなあ、という人もけっこういる。
早押しでの得点の上位10クレ合計、ということだと、それは当然そうなるわけで、早ければ早いほど、相手によっては単独もとれて点数は伸びる。が、未確定のところで突っこんでいくということは不必要にリスクを背負うということで、つまるところ、そういう相手は自滅していく可能性も高いのでそう怖くない。
わかりやすいところでゴキなんて、早押しで当たって嫌だと思う人はいっぱいいるでしょうが、すごいプレッシャーだ、勝てないよ、と感じる人はまあほとんどいないでしょう。
でも、相手が自滅をくり返す類の人だと、ヘタに確定ポイントまで待つよりもその方が得点が伸びることがある。そうすると、そういう人が上位に来る。
端的に言ってこの早押しチャレンジ、必ずしも実力を反映した結果になっていないと思います。
ベスト記録だけ足し算で計算するからダメなんだよなあ。
「ベスト10クレの合計+ワースト10クレの合計」でいいんじゃないでしょうかね。
マイナスをいっぱい叩いている人は記録が下がるし、ワーストでも0ポイントって人は下がりもしないだろうし。
ちなみに自分はというと、どっちにしても百傑はとれないと思います。これ、苦手ジャンルが来ると地蔵になってしまう人にはつらいチャレンジですよねー。
きちがいじゃが仕方がない
AnAnの前にファンタジックフィーバーでジャックポット引いちゃったので、すっかり開始時刻が遅くなりました。
おかげで閉店にかち合って1クレ余らせる羽目にw
しかし、今日は誤ドンマイしかやってこないのが多かったなー。まあ、いちいち道端のゲロに気を止めてもいられないですが。
しかしまだ春にはちょっと早いよな。
おかげで閉店にかち合って1クレ余らせる羽目にw
しかし、今日は誤ドンマイしかやってこないのが多かったなー。まあ、いちいち道端のゲロに気を止めてもいられないですが。
しかしまだ春にはちょっと早いよな。
苦虫
町田康の『テースト・オブ・苦虫』シリーズが早くも7巻目に入ってるのにちょっとびっくり。
小説より売れてるんじゃないの、というのは禁句でしょうか。
しかしやっぱりラウンドワンにホームを移して、家への帰着時間が遅くなっているのが、ブログ更新の滞る要因であるのは間違いないですね。
ならばさっさと帰ればいい、と言えるほど強くない我が心。
反省の意味を込めて、ちょっと対戦の中身も振り返ってみましょう。
日曜日。
1クレ目、まさろってぃさん、ジョブーブ2さん、けみかる土方さん。GTから入ったせいか、いきなりきっついw
連想で3答して☆を伸ばすも、届かず3位。
3クレ目、SLCさん。決勝は早押しでタイマン張りましたが、10-10からのラス問漫アゲをとって、SLCさん相手では久々に勝ち。
4クレ目、もんじゃさん、モノブライトさん、こぞう21さん。じわっと重たいメンバーで苦戦しましたが、どうにか決勝へ。もんじゃさんとのテクニカルに負けて2位。
6クレ目、ひさびさにフランチェンさんと対戦。しかし予選での不調が響き、3位落ちでお見送り。
7クレ目、キリナさんと決勝へ。先日、キリナさんと当たったときはしのこさんとキリナさんにグル生で料理問題みたいなのを獲られてせりまけるという、まあある意味納得の負け方でしたが、今日は勝ち。
8クレ目、枢さん、わたじろうさん、てっぺいさん。このところ妙に多い気がするチキンで見事に出遅れ、競り合いの逆転ラウンド。最近、☆のつまった戦いになると勝負弱さが目立ってたんですが、この日はいいところで押せました。2位で枢さんと決勝に進み、早押しで勝利。
月曜日。
外回りの用事があって、帰り際にちょっと時間をとって押すことにしました。サボリとも言います。
1クレ目、くさぅめぇさん、もぅ早くぅ!さん、イシモリさん。11時過ぎだというのにメンツが濃いw
漢字ではタイポもありましたが、どうにか1位タイ。堅実なイメージのあるイシモリさんがいつになく不調に沈み、くさぅめぇさんと決勝へ。早押しで勝ち。
2クレ目、ヴィストさん、ぽにーたさん。全体に☆の重い展開となりつつ、なんとか2位でヴィストさんと決勝へ。テクニカルを打ち返して勝ち。
4クレ目、バクチク現象さん、向坂たまさん、チヨ子!
twitterでは、けっこう強いと噂のカカ夫はジェントルさんで、チヨ子は渡り廊下orノースリーブスのメンバーが臨時でやってることもあるのでは、みたいな話も出てましたが、12日にはホントに本人が押すみたいですね。
まー、何クレ押すか、ってところもあるんですが。
ジェントルさんは20クレくらい押すと思いますけどw
で、そういうことも考えると、この日のチヨ子は普通にセガのスタッフだった可能性が高いですが、しかしそこは敢えて無視して夢をふくらませてみ隊。いいじゃあないの。思うくらいは自由だよw
実際、接待プレイと言うよりは、ホントに弱い、という印象の刺客さんでした。決勝でバクチクさんに負けるも、称号ゲット。そして、想定外のところでVIPカードもゲットw
5クレ目、久々にほんごうさん登場。決勝は早押し勝負も、20-20から最後は漫アゲを押し負け。分岐するんじゃないかとためらっていたら、普通に直球でしたw
7クレ目、こちらはほんごうさん以上に久々の対戦、にくうどんさんが登場。決勝は早押しを投げるも、10-20で負け。昔からにくさんは苦手なんですよねー。まあ、このクレは、自爆誤答も2回ありましたし、負けてしまうのもやむなしです。
あと1回優勝したら帰ろうと思っていると優勝できないの法則発動中の8クレ目、******さん、三単現のSさん。******さんに負けてやっぱり優勝できず。もう帰りますw
夜に再出撃。
9クレ目、る瑠ルさん、テツ☆レォタさん、るうが♪さん。華麗に3位スタートw
10クレ目、四方山坂?!さん。漢字メドレーなら勝てるのか、というとやっぱり勝てないw というかまー、普通に勝てる気がしませんでした。サバイバルで1位とったので弾みをつけて、どうにか2位で決勝へ。四方山坂さんと早押しやると、なぜか語文で、これまでに聞いたこともないことわざの問題が出るの法則が2連続で発動。しかし2問目は「枯れ木に花咲く」でもいいと思うんだ。と、強がりつつ2位。
11クレ目でも再戦となるも、今度は3位でお見送りでした。
13クレ目、8823さん、14クレ目、F建山さん、15くれめ、テツ☆レォタさんと強豪登場も、どうにか調子を上げてリーマスへ復帰。
15クレ目、シンシアさん、ルシタニアさん、勝抜杯さん。勝抜杯さんは、1の時の強豪だったかちぬけはいさんでしょうか。接続が大阪じゃなかったですのでちょっと自信なし。3位。
16クレ目、SLTのたんれいさん、8 1/2さん、塚本闇雲さん。たんれいさんが気迫の追い上げで予選での不調から這い上がってこられました。決勝のテクニカルも、その勢いから押されまくるも、終盤0-10からラスト、アセロラを答えて同点順位差勝ち。まあ、あの強さなら、じきに合格されるでしょう。
最後に2クレほど消化してヤメ。
小説より売れてるんじゃないの、というのは禁句でしょうか。
しかしやっぱりラウンドワンにホームを移して、家への帰着時間が遅くなっているのが、ブログ更新の滞る要因であるのは間違いないですね。
ならばさっさと帰ればいい、と言えるほど強くない我が心。
反省の意味を込めて、ちょっと対戦の中身も振り返ってみましょう。
日曜日。
1クレ目、まさろってぃさん、ジョブーブ2さん、けみかる土方さん。GTから入ったせいか、いきなりきっついw
連想で3答して☆を伸ばすも、届かず3位。
3クレ目、SLCさん。決勝は早押しでタイマン張りましたが、10-10からのラス問漫アゲをとって、SLCさん相手では久々に勝ち。
4クレ目、もんじゃさん、モノブライトさん、こぞう21さん。じわっと重たいメンバーで苦戦しましたが、どうにか決勝へ。もんじゃさんとのテクニカルに負けて2位。
6クレ目、ひさびさにフランチェンさんと対戦。しかし予選での不調が響き、3位落ちでお見送り。
7クレ目、キリナさんと決勝へ。先日、キリナさんと当たったときはしのこさんとキリナさんにグル生で料理問題みたいなのを獲られてせりまけるという、まあある意味納得の負け方でしたが、今日は勝ち。
8クレ目、枢さん、わたじろうさん、てっぺいさん。このところ妙に多い気がするチキンで見事に出遅れ、競り合いの逆転ラウンド。最近、☆のつまった戦いになると勝負弱さが目立ってたんですが、この日はいいところで押せました。2位で枢さんと決勝に進み、早押しで勝利。
月曜日。
外回りの用事があって、帰り際にちょっと時間をとって押すことにしました。サボリとも言います。
1クレ目、くさぅめぇさん、もぅ早くぅ!さん、イシモリさん。11時過ぎだというのにメンツが濃いw
漢字ではタイポもありましたが、どうにか1位タイ。堅実なイメージのあるイシモリさんがいつになく不調に沈み、くさぅめぇさんと決勝へ。早押しで勝ち。
2クレ目、ヴィストさん、ぽにーたさん。全体に☆の重い展開となりつつ、なんとか2位でヴィストさんと決勝へ。テクニカルを打ち返して勝ち。
4クレ目、バクチク現象さん、向坂たまさん、チヨ子!
twitterでは、けっこう強いと噂のカカ夫はジェントルさんで、チヨ子は渡り廊下orノースリーブスのメンバーが臨時でやってることもあるのでは、みたいな話も出てましたが、12日にはホントに本人が押すみたいですね。
まー、何クレ押すか、ってところもあるんですが。
ジェントルさんは20クレくらい押すと思いますけどw
で、そういうことも考えると、この日のチヨ子は普通にセガのスタッフだった可能性が高いですが、しかしそこは敢えて無視して夢をふくらませてみ隊。いいじゃあないの。思うくらいは自由だよw
実際、接待プレイと言うよりは、ホントに弱い、という印象の刺客さんでした。決勝でバクチクさんに負けるも、称号ゲット。そして、想定外のところでVIPカードもゲットw
5クレ目、久々にほんごうさん登場。決勝は早押し勝負も、20-20から最後は漫アゲを押し負け。分岐するんじゃないかとためらっていたら、普通に直球でしたw
7クレ目、こちらはほんごうさん以上に久々の対戦、にくうどんさんが登場。決勝は早押しを投げるも、10-20で負け。昔からにくさんは苦手なんですよねー。まあ、このクレは、自爆誤答も2回ありましたし、負けてしまうのもやむなしです。
あと1回優勝したら帰ろうと思っていると優勝できないの法則発動中の8クレ目、******さん、三単現のSさん。******さんに負けてやっぱり優勝できず。もう帰りますw
夜に再出撃。
9クレ目、る瑠ルさん、テツ☆レォタさん、るうが♪さん。華麗に3位スタートw
10クレ目、四方山坂?!さん。漢字メドレーなら勝てるのか、というとやっぱり勝てないw というかまー、普通に勝てる気がしませんでした。サバイバルで1位とったので弾みをつけて、どうにか2位で決勝へ。四方山坂さんと早押しやると、なぜか語文で、これまでに聞いたこともないことわざの問題が出るの法則が2連続で発動。しかし2問目は「枯れ木に花咲く」でもいいと思うんだ。と、強がりつつ2位。
11クレ目でも再戦となるも、今度は3位でお見送りでした。
13クレ目、8823さん、14クレ目、F建山さん、15くれめ、テツ☆レォタさんと強豪登場も、どうにか調子を上げてリーマスへ復帰。
15クレ目、シンシアさん、ルシタニアさん、勝抜杯さん。勝抜杯さんは、1の時の強豪だったかちぬけはいさんでしょうか。接続が大阪じゃなかったですのでちょっと自信なし。3位。
16クレ目、SLTのたんれいさん、8 1/2さん、塚本闇雲さん。たんれいさんが気迫の追い上げで予選での不調から這い上がってこられました。決勝のテクニカルも、その勢いから押されまくるも、終盤0-10からラスト、アセロラを答えて同点順位差勝ち。まあ、あの強さなら、じきに合格されるでしょう。
最後に2クレほど消化してヤメ。
J-POPと束子
Anneさんの記事に触発されまして、突発的に書き出したら、予想以上に手間のかかる記事だったでござるの巻。
んで、途中、けっこう洋楽に浮気しますが、我慢しておつきあい下さいw
●黎明編(80年代くらい)
えーと、小学生の頃はね、音楽を「どの曲聴こうか」って選んで聴いてなかったので、テレビとかで入ってくるものをそのまま聴いてましたね。
当時は『ザ・ベストテン』『歌のトップテン』が放送されてたころなので、小学校とかでも、大体みんな見てる。で、自分も見てました。
なので、当然、歌謡曲が多いんですけど、その中で、TMネットワークが出てきたり、90年代初頭のバンドブームにつながる動きがあったり、サザンが活動休止から復活したり、そういうのは印象に残ってます。
その一方で、『元気が出るテレビ』の「ダンス甲子園」ちゅー企画がありまして、これももうみんな見てた。こういう場で聴いた音楽が、あとあと、嗜好になっていった感じがします。
だから、自分とかの世代にとって、音楽の嗜好の根っこにあるのは、歌謡曲とロックとテクノとダンスっていうあたりなんですよね。
●ヤマト編(90年代前半)
バンドブーム到来という感じで。えーと、友達の中で人気があったのはどこらへんだったのか。やっぱりブルーハーツとかユニコーンとかでしょうか。BOØWYにはまってる人もいたし、X、PERSONZとかZIGGY、レピッシュ、UP-BEAT、レッドウォリアーズ…。まあ、いろいろでした。
そんな中、自分がまず手を出したのは聖飢魔Ⅱ。
ベストテンかなんかで『STAINLESS NIGHT』を歌っておられまして、それがきっかけでした。あのー、まあ、ぶっちゃけね、『蝋人形の館』からだったら、手を出してたかどうかわかりませんw
聖飢魔Ⅱの音楽というのは、時期にもよりますが基本的にはヘヴィメタルとかハードロックに分類されるものだと言っていいと思うんですけど、自分が考えるヘヴィメタルの魅力というのは「速さ」「重さ」「様式美」なんですわ。でも、あんまりガチガチのヘヴィメタルって、やっぱり初めて聴くにはとっつきにくい。
『STAINLESS NIGHT』の頃というのは、シンセサイザーが入ったりした関係もあって、メロディーラインが前面に出ていて、ちょっと重さが後ろに引っ込んでる楽曲が多い。これが自分にはとっつきやすかった。
あと、丁度、深夜ラジオを聞き出したころで、デーモン閣下がオールナイトニッポンをやってて、これが滅法面白かったというのもあります。
その流れで、当時デビューして間もなかった筋肉少女帯も聴いてました。これもラジオから。
こっちは、楽曲よりもむしろ、大槻ケンヂの詞の世界が面白かったっていう感じでしたなー。三柴江戸蔵さんが脱退したあたりで離れてしまいましたが。
だいたい同じような感じで人間椅子とかも好きでした。ここも歌詞が持ってる独特の世界観と、ブラックサバスとかからの流れを汲んでるちょっと重めのサウンドが好きでねえ。
その一方で、遊佐未森も聴いてたりして。まあね、やっぱりはげしいのばっかりだと疲れるんですよw
こう並べてみると、物語性のあるアーティストとか楽曲が好きだったんだなあ、というのがなんとなく見えてきますなあ。
聖飢魔Ⅱ『1999SecretObject』
筋肉少女帯『キノコパワー』
人間椅子 刀と鞘
遊佐未森『夏草の線路』
ちなみに、ヘヴィメタルで言うと、サウンドの理想形じゃないかと思うのがこの曲。
Judas Priest『Painkiller』
この曲から加入したドラムの人がいきなりの魅力全開。フロントマンであるロブ・ハルフォードのシャウトとギターのリフもパワーがあって素敵すぎます。
●鳳凰編(90年代後半~00年代初頭)
それまでに聴いてたようなところも聴きつつ、新規に聴き始めたのがコーネリアスとかミッシェルでした。
コーネリアスは、初期の頃の方がストレートな楽曲で好きでしたが、今でも聴きます。
ミッシェルはたまたま『ゲット・アップ・ルーシー』を聴いて一発でファンに。日本のロックバンドでは一番かっこよかったバンドなんじゃないかと今でも思います。アベさんの逝去がなんとも悔やまれるところですね…。
Cornelius『太陽は僕の敵』
THEE MICHELLE GUN ELEPHANT『赤毛のケリー』
一方で、この頃、ビーマニとかDDRの影響で、ユーロビートとかに手を出してました。最初はお決まりのSMILE.DKから、「パペポTV」で流れていた同系統のaquaとか、あとはこれも同系統ですがちょっとマイナーな気がするHit'N'Hide。
インスト系ではFatboy Slim、Apollo440、Orbital。ケミカルブラザーズとかアンダーワールドはそれほど聴きませんでした。
あと、リンク張りませんけど、Captain Jack、Bus Stop、Fun Factoryとか。キャプテンジャックのボーカルの人、お亡くなりになってしまったんですね。これまた残念な話です。ご冥福をお祈りします。
aqua『Roses are Red』
Hit'N'Hide『Spaceinvaders』
で、この頃、これもDDRがらみですが、初代のDDRに、スペシャルズの『Little Bitch』という曲が入ってまして、これを聴いて、スカに興味を持ちます。
スカにもいろいろ、流派というか、スタイルの違いがありますが、スペシャルズはいわゆるツートーンですね。
ジャマイカ発で、元々はもうちょっとゆっくりしたリズムのものだったスカが、イギリスに入っていって、パンクと結びついて、テンポの速いものになります。これが、白人と黒人が一緒にバンドやってるというので、ツートーンと呼ばれるわけですな。
それがさらに発展すると、アメリカとかでスカパンクになります。でもまあ、ツートーンとスカパンクの違いって、ただ聴いてるだけではそんなにはっきりとはわからないんですけどね。
スカパンクと呼ばれるアーティストで好きなのはトースターズです。ご陽気で楽しいw
他にもSublimeとかSuiside Machineとかありますが。
The Specials『Rat Race』
The Torsters『Don't Let The Bastards Grind You Down』
●未来編(00年代前半~現在)
今、あんまり歌番組とかを見ないということもあるんでしょうけど、自分で探してみないと聴きたい音楽って見つからない感じで。
自分でちゃんとCD買って聴いてるっていうのは、これまでに名前が出てないところではACIDMANとかWhat's Love?とか。
どちらもスペースシャワーTVで初めて触れました。
ACIDMANは、それほどジャカジャカしてないですけど、けっこう聴いていて気持ちがいいのと、あと詞が魅力的ですね。
What's Love?は、歌謡曲スカという呼ばれかたをしますが、懐かしさと新鮮さがないまぜになった感じで、これも聴いていて非常にいい感じに心に染みてきます。ここ何年か、新曲の発表がないのが寂しいところですが、頑張ってほしいなあ。
PVはなんか小芝居が入ってますがw
ACIDMAN『赤橙』
What's Love?『恋の味』
●太陽編(あとがき)
けっこう抜けてる気もしますが、まあ、大雑把に振り返るとこんな感じなのかなあと。
アニソンとかは、えへへ。また別枠にしないとこんがらがりますよって。
最後に、最愛のブルースブラザーズにリンクを張ってシメといたします。
The Blues Brothers『Everybody Needs Somebody To Love』
んで、途中、けっこう洋楽に浮気しますが、我慢しておつきあい下さいw
●黎明編(80年代くらい)
えーと、小学生の頃はね、音楽を「どの曲聴こうか」って選んで聴いてなかったので、テレビとかで入ってくるものをそのまま聴いてましたね。
当時は『ザ・ベストテン』『歌のトップテン』が放送されてたころなので、小学校とかでも、大体みんな見てる。で、自分も見てました。
なので、当然、歌謡曲が多いんですけど、その中で、TMネットワークが出てきたり、90年代初頭のバンドブームにつながる動きがあったり、サザンが活動休止から復活したり、そういうのは印象に残ってます。
その一方で、『元気が出るテレビ』の「ダンス甲子園」ちゅー企画がありまして、これももうみんな見てた。こういう場で聴いた音楽が、あとあと、嗜好になっていった感じがします。
だから、自分とかの世代にとって、音楽の嗜好の根っこにあるのは、歌謡曲とロックとテクノとダンスっていうあたりなんですよね。
●ヤマト編(90年代前半)
バンドブーム到来という感じで。えーと、友達の中で人気があったのはどこらへんだったのか。やっぱりブルーハーツとかユニコーンとかでしょうか。BOØWYにはまってる人もいたし、X、PERSONZとかZIGGY、レピッシュ、UP-BEAT、レッドウォリアーズ…。まあ、いろいろでした。
そんな中、自分がまず手を出したのは聖飢魔Ⅱ。
ベストテンかなんかで『STAINLESS NIGHT』を歌っておられまして、それがきっかけでした。あのー、まあ、ぶっちゃけね、『蝋人形の館』からだったら、手を出してたかどうかわかりませんw
聖飢魔Ⅱの音楽というのは、時期にもよりますが基本的にはヘヴィメタルとかハードロックに分類されるものだと言っていいと思うんですけど、自分が考えるヘヴィメタルの魅力というのは「速さ」「重さ」「様式美」なんですわ。でも、あんまりガチガチのヘヴィメタルって、やっぱり初めて聴くにはとっつきにくい。
『STAINLESS NIGHT』の頃というのは、シンセサイザーが入ったりした関係もあって、メロディーラインが前面に出ていて、ちょっと重さが後ろに引っ込んでる楽曲が多い。これが自分にはとっつきやすかった。
あと、丁度、深夜ラジオを聞き出したころで、デーモン閣下がオールナイトニッポンをやってて、これが滅法面白かったというのもあります。
その流れで、当時デビューして間もなかった筋肉少女帯も聴いてました。これもラジオから。
こっちは、楽曲よりもむしろ、大槻ケンヂの詞の世界が面白かったっていう感じでしたなー。三柴江戸蔵さんが脱退したあたりで離れてしまいましたが。
だいたい同じような感じで人間椅子とかも好きでした。ここも歌詞が持ってる独特の世界観と、ブラックサバスとかからの流れを汲んでるちょっと重めのサウンドが好きでねえ。
その一方で、遊佐未森も聴いてたりして。まあね、やっぱりはげしいのばっかりだと疲れるんですよw
こう並べてみると、物語性のあるアーティストとか楽曲が好きだったんだなあ、というのがなんとなく見えてきますなあ。
聖飢魔Ⅱ『1999SecretObject』
筋肉少女帯『キノコパワー』
人間椅子 刀と鞘
遊佐未森『夏草の線路』
ちなみに、ヘヴィメタルで言うと、サウンドの理想形じゃないかと思うのがこの曲。
Judas Priest『Painkiller』
この曲から加入したドラムの人がいきなりの魅力全開。フロントマンであるロブ・ハルフォードのシャウトとギターのリフもパワーがあって素敵すぎます。
●鳳凰編(90年代後半~00年代初頭)
それまでに聴いてたようなところも聴きつつ、新規に聴き始めたのがコーネリアスとかミッシェルでした。
コーネリアスは、初期の頃の方がストレートな楽曲で好きでしたが、今でも聴きます。
ミッシェルはたまたま『ゲット・アップ・ルーシー』を聴いて一発でファンに。日本のロックバンドでは一番かっこよかったバンドなんじゃないかと今でも思います。アベさんの逝去がなんとも悔やまれるところですね…。
Cornelius『太陽は僕の敵』
THEE MICHELLE GUN ELEPHANT『赤毛のケリー』
一方で、この頃、ビーマニとかDDRの影響で、ユーロビートとかに手を出してました。最初はお決まりのSMILE.DKから、「パペポTV」で流れていた同系統のaquaとか、あとはこれも同系統ですがちょっとマイナーな気がするHit'N'Hide。
インスト系ではFatboy Slim、Apollo440、Orbital。ケミカルブラザーズとかアンダーワールドはそれほど聴きませんでした。
あと、リンク張りませんけど、Captain Jack、Bus Stop、Fun Factoryとか。キャプテンジャックのボーカルの人、お亡くなりになってしまったんですね。これまた残念な話です。ご冥福をお祈りします。
aqua『Roses are Red』
Hit'N'Hide『Spaceinvaders』
で、この頃、これもDDRがらみですが、初代のDDRに、スペシャルズの『Little Bitch』という曲が入ってまして、これを聴いて、スカに興味を持ちます。
スカにもいろいろ、流派というか、スタイルの違いがありますが、スペシャルズはいわゆるツートーンですね。
ジャマイカ発で、元々はもうちょっとゆっくりしたリズムのものだったスカが、イギリスに入っていって、パンクと結びついて、テンポの速いものになります。これが、白人と黒人が一緒にバンドやってるというので、ツートーンと呼ばれるわけですな。
それがさらに発展すると、アメリカとかでスカパンクになります。でもまあ、ツートーンとスカパンクの違いって、ただ聴いてるだけではそんなにはっきりとはわからないんですけどね。
スカパンクと呼ばれるアーティストで好きなのはトースターズです。ご陽気で楽しいw
他にもSublimeとかSuiside Machineとかありますが。
The Specials『Rat Race』
The Torsters『Don't Let The Bastards Grind You Down』
●未来編(00年代前半~現在)
今、あんまり歌番組とかを見ないということもあるんでしょうけど、自分で探してみないと聴きたい音楽って見つからない感じで。
自分でちゃんとCD買って聴いてるっていうのは、これまでに名前が出てないところではACIDMANとかWhat's Love?とか。
どちらもスペースシャワーTVで初めて触れました。
ACIDMANは、それほどジャカジャカしてないですけど、けっこう聴いていて気持ちがいいのと、あと詞が魅力的ですね。
What's Love?は、歌謡曲スカという呼ばれかたをしますが、懐かしさと新鮮さがないまぜになった感じで、これも聴いていて非常にいい感じに心に染みてきます。ここ何年か、新曲の発表がないのが寂しいところですが、頑張ってほしいなあ。
PVはなんか小芝居が入ってますがw
ACIDMAN『赤橙』
What's Love?『恋の味』
●太陽編(あとがき)
けっこう抜けてる気もしますが、まあ、大雑把に振り返るとこんな感じなのかなあと。
アニソンとかは、えへへ。また別枠にしないとこんがらがりますよって。
最後に、最愛のブルースブラザーズにリンクを張ってシメといたします。
The Blues Brothers『Everybody Needs Somebody To Love』
12月と1月の成績(ジャンル別編)
語文は2ヶ月連続で8位。なんだか定位置のようになっています。同じ定位置ならもっと上がいいなあw
漢字が入ったり、幕末があったりという部分の影響もあるのか、それとも自分が弱いだけなのか、今期は自己ベストGPの更新ができたのはスポーツのみでした。そのスポーツも、正解率自体は大幅に下げての更新なので、調子が良かったわけではなくて、単にいっぱい問題が出ただけでしょうね。
あと、2月に入ってからなんですが、趣雑に関しては偉人称号を獲得しました。しかし、これでスポーツの名人称号が悪目立ちするなという危機感もあり、せめて国宝にしておけたらなという気もしているところです。
■ジャンル別
●自(941問)
最高GP:-(自己ベスト:1173)
Pt獲得率:56.32%(前月比:-0.58%,530/941)
称号更新:なし
●語(1335問,12月:8位 11月:8位)
最高GP:2145pt(自己ベスト:2455)
Pt獲得率:74.01%(前月比:+0.74%,988/1335)
●歴(955問)
最高GP:-(自己ベスト:1221)
Pt獲得率:55.29%(前月比:+0.21%,528/955)
称号更新:なし
●芸(995問)
最高GP:1470pt(自己ベスト:1470)
Pt獲得率:56.38%(前月比:-4.34%,561/995)
●漫(972問)
最高GP:-(自己ベスト:1474)
Pt獲得率:66.05%(前月比:+0.61%,642/972)
●体(1015問)
最高GP:922(自己ベスト更新)
Pt獲得率:43.35%(前月比:-4.8%,440/1015)
称号更新:なし
●食(899問)
最高GP:-(自己ベスト:1119)
Pt獲得率:55.95%(前月比:-1.34%,503/899)
称号更新:なし
●趣(837問)
最高GP:-(自己ベスト:1019)
Pt獲得率:55.2%(前月比:+4.57%,462/837)
称号更新:なし
漢字が入ったり、幕末があったりという部分の影響もあるのか、それとも自分が弱いだけなのか、今期は自己ベストGPの更新ができたのはスポーツのみでした。そのスポーツも、正解率自体は大幅に下げての更新なので、調子が良かったわけではなくて、単にいっぱい問題が出ただけでしょうね。
あと、2月に入ってからなんですが、趣雑に関しては偉人称号を獲得しました。しかし、これでスポーツの名人称号が悪目立ちするなという危機感もあり、せめて国宝にしておけたらなという気もしているところです。
■ジャンル別
●自(941問)
最高GP:-(自己ベスト:1173)
Pt獲得率:56.32%(前月比:-0.58%,530/941)
称号更新:なし
●語(1335問,12月:8位 11月:8位)
最高GP:2145pt(自己ベスト:2455)
Pt獲得率:74.01%(前月比:+0.74%,988/1335)
●歴(955問)
最高GP:-(自己ベスト:1221)
Pt獲得率:55.29%(前月比:+0.21%,528/955)
称号更新:なし
●芸(995問)
最高GP:1470pt(自己ベスト:1470)
Pt獲得率:56.38%(前月比:-4.34%,561/995)
●漫(972問)
最高GP:-(自己ベスト:1474)
Pt獲得率:66.05%(前月比:+0.61%,642/972)
●体(1015問)
最高GP:922(自己ベスト更新)
Pt獲得率:43.35%(前月比:-4.8%,440/1015)
称号更新:なし
●食(899問)
最高GP:-(自己ベスト:1119)
Pt獲得率:55.95%(前月比:-1.34%,503/899)
称号更新:なし
●趣(837問)
最高GP:-(自己ベスト:1019)
Pt獲得率:55.2%(前月比:+4.57%,462/837)
称号更新:なし
12月と1月の成績(形式別編)
成績の集計が2ヶ月に1回になってきておりますが、意図的にやってるわけではなくて、単に忘れてるだけですw
成績としては、前回とそこまで大きく変わったところもないですが、ちょっとずつ成績が悪化している形式が多いのは気になります。
ダウトに対する苦手意識がちょっと和らいだ反面、サバイバルやプレッシャーに対しての苦手意識が。
1月に入っては、決勝はかなりの頻度で爆弾押しつけでした。ポイント獲得率と正解率の差というのがミソで、つまり1割弱の問題はスルーしているということです。もう期間が過ぎてしまいましたが、分かってもない問題に対して突っこんでいかない、というのはひとつのポイントなんですよねー。
凡例:
●形式ないしジャンル(期間中の試合数)
※平均順位:1.87位 (前月比:±0位)
Pt獲得率:43.89% (前月比:+1.02%)
※印のついた項目は前月までのデータも含む累計。ただし後ろに前月比を記述します。
※印のない項目は期間中のみの数字。今は決勝にしかありません。
前月比の数字は、好転していれば青字、悪化していれば赤字。したがって、平均順位は数字が減れば青字ですが、正解率等は数字が増えたときが青字です。爆弾はちょっと特殊なので要注意。
■形式別
▽予選R
●早(125試合)
※平均順位:1.99位 (前月比:↓0.19位)
※Pt獲得率:45.59% (前月比:-0.25%)
※権獲時○率:81.47% (前月比:+0.28%)
●天(46試合)
※平均順位:2.15位 (前月比:↓0.04位)
※Pt獲得率:80.77% (前月比:-0.02%)
※かぶりなし正解率:41.2% (前月比:-0.43%)
●鶏(28試合)
※平均順位:2.35位 (前月比:→0位)
※Pt獲得率:52.01% (前月比:-0.24%)
※ビンゴ率:28.26% (前月比:-0.26%)
●積(106試合)
※平均順位:1.94位 (前月比:↓0.08位)
※Pt獲得率:58.77% (前月比:-0.15%)
※パフェ率:7.74% (前月比:-0.2%)
●連(118試合)
※平均順位:1.77位 (前月比:↑0.04位)
※Pt獲得率:50.42% (前月比:-0.09%)
※権獲時○率:79.34% (前月比:+0.65%)
●美(32試合)
※平均順位:2.39位 (前月比:↑0.01位)
※Pt獲得率:38.42% (前月比:+0.11%)
※権獲時○率:80.72% (前月比:+0.32%)
●技(84試合)
※平均順位:1.89位 (前月比:↑0.03位)
※Pt獲得率:44.83% (前月比:-0.23%)
※権獲時○率:80.06% (前月比:+0.36%)
●残(97試合)
※平均順位:2.24位 (前月比:↓0.16位)
※Pt獲得率:73.58% (前月比:-1.09%)
※最後の一人正解率:7.51% (前月比:+0.23%)
●爆(97試合)
※平均順位:2.17位 (前月比:↓0.05位)
※Pt獲得率:67.77% (前月比:+0.34%)
※飛び率:22.73% (前月比:+0.16%)
※パス率:17.89% (前月比:-0.44%)
●潰(132試合)
※平均順位:2.13位 (前月比:↓0.13位)
※Pt獲得率:82.8% (前月比:-0.24%)
※1st率:30.98% (前月比:+0.27%)
※チャレンジ成功率:63.41% (前月比:+1.76%)
●嘘(110試合)
※平均順位:2.13位 (前月比:↑0.1%)
※Pt獲得率:89.83% (前月比:+0.41%)
※嘘つき率:31.44% (前月比:-0.77%)
※嘘つき成功率:45% (前月比:-2.26%)
※ダウト成功率:55.77% (前月比:+0.89%)
●漢(80試合)
※平均順位:1.34位 (前月比:↑0.16%)
※Pt獲得率:98.29% (前月比:+0.15%)
※平均正解個数:5.87個 (前月比:+0.26個)
※パフェ率:38.01%
▽決勝
●早:104勝63敗
勝率:62.28% (前月比:+6.3%)
※権獲時○率:75.43% (前月比:+0.09%)
●奪:5勝5敗
勝率:50% (前月比:-11.54%)
※権獲時○率:72.31% (前月比:-1.16%)
●連:65勝35敗
勝率:65% (前月比:+7.99%)
※権獲時○率:76.29% (前月比:+0.2%)
●技:15勝15敗
勝率:50% (前月比:-9.38%)
※権獲時○率:74.17% (前月比:-0.54%)
●押:41勝23敗
勝率:64.06%
Pt獲得率:77.81%
回答時正解率:85.76%
平均爆破回数:1.83回
成績としては、前回とそこまで大きく変わったところもないですが、ちょっとずつ成績が悪化している形式が多いのは気になります。
ダウトに対する苦手意識がちょっと和らいだ反面、サバイバルやプレッシャーに対しての苦手意識が。
1月に入っては、決勝はかなりの頻度で爆弾押しつけでした。ポイント獲得率と正解率の差というのがミソで、つまり1割弱の問題はスルーしているということです。もう期間が過ぎてしまいましたが、分かってもない問題に対して突っこんでいかない、というのはひとつのポイントなんですよねー。
凡例:
●形式ないしジャンル(期間中の試合数)
※平均順位:1.87位 (前月比:±0位)
Pt獲得率:43.89% (前月比:+1.02%)
※印のついた項目は前月までのデータも含む累計。ただし後ろに前月比を記述します。
※印のない項目は期間中のみの数字。今は決勝にしかありません。
前月比の数字は、好転していれば青字、悪化していれば赤字。したがって、平均順位は数字が減れば青字ですが、正解率等は数字が増えたときが青字です。爆弾はちょっと特殊なので要注意。
■形式別
▽予選R
●早(125試合)
※平均順位:1.99位 (前月比:↓0.19位)
※Pt獲得率:45.59% (前月比:-0.25%)
※権獲時○率:81.47% (前月比:+0.28%)
●天(46試合)
※平均順位:2.15位 (前月比:↓0.04位)
※Pt獲得率:80.77% (前月比:-0.02%)
※かぶりなし正解率:41.2% (前月比:-0.43%)
●鶏(28試合)
※平均順位:2.35位 (前月比:→0位)
※Pt獲得率:52.01% (前月比:-0.24%)
※ビンゴ率:28.26% (前月比:-0.26%)
●積(106試合)
※平均順位:1.94位 (前月比:↓0.08位)
※Pt獲得率:58.77% (前月比:-0.15%)
※パフェ率:7.74% (前月比:-0.2%)
●連(118試合)
※平均順位:1.77位 (前月比:↑0.04位)
※Pt獲得率:50.42% (前月比:-0.09%)
※権獲時○率:79.34% (前月比:+0.65%)
●美(32試合)
※平均順位:2.39位 (前月比:↑0.01位)
※Pt獲得率:38.42% (前月比:+0.11%)
※権獲時○率:80.72% (前月比:+0.32%)
●技(84試合)
※平均順位:1.89位 (前月比:↑0.03位)
※Pt獲得率:44.83% (前月比:-0.23%)
※権獲時○率:80.06% (前月比:+0.36%)
●残(97試合)
※平均順位:2.24位 (前月比:↓0.16位)
※Pt獲得率:73.58% (前月比:-1.09%)
※最後の一人正解率:7.51% (前月比:+0.23%)
●爆(97試合)
※平均順位:2.17位 (前月比:↓0.05位)
※Pt獲得率:67.77% (前月比:+0.34%)
※飛び率:22.73% (前月比:+0.16%)
※パス率:17.89% (前月比:-0.44%)
●潰(132試合)
※平均順位:2.13位 (前月比:↓0.13位)
※Pt獲得率:82.8% (前月比:-0.24%)
※1st率:30.98% (前月比:+0.27%)
※チャレンジ成功率:63.41% (前月比:+1.76%)
●嘘(110試合)
※平均順位:2.13位 (前月比:↑0.1%)
※Pt獲得率:89.83% (前月比:+0.41%)
※嘘つき率:31.44% (前月比:-0.77%)
※嘘つき成功率:45% (前月比:-2.26%)
※ダウト成功率:55.77% (前月比:+0.89%)
●漢(80試合)
※平均順位:1.34位 (前月比:↑0.16%)
※Pt獲得率:98.29% (前月比:+0.15%)
※平均正解個数:5.87個 (前月比:+0.26個)
※パフェ率:38.01%
▽決勝
●早:104勝63敗
勝率:62.28% (前月比:+6.3%)
※権獲時○率:75.43% (前月比:+0.09%)
●奪:5勝5敗
勝率:50% (前月比:-11.54%)
※権獲時○率:72.31% (前月比:-1.16%)
●連:65勝35敗
勝率:65% (前月比:+7.99%)
※権獲時○率:76.29% (前月比:+0.2%)
●技:15勝15敗
勝率:50% (前月比:-9.38%)
※権獲時○率:74.17% (前月比:-0.54%)
●押:41勝23敗
勝率:64.06%
Pt獲得率:77.81%
回答時正解率:85.76%
平均爆破回数:1.83回
Under Construction
Anneさんが先日書いていた「J-POPとわたし」って記事が面白かったので、企画をパクっそれにインスパイアされて同じようなことをやってみようかなと思ったんですが、これ思ったより大変w
どのアーティストを入れるかもあるけど、その中でもどの曲にするかが難しい。
あんまり代表曲みたいなところにいくより、ちょっとマイナーだけどいい曲、みたいなのがいいかなーとかスケベ心がわきますが、クセの強すぎるところばっかりになっても狙いすぎになりそうですしね。
Anneさんの記事は大体いつも手間がかかってると思うんですけど、この記事は特に手間かかってますよー。
ということで、自分もとりあえず制作中です。あんまりJになっておりませんが。
AnAn2、高知でも大会を、という話が持ち上がってるようです。わたしスタッフじゃないので、詳細は知りませんがw
どのアーティストを入れるかもあるけど、その中でもどの曲にするかが難しい。
あんまり代表曲みたいなところにいくより、ちょっとマイナーだけどいい曲、みたいなのがいいかなーとかスケベ心がわきますが、クセの強すぎるところばっかりになっても狙いすぎになりそうですしね。
Anneさんの記事は大体いつも手間がかかってると思うんですけど、この記事は特に手間かかってますよー。
ということで、自分もとりあえず制作中です。あんまりJになっておりませんが。
AnAn2、高知でも大会を、という話が持ち上がってるようです。わたしスタッフじゃないので、詳細は知りませんがw
モータープール
駐車場のことを「モータープール」と呼称する場合がある。
主に関西圏で使われている用語だそうですが、わたしゃ、この言葉は大学生になるまでしらんかった。で、初めてこの言葉を聞いたとき、「ああ、流れるプールみたいなやつなんだろな」と思ったのであります。
えらく広い駐車場に車がびっしりとまってるもんだから、「このプールは繁盛してるんだなあ」と思った記憶があります。
ホントの意味を知ったのは、実はけっこう最近のことで、どう見ても10台くらいしか駐車スペースがないところに「モータープール」って看板が出てたんで、これはおかしいとさすがに思いまして、調べてみましたら駐車場のことだと判明しました。
「流れるプール」説の誤解は、実はもうちょっと早い段階でとけてましたが(真冬でも車が満杯のプールってのはありえないですから)、その後、自分なりにいろいろ考えまして「洗車場なのではないか」という仮説に至っておりました。
ちなみに、今でも「素直にパーキングって書いたらええがな」とは思っております。
今日あったことを箇条書きで。
・土着神の頂点さんと、幕末SP後に初対戦。もう幕末SPは終わっているにもかかわらず、爆弾押しつけで「山県有朋内閣で○○大臣をつとめたのは誰?」とか引いてくるw これが幕末の帝王のスタンド能力かッ! そしてしっかり正解してくる水科さんすげえとか思いました。
・姉は小野妹子さんの新チーム名「渡哲也走り隊」に不覚にも爆笑w
・意外な人が意外なところから接続。どなたのことかは、ご本人はわかってると思いますので伏せますw
・ポッポSLさん、如意棒さん、テツ☆レォタさんという劇辛メンツでの対戦は本日のベストバウト。あれだけ高速でありながらほとんど誰も間違えないプレッシャーは稀有です。序盤でリードを奪うもテツレオさんが中盤で、ポッポSLさんが終盤で続けざまにチャレンジ成功し、同点1位。自分は3位。
☆4個のドベから、逆転ラウンドの連想で4答してまくるも、4問ともに2ndだったので3位に浮上するのが精一杯でした。力弱いw しかし、力出しきって負けた感があって、納得のいく負け方だったと思います。
主に関西圏で使われている用語だそうですが、わたしゃ、この言葉は大学生になるまでしらんかった。で、初めてこの言葉を聞いたとき、「ああ、流れるプールみたいなやつなんだろな」と思ったのであります。
えらく広い駐車場に車がびっしりとまってるもんだから、「このプールは繁盛してるんだなあ」と思った記憶があります。
ホントの意味を知ったのは、実はけっこう最近のことで、どう見ても10台くらいしか駐車スペースがないところに「モータープール」って看板が出てたんで、これはおかしいとさすがに思いまして、調べてみましたら駐車場のことだと判明しました。
「流れるプール」説の誤解は、実はもうちょっと早い段階でとけてましたが(真冬でも車が満杯のプールってのはありえないですから)、その後、自分なりにいろいろ考えまして「洗車場なのではないか」という仮説に至っておりました。
ちなみに、今でも「素直にパーキングって書いたらええがな」とは思っております。
今日あったことを箇条書きで。
・土着神の頂点さんと、幕末SP後に初対戦。もう幕末SPは終わっているにもかかわらず、爆弾押しつけで「山県有朋内閣で○○大臣をつとめたのは誰?」とか引いてくるw これが幕末の帝王のスタンド能力かッ! そしてしっかり正解してくる水科さんすげえとか思いました。
・姉は小野妹子さんの新チーム名「渡哲也走り隊」に不覚にも爆笑w
・意外な人が意外なところから接続。どなたのことかは、ご本人はわかってると思いますので伏せますw
・ポッポSLさん、如意棒さん、テツ☆レォタさんという劇辛メンツでの対戦は本日のベストバウト。あれだけ高速でありながらほとんど誰も間違えないプレッシャーは稀有です。序盤でリードを奪うもテツレオさんが中盤で、ポッポSLさんが終盤で続けざまにチャレンジ成功し、同点1位。自分は3位。
☆4個のドベから、逆転ラウンドの連想で4答してまくるも、4問ともに2ndだったので3位に浮上するのが精一杯でした。力弱いw しかし、力出しきって負けた感があって、納得のいく負け方だったと思います。
| ホーム |