法則
すでに刺客斬りタイトルを持っていると、期間内にまた刺客に会いやすいの法則。
今日、もっかい刺客斬りました。2回はいらんちゅーねん。昨日と同じ人だったかはともかく、今日の刺客もガチでしたね。今回は、自分が3位で刺客が4位でした。
あと、ようやくトップテンキラーとれました。相手は石川さゆみさんで、決勝まで進んで早押し投げての勝利。価値のあるタイトルになりました。
その他。えーっと、草野心平と森田草平って間違いやすいよね。あー、あるある、という。
今日、もっかい刺客斬りました。2回はいらんちゅーねん。昨日と同じ人だったかはともかく、今日の刺客もガチでしたね。今回は、自分が3位で刺客が4位でした。
あと、ようやくトップテンキラーとれました。相手は石川さゆみさんで、決勝まで進んで早押し投げての勝利。価値のあるタイトルになりました。
その他。えーっと、草野心平と森田草平って間違いやすいよね。あー、あるある、という。
スポンサーサイト
やっぱり眠いとダメだった
なんかタイトルが『風まかせ月影蘭』のサブタイみたくなってしまいました。反省。
昨日は飲み会がありまして、Anの方は休み。そして今日、プレイはしたものの、やっぱり脳に十分血液がいってない感じでした。
二日酔いではないけど、酔っちゃうと、とりあえず睡眠不足になることが多いので、今日もそんな感じで。午前5時くらい前にようやく寝たんで、さすがにこれでクイズやるの無理がありました。
でもまあ、刺客斬れたしいいか。
刺客は、決勝率が22%くらいだったので、接待かなと思ったらガチでしたw
ガストロンさん、ワトソンさんというメンツでしたが、しっかりと刺客が2位抜け。決勝はどうにか叩きつぶしました。危ない危ない。
午前中、というか昼休みにも2くれほど。そちらは防衛システムさんとの対戦があったくらいでしたか。
夜は、刺客にも会いましたが、SNOWさんが2回出てきて、逆転ラウンドの語文3問を全部解答権とられて全部間違われました。えーそんなーww
昨日は飲み会がありまして、Anの方は休み。そして今日、プレイはしたものの、やっぱり脳に十分血液がいってない感じでした。
二日酔いではないけど、酔っちゃうと、とりあえず睡眠不足になることが多いので、今日もそんな感じで。午前5時くらい前にようやく寝たんで、さすがにこれでクイズやるの無理がありました。
でもまあ、刺客斬れたしいいか。
刺客は、決勝率が22%くらいだったので、接待かなと思ったらガチでしたw
ガストロンさん、ワトソンさんというメンツでしたが、しっかりと刺客が2位抜け。決勝はどうにか叩きつぶしました。危ない危ない。
午前中、というか昼休みにも2くれほど。そちらは防衛システムさんとの対戦があったくらいでしたか。
夜は、刺客にも会いましたが、SNOWさんが2回出てきて、逆転ラウンドの語文3問を全部解答権とられて全部間違われました。えーそんなーww
Z・亥を越えて
高知に3店舗目のAnAn設置店ができたよ、という情報をいただいたので、早速行ってきました。と、いうか普通に仕事場から家に帰る道の途中にありますw
●セガワールドフジグランまとめ
・AnAn設置台数 : 2台
・料金設定 : 100円/コンテ100円
・営業時間 : 9時~21時
・概要 :
フジグラン高知店3階。フジは四国内を拠点にするスーパーマーケットチェーンで、フジグランはその大型店舗ブランド。大型店と言っても、日用品に強めのショッピングモールであることに代わりはなく、ジュエリーショップやら楽器店やらの嗜好品に強いイオン高知とはちょっと趣が違う。いきおい、客層も「遊びにきた」というより「買い物に来た」という人たちが多く、ゲーセンとしてのロケーションは「買い物客がちょっと立ち寄って遊んでいく」というような利用を見込んだ家族客・カップル客を主に、学生客などを副とした店舗となる。
セガワールド自体の敷地面積は、たとえばプラザカプコンとかの半分ない程度とやや狭いうえに、かなりのスペースをプライズに割かれているため、かなり手狭。
反面、置かれている台を見る限り、メンテナンスは割に行き届いている気がした。多分、ラウンドワンやプラザカプコンよりもいい。モニタを拭くためのおしぼりやタッチペンなどのAnAnへの付属設備はなし。
・立地 :
職場から近い(行きやすい)
よく行くパチ屋の隣(行きやすい。遊慶次がややチョロ気味でよく回りますw)
食事環境充実(フジグラン内だけでなく、周辺に美味しい店が多いです。ミスド・吉牛が近いのもいい)
PCデポとブックオフが近い(アプライド派ですが、PCデポでも買います。まあ、行きやすい)
元カノの家がすぐ近く(行きづらい(; ゚Д゚))
いやまあ、別に最後のはなかば冗談で、それで行きづらいってこたないですが、仕事場から近いということもあって、知り合いに会う可能性はけっこう高いので、ちょっとアレですね。
元カノとは、出くわしてもケンアクにはならないでしょうが、多分、呆れられますw
それ以上に、サテ数が2台で、しかも家族向けのロケーションってことを考えると、あんまり廃人が入り浸っちゃダメかなあという気もするんですよねー。
21時にはもう閉まっちゃうということも含めて考えると、どうしても主戦場としては使いづらいですしね。
なので、「仕事帰りにちょっと押したいけど、がっつりはちょっと、というとき」「パチ屋に来たけどあっという間に負けてどうしようもないとき」などに利用したいと思います。
●セガワールドフジグランまとめ
・AnAn設置台数 : 2台
・料金設定 : 100円/コンテ100円
・営業時間 : 9時~21時
・概要 :
フジグラン高知店3階。フジは四国内を拠点にするスーパーマーケットチェーンで、フジグランはその大型店舗ブランド。大型店と言っても、日用品に強めのショッピングモールであることに代わりはなく、ジュエリーショップやら楽器店やらの嗜好品に強いイオン高知とはちょっと趣が違う。いきおい、客層も「遊びにきた」というより「買い物に来た」という人たちが多く、ゲーセンとしてのロケーションは「買い物客がちょっと立ち寄って遊んでいく」というような利用を見込んだ家族客・カップル客を主に、学生客などを副とした店舗となる。
セガワールド自体の敷地面積は、たとえばプラザカプコンとかの半分ない程度とやや狭いうえに、かなりのスペースをプライズに割かれているため、かなり手狭。
反面、置かれている台を見る限り、メンテナンスは割に行き届いている気がした。多分、ラウンドワンやプラザカプコンよりもいい。モニタを拭くためのおしぼりやタッチペンなどのAnAnへの付属設備はなし。
・立地 :
職場から近い(行きやすい)
よく行くパチ屋の隣(行きやすい。遊慶次がややチョロ気味でよく回りますw)
食事環境充実(フジグラン内だけでなく、周辺に美味しい店が多いです。ミスド・吉牛が近いのもいい)
PCデポとブックオフが近い(アプライド派ですが、PCデポでも買います。まあ、行きやすい)
元カノの家がすぐ近く(行きづらい(; ゚Д゚))
いやまあ、別に最後のはなかば冗談で、それで行きづらいってこたないですが、仕事場から近いということもあって、知り合いに会う可能性はけっこう高いので、ちょっとアレですね。
元カノとは、出くわしてもケンアクにはならないでしょうが、多分、呆れられますw
それ以上に、サテ数が2台で、しかも家族向けのロケーションってことを考えると、あんまり廃人が入り浸っちゃダメかなあという気もするんですよねー。
21時にはもう閉まっちゃうということも含めて考えると、どうしても主戦場としては使いづらいですしね。
なので、「仕事帰りにちょっと押したいけど、がっつりはちょっと、というとき」「パチ屋に来たけどあっという間に負けてどうしようもないとき」などに利用したいと思います。
47位でした
おかげさまでなんとかセンモニ入りすることができました。
しかし、やっぱり昨日も書いた340pt獲得のクレが大きいですねー。2番目に獲得がでかかったのが160ptですから、340ptの代わりに160ptがもう1回あったとしても1300ptで100位に入れません。
多分、上位陣の皆さんだと、平均して普通に出題されれば100ptはとれる、うまいことのっかったら200いける、みたいな感じだったんじゃないでしょうか。
地力の違いを思い知りました。
ちなみに、多分、An2史上、もっとも語文問題の遭遇率が低い3日間にして、逆転ラウンドの回答数が少ない3日間だったと思います。
予選で頑張っておかないと逆転ラウンドでそうそうまくれない分、決勝に残るのが厳しくなるというのが、いつもと違う戦い方を模索しないといけないんで、これが楽しかったですね。
こういうイベントって、負けるから楽しくない、という人もいると思うんですが、それはちょっともったいないというか。
まあそれは、勝つ方が負けるより楽しいというのは当然ですが、少なくとも精一杯戦った結果であるという点において勝ちと負けとは等価値じゃないかなと思います。
でないと、4位で終わったクレは、その人にとって何の価値もないものなのかということになる。結果によって価値をはかるのは、少なくともゲームでは空しい価値観だと思うんですけど。
負けたらつまんない、ではなく、プレイしてるだけで楽しい、勝てばもっと楽しい(だから勝ちたい)、というのが、ゲームにおいて勝負をする上では理想形だと思うんですが、まあ、そこは個々の感じ方の問題でもあるでしょう。つまんないと感じてるのに、面白く感じろと言われても無理だろうし。
しかしまあ、負けに不思議の負けなし、でして、負けた勝負を大事にしてるといいことがある、というのはスポーツでもゲームでもクイズでも一緒でありますよ、真面目な話。
●今後のSPについて占う
さて、幕末の方は、水科さんが「幕末の帝王」という称号を、えー、まだ手に入ってないようですが、手にされることになりまして、これ、おめでたいことですわ。
水の都さん、ken☆☆☆さん、てっぺいさん、博多nみのさんの四天王就任も、これまた、あんまり文句のつけようがないところかと思います。
初日に注目プレイヤーとしてお名前を上げさせていただいた方の中からも、備中さん、エンペラーさんが十傑に入られましたし、けんぢさんにまきまきさんあたりも、実力派がきっちり結果を出されたという印象を受けますな。
そういう印象はなかったけど幕末には強いんだなあ、というのはまこ☆あいさんとエンペラーさんでしょうか。今後が期待されるところです。
さて、「幕末の帝王」というのも、まあ、どこから突っこんでいいやら、というタイトルで、「幕末なのに」「それ以前に日本なのに」というような言葉が浮かんできますが、多分これは突っこんだら負けというところで、セガも狙ってつけてるんでしょう。
そうなると、やっぱり今後のSPで、内容とタイトルがどうなっていくのか、というのが気になりますわな。
1であったSPジャンルで見ても、「野球の帝王」「お笑いの帝王」、このへんはま、かっこいいですよ。
でも「90年代の帝王」。
ねー。なんかこう、ちょっと遅れてきたみたいなやつですよこんなん。渋カジに身を包み、足元はエアマックスで、連れてる女は極太眉毛で、家に帰ったらたまごっちやってますね。
他にもいろいろ出てきます。
●SPジャンル「南」
▼南半球とか南日本、南淵請安とか太田南畝とか、タッチの浅倉南、相撲の向正面なんかに関する問題ばかりを集めたSP。「東、西、南、北の漢字のうちで」ときたら必ず「みなみ」が答えに。
■称号「ミナミの帝王」
●SPジャンル「悪」
▼世界の悪に関する問題ばかりを集めたSP。
■称号「悪の帝王」
●SP時間帯指定「夜」
▼19時以降限定開催。
■称号「夜の帝王」
●SPジャンル「銀座の夜」
▼「スナック○○のナンバーワンホステス麗美さんの月収は?」というチキンレースクイズが頻発。正解の数字に全アンサードン引き。
■称号「銀座の夜の帝王」
●SPジャンル「天文学」
▼星座や天文学など、宇宙に関してのSP。
■称号「宇宙大帝ゴッドシグマ」
●SPジャンル「焼肉」
▼焼肉のメニューや牛肉の部位に関するSP。
■称号「焼肉の帝王 板橋2号店」
●SPジャンル「餃子」
▼餃子の種類や作り方に関するSP。
■称号「餃子の王将 戸越銀座店」
●SPジャンル「スーツ」
▼紳士物のスーツに関するSP。
■称号「紳士服のコナカ」
最後、SP関係なくなっちゃったね、ということで、なんとなくまとまらずに終わりますw
しかし、やっぱり昨日も書いた340pt獲得のクレが大きいですねー。2番目に獲得がでかかったのが160ptですから、340ptの代わりに160ptがもう1回あったとしても1300ptで100位に入れません。
多分、上位陣の皆さんだと、平均して普通に出題されれば100ptはとれる、うまいことのっかったら200いける、みたいな感じだったんじゃないでしょうか。
地力の違いを思い知りました。
ちなみに、多分、An2史上、もっとも語文問題の遭遇率が低い3日間にして、逆転ラウンドの回答数が少ない3日間だったと思います。
予選で頑張っておかないと逆転ラウンドでそうそうまくれない分、決勝に残るのが厳しくなるというのが、いつもと違う戦い方を模索しないといけないんで、これが楽しかったですね。
こういうイベントって、負けるから楽しくない、という人もいると思うんですが、それはちょっともったいないというか。
まあそれは、勝つ方が負けるより楽しいというのは当然ですが、少なくとも精一杯戦った結果であるという点において勝ちと負けとは等価値じゃないかなと思います。
でないと、4位で終わったクレは、その人にとって何の価値もないものなのかということになる。結果によって価値をはかるのは、少なくともゲームでは空しい価値観だと思うんですけど。
負けたらつまんない、ではなく、プレイしてるだけで楽しい、勝てばもっと楽しい(だから勝ちたい)、というのが、ゲームにおいて勝負をする上では理想形だと思うんですが、まあ、そこは個々の感じ方の問題でもあるでしょう。つまんないと感じてるのに、面白く感じろと言われても無理だろうし。
しかしまあ、負けに不思議の負けなし、でして、負けた勝負を大事にしてるといいことがある、というのはスポーツでもゲームでもクイズでも一緒でありますよ、真面目な話。
●今後のSPについて占う
さて、幕末の方は、水科さんが「幕末の帝王」という称号を、えー、まだ手に入ってないようですが、手にされることになりまして、これ、おめでたいことですわ。
水の都さん、ken☆☆☆さん、てっぺいさん、博多nみのさんの四天王就任も、これまた、あんまり文句のつけようがないところかと思います。
初日に注目プレイヤーとしてお名前を上げさせていただいた方の中からも、備中さん、エンペラーさんが十傑に入られましたし、けんぢさんにまきまきさんあたりも、実力派がきっちり結果を出されたという印象を受けますな。
そういう印象はなかったけど幕末には強いんだなあ、というのはまこ☆あいさんとエンペラーさんでしょうか。今後が期待されるところです。
さて、「幕末の帝王」というのも、まあ、どこから突っこんでいいやら、というタイトルで、「幕末なのに」「それ以前に日本なのに」というような言葉が浮かんできますが、多分これは突っこんだら負けというところで、セガも狙ってつけてるんでしょう。
そうなると、やっぱり今後のSPで、内容とタイトルがどうなっていくのか、というのが気になりますわな。
1であったSPジャンルで見ても、「野球の帝王」「お笑いの帝王」、このへんはま、かっこいいですよ。
でも「90年代の帝王」。
ねー。なんかこう、ちょっと遅れてきたみたいなやつですよこんなん。渋カジに身を包み、足元はエアマックスで、連れてる女は極太眉毛で、家に帰ったらたまごっちやってますね。
他にもいろいろ出てきます。
●SPジャンル「南」
▼南半球とか南日本、南淵請安とか太田南畝とか、タッチの浅倉南、相撲の向正面なんかに関する問題ばかりを集めたSP。「東、西、南、北の漢字のうちで」ときたら必ず「みなみ」が答えに。
■称号「ミナミの帝王」
●SPジャンル「悪」
▼世界の悪に関する問題ばかりを集めたSP。
■称号「悪の帝王」
●SP時間帯指定「夜」
▼19時以降限定開催。
■称号「夜の帝王」
●SPジャンル「銀座の夜」
▼「スナック○○のナンバーワンホステス麗美さんの月収は?」というチキンレースクイズが頻発。正解の数字に全アンサードン引き。
■称号「銀座の夜の帝王」
●SPジャンル「天文学」
▼星座や天文学など、宇宙に関してのSP。
■称号「宇宙大帝ゴッドシグマ」
●SPジャンル「焼肉」
▼焼肉のメニューや牛肉の部位に関するSP。
■称号「焼肉の帝王 板橋2号店」
●SPジャンル「餃子」
▼餃子の種類や作り方に関するSP。
■称号「餃子の王将 戸越銀座店」
●SPジャンル「スーツ」
▼紳士物のスーツに関するSP。
■称号「紳士服のコナカ」
最後、SP関係なくなっちゃったね、ということで、なんとなくまとまらずに終わりますw
SP「幕末」:3日目
幕末ひとくちメモ : 幕末をテーマにしたアニメ『機巧奇傳ヒヲウ戦記』。いい作品だったんだけど、巨大ロボットものの割にあんまり戦闘がなくてびっくりするほど地味だよ!
おうちのかたへ : 実写ドラマではなく、漫画やアニメで幕末を扱うと、なぜか地味な作品が多くなりがちであることに気をつけてあげてください。
いやー、幕末終わりましたね、お疲れさまでした。
自分は、本日の4クレ目に、爆弾押しつけで1問、プレッシャーで6問(!)、逆転ラウンドの連想で2問、決勝の早押しで3問、合計12問のSPが出題されるというとんでもないクレがありまして、ここで驚愕の340ポイントを取って一気に獲得ポイントを伸ばすことができました。
出題数もさることながら、他の方が、あまり本格的にSPに参加されていないようだったのも幸いしたと思います。特にプレッシャーで6問連続1stをとれたのがラッキーでした。
結局、上位10クレのトップが340Ptで2位になると160Ptとかでしたしねー。
一瞬、こんなのがあと9クレあれば3400Ptとれるんじゃねとか思ったのはないしょですよw
最終的なポイントは、1480Pt。これだけのラッキーパンチがありながら1500にも届いてないわけで、上位陣の皆さんがどれだけコンスタントに正解しているのかを考えるとホントに驚異的です。
順位の方は、いま、ケータイで見たら193位とかなってますが、それは昨日の暫定順位で、単にバグってるだけのような気がしますw
暫定では25位くらいでしたが、センモニに乗れるでしょうか。まあ、自分のポイント獲得率で乗るのはちょっと恥ずかしいような気がしなくもないですが。
ともあれ、正式な順位は明日の朝、ということになるでしょう。
どうも皆さんお疲れさまでした!
おうちのかたへ : 実写ドラマではなく、漫画やアニメで幕末を扱うと、なぜか地味な作品が多くなりがちであることに気をつけてあげてください。
いやー、幕末終わりましたね、お疲れさまでした。
自分は、本日の4クレ目に、爆弾押しつけで1問、プレッシャーで6問(!)、逆転ラウンドの連想で2問、決勝の早押しで3問、合計12問のSPが出題されるというとんでもないクレがありまして、ここで驚愕の340ポイントを取って一気に獲得ポイントを伸ばすことができました。
出題数もさることながら、他の方が、あまり本格的にSPに参加されていないようだったのも幸いしたと思います。特にプレッシャーで6問連続1stをとれたのがラッキーでした。
結局、上位10クレのトップが340Ptで2位になると160Ptとかでしたしねー。
一瞬、こんなのがあと9クレあれば3400Ptとれるんじゃねとか思ったのはないしょですよw
最終的なポイントは、1480Pt。これだけのラッキーパンチがありながら1500にも届いてないわけで、上位陣の皆さんがどれだけコンスタントに正解しているのかを考えるとホントに驚異的です。
順位の方は、いま、ケータイで見たら193位とかなってますが、それは昨日の暫定順位で、単にバグってるだけのような気がしますw
暫定では25位くらいでしたが、センモニに乗れるでしょうか。まあ、自分のポイント獲得率で乗るのはちょっと恥ずかしいような気がしなくもないですが。
ともあれ、正式な順位は明日の朝、ということになるでしょう。
どうも皆さんお疲れさまでした!
SP「幕末」:2日目
幕末ひとくちメモ : 光栄(現コーエー)のリコエイションゲーム第1弾として発売されたゲームは『維新の嵐』のPC-98版。要人になって、全国の他の要人を説得して思想を変えさせていくゲームだけど、説得した他の要人を誰彼かまわず直轄PCにできたので、調子に乗っていると1ターンに操作するPCが何十人にもなって、1ターン終わるのに5時間くらいかかったりもするよ!
おうちのかたへ : リコエイションゲーム第2弾は交易と海賊の生活を楽しめる『大航海時代』、第3弾はRPGライクな『伊忍道 打倒信長』でしたが、これによって多くのユーザーが「リコエイションゲームって結局どんなゲームやねん」と疑問を抱くことになったことを教えてあげてください。また、光栄からコーエーになったことで社名がダサくなったことも教えてあげるとよいでしょう。
(1/24一部修正)
初日100位、2日目終わって193位と順調に順位を下げております。年号を聞く問題が天敵ですw
しかし上位陣の獲得ポイントは、1クレ当たりで100ポイント近くを稼いでいるということなわけで、まったくそんな得点の稼ぎ方ってどうかしてるゼ!
2日目で水科さんを抜いてトップにたったてっぺいさんも、1では幕末通を獲得された猛者の一人。1の時のスペシャルジャンルは、間違わずにポイントを稼いでいくということが要求されていましたが、システムに関係なく強い人がタイトルをとっていた、ということが証明されているようで、1でのレアタイトル持ち同士の鍔迫り合いには喝采を送りたいところです。
さて、本日は、予定では西条へ行ってスザン又さんにお借りしていたM-12009の入ったメモリスティックを返却することにしていたのですが、スザン又さんの体調がどうも思わしくないようなので、無理に押しかけても、ということで、地元でのんびりすることにします。
100位以内にはいるのは厳しい状況なので、割と早めに撤退するかも。SPは投げますが。
以上、昨日、ファオーチュンオーブでSPジャックポットチャレンジ18回にして300枚を6回とったけどSPは1回もとれず、それまで沈黙していたサテでの親子連れさんが1回のチャレンジであっさり成功という憂き目を見ましたほたぴょんでした。
こういうのがあまりに多いので、きっとこれは、自分がみんなに愛を配る天使((c)Babe「I don't know!」)みたいな存在だからだと思うようになりました。
メダルゲームやってるときにほたぴょんが近くに座ったらジャックポットのチャンス!
やかましわ!
おうちのかたへ : リコエイションゲーム第2弾は交易と海賊の生活を楽しめる『大航海時代』、第3弾はRPGライクな『伊忍道 打倒信長』でしたが、これによって多くのユーザーが「リコエイションゲームって結局どんなゲームやねん」と疑問を抱くことになったことを教えてあげてください。また、光栄からコーエーになったことで社名がダサくなったことも教えてあげるとよいでしょう。
(1/24一部修正)
初日100位、2日目終わって193位と順調に順位を下げております。年号を聞く問題が天敵ですw
しかし上位陣の獲得ポイントは、1クレ当たりで100ポイント近くを稼いでいるということなわけで、まったくそんな得点の稼ぎ方ってどうかしてるゼ!
2日目で水科さんを抜いてトップにたったてっぺいさんも、1では幕末通を獲得された猛者の一人。1の時のスペシャルジャンルは、間違わずにポイントを稼いでいくということが要求されていましたが、システムに関係なく強い人がタイトルをとっていた、ということが証明されているようで、1でのレアタイトル持ち同士の鍔迫り合いには喝采を送りたいところです。
さて、本日は、予定では西条へ行ってスザン又さんにお借りしていたM-12009の入ったメモリスティックを返却することにしていたのですが、スザン又さんの体調がどうも思わしくないようなので、無理に押しかけても、ということで、地元でのんびりすることにします。
100位以内にはいるのは厳しい状況なので、割と早めに撤退するかも。SPは投げますが。
以上、昨日、ファオーチュンオーブでSPジャックポットチャレンジ18回にして300枚を6回とったけどSPは1回もとれず、それまで沈黙していたサテでの親子連れさんが1回のチャレンジであっさり成功という憂き目を見ましたほたぴょんでした。
こういうのがあまりに多いので、きっとこれは、自分がみんなに愛を配る天使((c)Babe「I don't know!」)みたいな存在だからだと思うようになりました。
メダルゲームやってるときにほたぴょんが近くに座ったらジャックポットのチャンス!
やかましわ!
SP「幕末」:1日目
幕末ひとくちメモ : 幕末の志士たちの中でも人気の高い坂本龍馬。でも、何かのイメージキャラクターやら催しごとやらとなると、ことあるごとに龍馬が担ぎ出される高知県では、「ぶっちゃけもう龍馬飽きた」と思っている人もけっこういるらしいよ!
おうちのかたへ : 鳥取県における砂丘や新潟県における佐渡金山、佐賀県におけるムツゴロウなども同じ立ち位置であることを教えてあげてください。
さて、SPジャンル「幕末」初日。押してまいりました。
先日書いたとおり、逆転ラウンドでもSPしか投げておりません。今後もその予定です。
語文という一番の武器を抛棄してでもSPジャンルを投げる意味はあるのか、と問われれば、ある、と答えたいと思います。
先日書いたとおり、SPジャンルというのは一種のパワーバランスブレイカーでありまして、SPが1問2問はいることによって、戦況は大きく変化します。
「あ、普段そういう意識をしてはなかったけど、この人は幕末には強いんだな」というプレイヤーさんに対する発見あり、「うわー、こんな問題もあるんだ」という知識そのものに対する発見もあり。これが楽しいのです。
今日は2連続優勝の後、5連続で3位をとり、SSS2への降格という羽目にもなりましたが、全然OK。楽しむために100円入れてるんだから、たとえ成績が落ちてもその方が楽しいならなんも問題ない。
ちなみに成績の方は、SSS2に落ちてからどうにか復調し、10-1-6-0という結果になりました。
語文がないならないでどうにか戦う手だてを見つける、という、これもSP期間の楽しみですよねー。
2になって初のSPということで、まずシステム面ですが、開催前は、普段のジャンルポイント制に1つ項目をつけくわえたくらいのもんだろうなと思ってたんですが、それをちょっとアレンジした形ですね。
期間中の高ポイント10クレのトータル。ポイントの計算方法も、ジャンルポイントのそれとは異なるようです。単純に「得た得点×所属リーグ倍率」みたいですね。
もっとも、この計算方法、けっこう大雑把なので、SSSだと、基本10ポイント刻みにしかならないです。したがって、おそらく「10クレ合計して同ポイントにつき、ポイント獲得率で順位を決定する」というケースが頻発する予感。
「連続した10クレ」で良かったような気がするなあ。
対戦していただいたプレイヤーさんの中で、個人的に活躍が楽しみな方をあげてみます。
にいもニャンさん、ギヤマンの鐘さんは同じクレで登場。おそらく強いだろう、というのがあらかじめわかってしまうお2人ですが、やっぱり強かった!
S620さん、エンペラーさんも同クレでの登場。エンペラーさんは語文GPでたまにお名前を見かける方だと思いますが、幕末にこれほど強いとは思いませんでした。S620さんもイメージ通りの強さ。
九尾のたぬきさんは、語文から歴地社に鞍替えされたのか、今月は歴地社でかなり上位にいらっしゃいます。2回ほど対戦しましたが、幕末でも強かったです。
土着神の頂点さんは言わずとしれた前回覇者。幕末王から幕末の帝王へクラスチェンジを狙っておられる様子。
最後に石川さゆみさんと備中さんが同クレで登場。石川さんはあんまりSPジャンルに熱心ではないようなイメージがありましたが、押しを見る限り、本格参戦のご様子。そういえば石川さんは歴女なんでしたw え、まさか、それで参戦してるのかな。
備中さんは前回トップテンの一角。このクレでは本来の調子ではなかったようですが、前回のときからすでに時間が経っていることもあり、すでにお名前を見ない(カードが変わっただけかもしれませんが)方も増えているなかでもありますし、活躍を期待したいところであります。
自分の本日のポイントは、840ポイント(最大110Pt)。ポイント獲得率は50%でした。
優勝ラインがどのあたりになるのか見当がつきませんが、強い人だと、1500を越えてきたりとかするんでしょうか…うーん。
おうちのかたへ : 鳥取県における砂丘や新潟県における佐渡金山、佐賀県におけるムツゴロウなども同じ立ち位置であることを教えてあげてください。
さて、SPジャンル「幕末」初日。押してまいりました。
先日書いたとおり、逆転ラウンドでもSPしか投げておりません。今後もその予定です。
語文という一番の武器を抛棄してでもSPジャンルを投げる意味はあるのか、と問われれば、ある、と答えたいと思います。
先日書いたとおり、SPジャンルというのは一種のパワーバランスブレイカーでありまして、SPが1問2問はいることによって、戦況は大きく変化します。
「あ、普段そういう意識をしてはなかったけど、この人は幕末には強いんだな」というプレイヤーさんに対する発見あり、「うわー、こんな問題もあるんだ」という知識そのものに対する発見もあり。これが楽しいのです。
今日は2連続優勝の後、5連続で3位をとり、SSS2への降格という羽目にもなりましたが、全然OK。楽しむために100円入れてるんだから、たとえ成績が落ちてもその方が楽しいならなんも問題ない。
ちなみに成績の方は、SSS2に落ちてからどうにか復調し、10-1-6-0という結果になりました。
語文がないならないでどうにか戦う手だてを見つける、という、これもSP期間の楽しみですよねー。
2になって初のSPということで、まずシステム面ですが、開催前は、普段のジャンルポイント制に1つ項目をつけくわえたくらいのもんだろうなと思ってたんですが、それをちょっとアレンジした形ですね。
期間中の高ポイント10クレのトータル。ポイントの計算方法も、ジャンルポイントのそれとは異なるようです。単純に「得た得点×所属リーグ倍率」みたいですね。
もっとも、この計算方法、けっこう大雑把なので、SSSだと、基本10ポイント刻みにしかならないです。したがって、おそらく「10クレ合計して同ポイントにつき、ポイント獲得率で順位を決定する」というケースが頻発する予感。
「連続した10クレ」で良かったような気がするなあ。
対戦していただいたプレイヤーさんの中で、個人的に活躍が楽しみな方をあげてみます。
にいもニャンさん、ギヤマンの鐘さんは同じクレで登場。おそらく強いだろう、というのがあらかじめわかってしまうお2人ですが、やっぱり強かった!
S620さん、エンペラーさんも同クレでの登場。エンペラーさんは語文GPでたまにお名前を見かける方だと思いますが、幕末にこれほど強いとは思いませんでした。S620さんもイメージ通りの強さ。
九尾のたぬきさんは、語文から歴地社に鞍替えされたのか、今月は歴地社でかなり上位にいらっしゃいます。2回ほど対戦しましたが、幕末でも強かったです。
土着神の頂点さんは言わずとしれた前回覇者。幕末王から幕末の帝王へクラスチェンジを狙っておられる様子。
最後に石川さゆみさんと備中さんが同クレで登場。石川さんはあんまりSPジャンルに熱心ではないようなイメージがありましたが、押しを見る限り、本格参戦のご様子。そういえば石川さんは歴女なんでしたw え、まさか、それで参戦してるのかな。
備中さんは前回トップテンの一角。このクレでは本来の調子ではなかったようですが、前回のときからすでに時間が経っていることもあり、すでにお名前を見ない(カードが変わっただけかもしれませんが)方も増えているなかでもありますし、活躍を期待したいところであります。
自分の本日のポイントは、840ポイント(最大110Pt)。ポイント獲得率は50%でした。
優勝ラインがどのあたりになるのか見当がつきませんが、強い人だと、1500を越えてきたりとかするんでしょうか…うーん。
SP来ましたなあ
で、SP「幕末」について触れる前に、件の時報マッチ云々について。時報マッチ参加率が低いのでスルーでもいいんだろうけど、「なかったこと」としてしまうのもアレかなって気もするし。
えーと、まあ、正直、時報マッチというものについては、けっこう早めの段階で、飽きちゃっております。
楽しくないということじゃなくて、あまりにもいっぱい開催されてた時期があったんで、食い飽きたというニュアンスだとお考え下さい。
で、以来、時報マッチは何かの拍子に気が向けば参加、というスタンスです。なので、参加した時報マッチについても、別にお義理で参加してたわけではなくて、気が向いたから参加しただけですし、参加しなかった時報マッチについても、別に選り好みをしてたわけではなくて、たまたま気が乗らなかっただけだと思って下さい。
参加すれば結果はどうあれ楽しんではおります。
で、そこ踏まえて、時報マッチと言っても色々な機軸があった方がいい、という点においてはkowさんに同意しています。
部外者閉め出し、というよりも、「アメトーーク!」における「○○芸人」みたいなテーマ縛りだととらえておりますが、まあ、目先変えないと行き詰まる、というのはもう見えてる話だとも思いますし。
伝え方ってもんがあるだろう、という部分と、色々な趣旨での企画があった方がいい、という部分とは、また分けて考えないといけないと思うので、とりあえずここまでは後者についてです。
伝え方とか、チーム内でのごたごたみたいな部分については、まあ、わたし部外者なのでノンコメンタリーで。
冷たい言い方に聞こえるかとは思いますが、サークル活動とかやってるとよく聞くような話だとは思います。
自分自身もサークルの内輪もめと分裂みたいなのは1回経験してお腹いっぱいになったので、もうそういうのに関わるのはいいかなと。
よりよい解決をお祈りしております、とか言って逃げます。
で、SP「幕末」!
ずーっとSPジャンル待望論を説いてきた身としては、ちょっと遅すぎたくらいだとは思いますが、しかしやらないよりは全然いい。
もうSPのボタンはなかったことにするつもりなんだと思ってましたw
ホントはね、2の初期の頃にはよく名前聞いたけど最近全然聞かないなー、という人がまだ現役の頃にやるべきだったと思いますけど。
そしてまさかの2度目の幕末。でもよく考えると、前に作った問題の流用ができるから、セガにとってもまんざらメリットがないわけではないのかも。
幕末なら俺は強いよ、という人もいるでしょうし、俺はそんなに詳しくはないと思うけど好きだから参加してみようかな、という人もいるでしょう。
そして、できれば後者の人に多く参加してみてもらいたい。
なぜなら、人間というのは、自分自身の力量をそんなに正確にわかってはいないものだからです。
好きこそものの上手っていうのはホントでして、自分のことを「ただの幕末好き」としか思ってない人の中には「久坂玄瑞の略歴くらいなら言えるけど、そんなの普通でしょ」みたいな、オマエの常識は世間一般の常識とはちょっと違うぞ、という人っているんですこれは。
手前みそですが、僕もAn1で「お笑い」をやるまで自分はむしろお笑いあんまり詳しくないと思ってましたし、Anの前にQMAでコテンパンにされたこともあって、自分はむしろ語文あんまり強くないと思ってましたw
好きなものだと、やっぱり普段の生活の中で無意識に調べたりとかするんで、たとえばお笑いとかだと、baseよしもとに通い詰めてる方のサイトとかも見るわけですよ。そうすると、そこで見る超若手の芸人さんとかの情報って、自分が知らないことばっかりなので、「あー、俺は全然知らないんだ」とw
多分、幕末についても、同じような人はいるはずです。
そういう人が「あ、俺、幕末については詳しい方なんだ」と気づいたりするチャンスなんですよこれ。
ここに気がつくと、俄然、「勝ち方」が見えてきたり、クイズ自体が楽しくなってきたりとかします、これはホントに。
期間中、自分もSP以外を投げるつもりはさらさらないので(勝率がた落ちになる予感もしておりますがw)、幕末が嫌いって方でなければ、ぜひ参加しましょう。
今回はおそらく、2のGPと同じ仕様でのレースになると思いますので、1のSPと違って、長く参加した者勝ちって部分も少なくなってるはず。
1での「幕末王」「幕末通」の皆さんが「やっぱ強いね」、ってことになるのか、まだ見ぬダークホースがいるのか、これ非常に楽しみなところです。
えーと、まあ、正直、時報マッチというものについては、けっこう早めの段階で、飽きちゃっております。
楽しくないということじゃなくて、あまりにもいっぱい開催されてた時期があったんで、食い飽きたというニュアンスだとお考え下さい。
で、以来、時報マッチは何かの拍子に気が向けば参加、というスタンスです。なので、参加した時報マッチについても、別にお義理で参加してたわけではなくて、気が向いたから参加しただけですし、参加しなかった時報マッチについても、別に選り好みをしてたわけではなくて、たまたま気が乗らなかっただけだと思って下さい。
参加すれば結果はどうあれ楽しんではおります。
で、そこ踏まえて、時報マッチと言っても色々な機軸があった方がいい、という点においてはkowさんに同意しています。
部外者閉め出し、というよりも、「アメトーーク!」における「○○芸人」みたいなテーマ縛りだととらえておりますが、まあ、目先変えないと行き詰まる、というのはもう見えてる話だとも思いますし。
伝え方ってもんがあるだろう、という部分と、色々な趣旨での企画があった方がいい、という部分とは、また分けて考えないといけないと思うので、とりあえずここまでは後者についてです。
伝え方とか、チーム内でのごたごたみたいな部分については、まあ、わたし部外者なのでノンコメンタリーで。
冷たい言い方に聞こえるかとは思いますが、サークル活動とかやってるとよく聞くような話だとは思います。
自分自身もサークルの内輪もめと分裂みたいなのは1回経験してお腹いっぱいになったので、もうそういうのに関わるのはいいかなと。
よりよい解決をお祈りしております、とか言って逃げます。
で、SP「幕末」!
ずーっとSPジャンル待望論を説いてきた身としては、ちょっと遅すぎたくらいだとは思いますが、しかしやらないよりは全然いい。
もうSPのボタンはなかったことにするつもりなんだと思ってましたw
ホントはね、2の初期の頃にはよく名前聞いたけど最近全然聞かないなー、という人がまだ現役の頃にやるべきだったと思いますけど。
そしてまさかの2度目の幕末。でもよく考えると、前に作った問題の流用ができるから、セガにとってもまんざらメリットがないわけではないのかも。
幕末なら俺は強いよ、という人もいるでしょうし、俺はそんなに詳しくはないと思うけど好きだから参加してみようかな、という人もいるでしょう。
そして、できれば後者の人に多く参加してみてもらいたい。
なぜなら、人間というのは、自分自身の力量をそんなに正確にわかってはいないものだからです。
好きこそものの上手っていうのはホントでして、自分のことを「ただの幕末好き」としか思ってない人の中には「久坂玄瑞の略歴くらいなら言えるけど、そんなの普通でしょ」みたいな、オマエの常識は世間一般の常識とはちょっと違うぞ、という人っているんですこれは。
手前みそですが、僕もAn1で「お笑い」をやるまで自分はむしろお笑いあんまり詳しくないと思ってましたし、Anの前にQMAでコテンパンにされたこともあって、自分はむしろ語文あんまり強くないと思ってましたw
好きなものだと、やっぱり普段の生活の中で無意識に調べたりとかするんで、たとえばお笑いとかだと、baseよしもとに通い詰めてる方のサイトとかも見るわけですよ。そうすると、そこで見る超若手の芸人さんとかの情報って、自分が知らないことばっかりなので、「あー、俺は全然知らないんだ」とw
多分、幕末についても、同じような人はいるはずです。
そういう人が「あ、俺、幕末については詳しい方なんだ」と気づいたりするチャンスなんですよこれ。
ここに気がつくと、俄然、「勝ち方」が見えてきたり、クイズ自体が楽しくなってきたりとかします、これはホントに。
期間中、自分もSP以外を投げるつもりはさらさらないので(勝率がた落ちになる予感もしておりますがw)、幕末が嫌いって方でなければ、ぜひ参加しましょう。
今回はおそらく、2のGPと同じ仕様でのレースになると思いますので、1のSPと違って、長く参加した者勝ちって部分も少なくなってるはず。
1での「幕末王」「幕末通」の皆さんが「やっぱ強いね」、ってことになるのか、まだ見ぬダークホースがいるのか、これ非常に楽しみなところです。
役立たずかく語りき
歴地社タワー最終日ですが、今日は家でじっとしてます。
歴地社っていうジャンル、嫌いじゃないし、苦手でもないですが、ずっとやってるとなんかダメなんですよねー。
気持ちが落ち込むというか。
なんでかっていうと、なんかほら、歴地社のちしきって役に立ちそうじゃないですか、どっかで。自然科学もそうですけど。
別に、完全に枝葉末節というか、どう転んでも役に立たない知識も多いのは知ってますけど、まあ、トータルで見たときの話、なんかそういうイメージがあって、どうもそれが僕には取っつきにくい。
なんかこう、昔っから、それこそ中学生くらいの頃から、「役に立つ」「ためになる」ってのが嫌いなんですよね。
これは感性的な部分に関わってくる話だと思うので、わからないひとにはわかっていただけないかと思いますが、なんというか、可愛らしげがない。
そこいくとほら、語学はともかく、文学は、これもう、何の役にも立たない、ためにならないですから、そこがもうたまらんわけです。
それ言ったらスポーツもエンタメもそうでしょう、と言われそうですが。
もちろんそうなんですけど、まあ、好き嫌いの話というより、肌が合う合わないのはなしなので、役に立たないものが好きなのが高じて自分も役に立たなくなっちゃった人の戯れ言と思ってきいていただければ。
土曜日は、夕方から押しました。1での強豪ランカーだったきっどさんと何回か当たって、相変わらずの強さだったのが嬉しい限りでした。
日曜日は、昼頃から。名字が平仮名になった水無瀬ナルウさんと2戦か3戦当たりまして、これも久々だったので嬉しかったです。
あとは、朝っぱらからしのこさん石川さんに立て続けにボコられましたw
石川さんと当たったときの連想、語文で「筋肉少女帯」のヒント。
しばし考えて、頭の中に「く~もの糸に登って、いつの日か見返してやる~!」というメロディが響き渡り、これしかねえと思って押しましたがアウツ。
よく考えたらオーケンが文学系だから小説をモチーフにした歌っていくつかあるのでした。
まず出ないだろうけど「パノラマ島奇譚」とかでもいいわけだし、「太陽の黄金の林檎」とかでもいいわけだし。
で、家に帰って調べて、どうもこれが正解だろうと思うワードを発見。
いや、その曲シングルカットされてないでしょーw
歴地社っていうジャンル、嫌いじゃないし、苦手でもないですが、ずっとやってるとなんかダメなんですよねー。
気持ちが落ち込むというか。
なんでかっていうと、なんかほら、歴地社のちしきって役に立ちそうじゃないですか、どっかで。自然科学もそうですけど。
別に、完全に枝葉末節というか、どう転んでも役に立たない知識も多いのは知ってますけど、まあ、トータルで見たときの話、なんかそういうイメージがあって、どうもそれが僕には取っつきにくい。
なんかこう、昔っから、それこそ中学生くらいの頃から、「役に立つ」「ためになる」ってのが嫌いなんですよね。
これは感性的な部分に関わってくる話だと思うので、わからないひとにはわかっていただけないかと思いますが、なんというか、可愛らしげがない。
そこいくとほら、語学はともかく、文学は、これもう、何の役にも立たない、ためにならないですから、そこがもうたまらんわけです。
それ言ったらスポーツもエンタメもそうでしょう、と言われそうですが。
もちろんそうなんですけど、まあ、好き嫌いの話というより、肌が合う合わないのはなしなので、役に立たないものが好きなのが高じて自分も役に立たなくなっちゃった人の戯れ言と思ってきいていただければ。
土曜日は、夕方から押しました。1での強豪ランカーだったきっどさんと何回か当たって、相変わらずの強さだったのが嬉しい限りでした。
日曜日は、昼頃から。名字が平仮名になった水無瀬ナルウさんと2戦か3戦当たりまして、これも久々だったので嬉しかったです。
あとは、朝っぱらからしのこさん石川さんに立て続けにボコられましたw
石川さんと当たったときの連想、語文で「筋肉少女帯」のヒント。
しばし考えて、頭の中に「く~もの糸に登って、いつの日か見返してやる~!」というメロディが響き渡り、これしかねえと思って押しましたがアウツ。
よく考えたらオーケンが文学系だから小説をモチーフにした歌っていくつかあるのでした。
まず出ないだろうけど「パノラマ島奇譚」とかでもいいわけだし、「太陽の黄金の林檎」とかでもいいわけだし。
で、家に帰って調べて、どうもこれが正解だろうと思うワードを発見。
いや、その曲シングルカットされてないでしょーw
びっくりしたことふたつ
その1。「それはきみエアロスミスや」でおなじみのビーグル38は、実は3人組。
ウソでしょー、2人で出てるのしか見たことないよw
もともと、高知県出身の3人組、せんたくばさみから1人抜けて、別の1人が加入したのがビーグル38らしいですね。そうか、あの坊主頭の人の方は「せんたくばさみの人に似てるなー」と思ってたんですが、本人だったのかw
でまあ、本来はトリオコントのグループなんですけど、ネタとしてやったベテラン漫才師「サバイバルズ」がキャラとして一人歩きしていると。
せんたくばさみは、同時期に同じ高知県出身の3人組コントでニブンノゴ!が出てきて陰に隠れてしまった感があったけど、ビーグル38は頑張ってほしいですね。
その2、Mamさん登場のクレでの連想漫アゲ、どうやらアニメーター出身の漫画家らしいとあたりをつけ、とあるワードに反応して「安彦良和」だと思うも「や」がない、とっさに曲がりきれず、漫画家じゃないよなあと思いつつ「高千穂遙」かと押してみるも×。
「安彦」を「あびこ」と読むのかなあ、でも「やすひこし」とか言うしなあと思って調べてみるも、どうも読み方とかそういうことではないようで、いろいろ調べていて正解が判明。「細野不二彦」ってそりゃあのヒントからじゃ出ないよ!
以上、分からない人にはさっぱりでしょうが、分かる人には何となくどういうヒントで間違えたかが分かるうすらぼんやりした書き方をしてみましたw
歴地社タワーは61Fに到達したのでとりあえずヤメ。
今後、続けて登るかどうかは未定です。
シティエリアでいきなり3連敗。2勝4敗の成績で突破はしたものの、何とも前途不安な戦績で、パノラマエリアでも大きく勝ち越すにはいたりませんでした。
正直、もうちょっと勝てるかと思ってましたがダメダメですねw
その後、10時過ぎから数クレ、「よしもとアミュージアム? あそこってたしか料金がボッてるからあんまり強い人はねぐらにしてないはず…」と気を抜いていたらる瑠ルさんでひっくり返ったり、終了間際にいきなり馬阿蘇さんが登場して動揺しまくったりしつつも、まあ成績はそれなりにまとまりました。
る瑠ルさんとの押し合い爆破、双方ともバルーン2個が残ったまま中央付近でひたすら火花を押し合って45-45となった試合が熱かった…。予選の順位差で2位となりましたが、こういう試合ができると非常に充実した気分になれます。
1問、お互いに分からない問題をスルーしているときの緊張感もまた味わい深い。
ウソでしょー、2人で出てるのしか見たことないよw
もともと、高知県出身の3人組、せんたくばさみから1人抜けて、別の1人が加入したのがビーグル38らしいですね。そうか、あの坊主頭の人の方は「せんたくばさみの人に似てるなー」と思ってたんですが、本人だったのかw
でまあ、本来はトリオコントのグループなんですけど、ネタとしてやったベテラン漫才師「サバイバルズ」がキャラとして一人歩きしていると。
せんたくばさみは、同時期に同じ高知県出身の3人組コントでニブンノゴ!が出てきて陰に隠れてしまった感があったけど、ビーグル38は頑張ってほしいですね。
その2、Mamさん登場のクレでの連想漫アゲ、どうやらアニメーター出身の漫画家らしいとあたりをつけ、とあるワードに反応して「安彦良和」だと思うも「や」がない、とっさに曲がりきれず、漫画家じゃないよなあと思いつつ「高千穂遙」かと押してみるも×。
「安彦」を「あびこ」と読むのかなあ、でも「やすひこし」とか言うしなあと思って調べてみるも、どうも読み方とかそういうことではないようで、いろいろ調べていて正解が判明。「細野不二彦」ってそりゃあのヒントからじゃ出ないよ!
以上、分からない人にはさっぱりでしょうが、分かる人には何となくどういうヒントで間違えたかが分かるうすらぼんやりした書き方をしてみましたw
歴地社タワーは61Fに到達したのでとりあえずヤメ。
今後、続けて登るかどうかは未定です。
シティエリアでいきなり3連敗。2勝4敗の成績で突破はしたものの、何とも前途不安な戦績で、パノラマエリアでも大きく勝ち越すにはいたりませんでした。
正直、もうちょっと勝てるかと思ってましたがダメダメですねw
その後、10時過ぎから数クレ、「よしもとアミュージアム? あそこってたしか料金がボッてるからあんまり強い人はねぐらにしてないはず…」と気を抜いていたらる瑠ルさんでひっくり返ったり、終了間際にいきなり馬阿蘇さんが登場して動揺しまくったりしつつも、まあ成績はそれなりにまとまりました。
る瑠ルさんとの押し合い爆破、双方ともバルーン2個が残ったまま中央付近でひたすら火花を押し合って45-45となった試合が熱かった…。予選の順位差で2位となりましたが、こういう試合ができると非常に充実した気分になれます。
1問、お互いに分からない問題をスルーしているときの緊張感もまた味わい深い。
ジャンルタワー
遅まきながらエンタメタワーに挑戦された皆さんお疲れさまでした。
今回のタワーはお知り合いの方のランクインも多くて、個人的には楽しい結果になりました。特に2,3日目あたりに近くで苦労されてるのを拝見していたMANUさんと、1のジャンルタワーでの雪辱をはらしてのランクインとなった毒まムさんのトップテン入りは嬉しいものでした。
他にも、TPさんがあんなにエンタメが強いというのも、あまり対戦の経験がないこともあって驚きでしたし、スポーツ・グル生の印象が強い087さん、NKLさんのランクインもお見事でした。
ちょっと興味があって、みくりや♂さん、森久保さんの再集計サイトで見比べてたんですが、1の時のジャンルタワーと比べて、2のジャンルタワーは、エンタメに限らず全体的に勝率が低いんですね。
自分自身も体感しましたが、1の時よりも、上位陣同士でのつぶし合いが格段に増えたのが影響しているかと思います。
まー、そんな中で昨年よりも勝率を上げている人というのもいらっしゃるんですが、これはつぶし合い云々よりも、1のジャンルタワーより難問や分岐が増えたというあたりの影響なのかな…。
次は歴地社タワーですが、どうなりますか。自分もいちおう60階までは登ります。
今回のタワーはお知り合いの方のランクインも多くて、個人的には楽しい結果になりました。特に2,3日目あたりに近くで苦労されてるのを拝見していたMANUさんと、1のジャンルタワーでの雪辱をはらしてのランクインとなった毒まムさんのトップテン入りは嬉しいものでした。
他にも、TPさんがあんなにエンタメが強いというのも、あまり対戦の経験がないこともあって驚きでしたし、スポーツ・グル生の印象が強い087さん、NKLさんのランクインもお見事でした。
ちょっと興味があって、みくりや♂さん、森久保さんの再集計サイトで見比べてたんですが、1の時のジャンルタワーと比べて、2のジャンルタワーは、エンタメに限らず全体的に勝率が低いんですね。
自分自身も体感しましたが、1の時よりも、上位陣同士でのつぶし合いが格段に増えたのが影響しているかと思います。
まー、そんな中で昨年よりも勝率を上げている人というのもいらっしゃるんですが、これはつぶし合い云々よりも、1のジャンルタワーより難問や分岐が増えたというあたりの影響なのかな…。
次は歴地社タワーですが、どうなりますか。自分もいちおう60階までは登ります。
わ~からないことが多すぎる♪
大場つぐみって誰ですか ♪
叫んだら叫んだら ガモウひろしが答えますか ♪
さて、わからないと言えば、時間のない時にギャンブルをやると「つく」のはどうしてなのかもわかりませんですな。
所用があったので早めにゲーセン着。スーウェルさんのお誕生日時報まで間があったので、軽くメダルゲームで遊んでいたところ、ガリレオファクトリーでジャックポット×2(払い出しボールは22個と29個)、黄色ボールのコンボボーナスで3500枚、7倍スクランブルチャンスに465枚の黄色ボールが入って3155枚ととることができ、500枚のメダルが3700枚になりました。
当然時報マッチには間に合わず。
ラウンドワン高知店にお越しの際にはお誕生日プレゼントにメダルを差しあげますのでご容赦下さいw
まー、過去には歯医者の前にパチ屋に寄ったらザクザク千両箱の6がとか、会議の前に寄ったらアウトローで15万コースとか、その手の話はいろいろあります。このへんはあんまり大事には至らなかったやつですがw
世間的な評判は今ひとつでしたがアウトローの銀色ボーナスは好きだったなあ…。
その後、8クレほど押して終了。SNOWさんと対戦したときの漢字で書きが0点だったのと、ドアラさんとの爆破で華麗に逆転負けをくらったのが印象的でした。
叫んだら叫んだら ガモウひろしが答えますか ♪
さて、わからないと言えば、時間のない時にギャンブルをやると「つく」のはどうしてなのかもわかりませんですな。
所用があったので早めにゲーセン着。スーウェルさんのお誕生日時報まで間があったので、軽くメダルゲームで遊んでいたところ、ガリレオファクトリーでジャックポット×2(払い出しボールは22個と29個)、黄色ボールのコンボボーナスで3500枚、7倍スクランブルチャンスに465枚の黄色ボールが入って3155枚ととることができ、500枚のメダルが3700枚になりました。
当然時報マッチには間に合わず。
ラウンドワン高知店にお越しの際にはお誕生日プレゼントにメダルを差しあげますのでご容赦下さいw
まー、過去には歯医者の前にパチ屋に寄ったらザクザク千両箱の6がとか、会議の前に寄ったらアウトローで15万コースとか、その手の話はいろいろあります。このへんはあんまり大事には至らなかったやつですがw
世間的な評判は今ひとつでしたがアウトローの銀色ボーナスは好きだったなあ…。
その後、8クレほど押して終了。SNOWさんと対戦したときの漢字で書きが0点だったのと、ドアラさんとの爆破で華麗に逆転負けをくらったのが印象的でした。
万病に至る病、そして
うん、風邪のことですね。
5日くらいに具合が悪くなって、その後、よくなってはいるんだけども治りきらない、割と調子いいかなと思ってると、朝起きたら喉いたい、みたいな日々が続いています。
それでもゲーセンには行く。これが一番悪いんじゃないかという気もしつつw
3連休だったので、スザン又さんにお借りしているメモリースティックを返しに西条まで行こうかと考えてたんですが、向こうで具合が悪くなるとかえってご迷惑をかけてしまいかねないので諦めました。できれば今月中くらいには、と思ってますが…。
エンタメタワーは60Fをちょっと越えたところで終了。あとはMANUさんがえらい苦労されてるのをちらちらと横目で拝見したりしてました。いつもにましてきついジャンルタワーだったような気がします。参加者の皆さんはお疲れさまでした。
まー、裏は裏で厳しいものがありまして、今日とか、天一王将悩むさん、如意棒さん、石川さゆみさんという悶絶モノのマッチに巻き込まれて華麗に落ちましたw
ジャズの問題、ベニー・グッドマンだったような気がして押したものの、違ってまして、デューク・エリントンなのをギリギリ思いだしましたが入力がおっつきませんでした。今さらですが、An2の入力時間はもうちょっと余裕がほしいですorz
だいたい、遅答がぶーぶー言われてた1の時は紫ゲージとかの場当たり的な対処だったのに、遅答が問題にならなくなった2になって回答時間が削られるってどういうことですかw
風邪気味なのを持ち出すと言い訳に堕しますが、この連休はけっこう負けてしまったように思います。
まあ、どうにか頑張っていきましょう、あい。
タワー期間中は皆さんの押しのタイミングがずれてくるので、何かと大変でありまして、正直、期間中はやりづらいというのは本音ですね。
ラウンド間とかに、画面の上に出てくる「○○タワー開催中!」とかの告知バナーがあるじゃないですか。
あれ、今は「アフロサムライ:リザレクション」の広告なんかも出てくるわけですが、影絵風になっているアフロサムライのバストアップが、どうにもチブル星人に見えてしょうがないのは僕だけでしょうかw
しかし、GONZOも去年は株式上場廃止になったりして大変そうでしたが、これでちょっともりかえすんでしょうか…。
5日くらいに具合が悪くなって、その後、よくなってはいるんだけども治りきらない、割と調子いいかなと思ってると、朝起きたら喉いたい、みたいな日々が続いています。
それでもゲーセンには行く。これが一番悪いんじゃないかという気もしつつw
3連休だったので、スザン又さんにお借りしているメモリースティックを返しに西条まで行こうかと考えてたんですが、向こうで具合が悪くなるとかえってご迷惑をかけてしまいかねないので諦めました。できれば今月中くらいには、と思ってますが…。
エンタメタワーは60Fをちょっと越えたところで終了。あとはMANUさんがえらい苦労されてるのをちらちらと横目で拝見したりしてました。いつもにましてきついジャンルタワーだったような気がします。参加者の皆さんはお疲れさまでした。
まー、裏は裏で厳しいものがありまして、今日とか、天一王将悩むさん、如意棒さん、石川さゆみさんという悶絶モノのマッチに巻き込まれて華麗に落ちましたw
ジャズの問題、ベニー・グッドマンだったような気がして押したものの、違ってまして、デューク・エリントンなのをギリギリ思いだしましたが入力がおっつきませんでした。今さらですが、An2の入力時間はもうちょっと余裕がほしいですorz
だいたい、遅答がぶーぶー言われてた1の時は紫ゲージとかの場当たり的な対処だったのに、遅答が問題にならなくなった2になって回答時間が削られるってどういうことですかw
風邪気味なのを持ち出すと言い訳に堕しますが、この連休はけっこう負けてしまったように思います。
まあ、どうにか頑張っていきましょう、あい。
タワー期間中は皆さんの押しのタイミングがずれてくるので、何かと大変でありまして、正直、期間中はやりづらいというのは本音ですね。
ラウンド間とかに、画面の上に出てくる「○○タワー開催中!」とかの告知バナーがあるじゃないですか。
あれ、今は「アフロサムライ:リザレクション」の広告なんかも出てくるわけですが、影絵風になっているアフロサムライのバストアップが、どうにもチブル星人に見えてしょうがないのは僕だけでしょうかw
しかし、GONZOも去年は株式上場廃止になったりして大変そうでしたが、これでちょっともりかえすんでしょうか…。
おみくじ番長
おみくじは小吉でした。
あー、「王様はロバ」の。
違います。
エンタメタワー40階過ぎまで。60階を越えたらVIPカードがついてきますので、明日とります。
しかし、シティエリアで1勝4敗1分けとかになって泣きそうになりましたw
佐藤隆太の出演したドラマとか言われてもわからんですって。お前はウルルンでどっかの村に泊まりにいっといたらええねん、って照英さんが言ってました、楽太郎です。
まあ、ドラマ見ない人間にとっては、ウォーターボーイズとかROOKIESとかイケメンパラダイスとか、あのへんのドラマの見分けのつかなさは異常ですホントに。
かといって、「an・anで好きな男性タレントランキングトップ10に入った人物」とかきかれてもなあ。「えいた」を選んだら×でした。オマエきゃーきゃー言われてるんとちゃうんかい。
あー、「王様はロバ」の。
違います。
エンタメタワー40階過ぎまで。60階を越えたらVIPカードがついてきますので、明日とります。
しかし、シティエリアで1勝4敗1分けとかになって泣きそうになりましたw
佐藤隆太の出演したドラマとか言われてもわからんですって。お前はウルルンでどっかの村に泊まりにいっといたらええねん、って照英さんが言ってました、楽太郎です。
まあ、ドラマ見ない人間にとっては、ウォーターボーイズとかROOKIESとかイケメンパラダイスとか、あのへんのドラマの見分けのつかなさは異常ですホントに。
かといって、「an・anで好きな男性タレントランキングトップ10に入った人物」とかきかれてもなあ。「えいた」を選んだら×でした。オマエきゃーきゃー言われてるんとちゃうんかい。
無くて七草
ええ、明けて1月の8日でございますけれども、7日は人日のお節句でございまして昔から七草粥なンというものを食べて邪気を払うんだと申します。
邪気払いはともかくとしましても、おせちやなんかに胃が疲れたところに食べますので健康によろしい、というのはどうやら間違いないそうで。
セリナズナ、ゴギョウはこべらほとけのざ、すずなすずしろ、これぞ七草というので、あたしらの子供の自分は歌のようにしておぼえたもんでございます。
これはなかなか由来の古いものなんだそうでして、古くは清少納言の『枕草子』にも「子の日の遊び」などと申しまして、新年明けて最初の子の日に、当時の宮廷に出ております女官やなんかが野に出まして草を摘むということが書いてあるんだそうでございますが、これが七草粥に使う若菜を摘んでるんじゃないかということになってるんだそうで。
これは確かに効き目がありそうでございます。
年あけてまだ寒い中、ねぇ、うら若いお嬢さんがたが野におりまして、手づから摘んで下さった七草を入れて、アツアツのお粥にして食べると言うんですから、これは言われなくても元気になろうというもので。
今はなかなか、手づから摘んでやろうなンというお嬢様はいらっしゃいません。またうっかりするとその辺の雑草やなんか食べさせられる羽目になりますんで。
そこで最近は、スーパーやなんか行きますと、七草をパックにして売っております。ねェ。普段ですとアジフライかなんか入れて売ってるようなパックに七草が入っておりまして。こないだ買ってみましたが298円。
こんな可愛らしいダイコンやカブなんか入ってましてね。
ええ。
ダイコンやらカブならいいんですが、ナズナってな、あれペンペン草ですからね。これで300円かぁ、などと思いましたけれども、まあこれも縁起物でございます。福をいただくお代と思って買って参りました。
まあ、売り方の皆様はボロい商売でございます。
冗談はさておきまして、さきほどこれをいただきました。
お粥をするとなるとご飯がいりますがご飯の炊いたのがなかったもんですから、お雑煮のお汁の残ってたのに刻んで放り込みまして、お吸い物では寂しいので、同じ米粒だからいいだろうというのでお餅を1つ放り込みまして、どう見てもこれお雑煮でございます。
これをいただきながらビールかなんか飲みまして、あんまり内臓によろしくないような気もするんですが、なかなか美味しゅうございました。
そうしたわけで、そろそろ眠くなってきましたのでそろそろ床につかせていただくという、お粥は無かったものの無くて七草の段でございます。
邪気払いはともかくとしましても、おせちやなんかに胃が疲れたところに食べますので健康によろしい、というのはどうやら間違いないそうで。
セリナズナ、ゴギョウはこべらほとけのざ、すずなすずしろ、これぞ七草というので、あたしらの子供の自分は歌のようにしておぼえたもんでございます。
これはなかなか由来の古いものなんだそうでして、古くは清少納言の『枕草子』にも「子の日の遊び」などと申しまして、新年明けて最初の子の日に、当時の宮廷に出ております女官やなんかが野に出まして草を摘むということが書いてあるんだそうでございますが、これが七草粥に使う若菜を摘んでるんじゃないかということになってるんだそうで。
これは確かに効き目がありそうでございます。
年あけてまだ寒い中、ねぇ、うら若いお嬢さんがたが野におりまして、手づから摘んで下さった七草を入れて、アツアツのお粥にして食べると言うんですから、これは言われなくても元気になろうというもので。
今はなかなか、手づから摘んでやろうなンというお嬢様はいらっしゃいません。またうっかりするとその辺の雑草やなんか食べさせられる羽目になりますんで。
そこで最近は、スーパーやなんか行きますと、七草をパックにして売っております。ねェ。普段ですとアジフライかなんか入れて売ってるようなパックに七草が入っておりまして。こないだ買ってみましたが298円。
こんな可愛らしいダイコンやカブなんか入ってましてね。
ええ。
ダイコンやらカブならいいんですが、ナズナってな、あれペンペン草ですからね。これで300円かぁ、などと思いましたけれども、まあこれも縁起物でございます。福をいただくお代と思って買って参りました。
まあ、売り方の皆様はボロい商売でございます。
冗談はさておきまして、さきほどこれをいただきました。
お粥をするとなるとご飯がいりますがご飯の炊いたのがなかったもんですから、お雑煮のお汁の残ってたのに刻んで放り込みまして、お吸い物では寂しいので、同じ米粒だからいいだろうというのでお餅を1つ放り込みまして、どう見てもこれお雑煮でございます。
これをいただきながらビールかなんか飲みまして、あんまり内臓によろしくないような気もするんですが、なかなか美味しゅうございました。
そうしたわけで、そろそろ眠くなってきましたのでそろそろ床につかせていただくという、お粥は無かったものの無くて七草の段でございます。
金運・恋愛運・健康運アップ!
さらに俺のターン! 恋愛運と健康運を墓地に送り、金運をさらにアップして攻撃表示にするぜ!
(遊戯王はあんまりよく知らないのでおかしげなこと言ってたらスミマセン)
でも攻撃表示にしたせいなのか、お金拾いましたw
今日は、AnAnの前に、ちょっとメダルゲーム…と思ったら、これでがっつり時間をとられる羽目に。
タイトーのメダルゲーム開発陣はホント全員会社を辞めるべきだと思います。
ゲーセンに行く前にご飯を食べたこともあってか、もうえらい眠さの中、5クレで44111。
2クレでSSS2に落ちたので、そこからはちょっと楽になりました。1クレ目で2NNさんとビジュとかありえないからマジでw
押しつけ爆破は、10問固定になって、逆転が難しくなった気がしますね。
最初の誤答で大きく出遅れるもそこからまくり、終了間際に相手を吹っ飛ばして大逆転…みたいな押しつけ爆破の一番熱いところが味わいにくくなっている気が。
爆破は、苦手ではないけど大得意ってほどではなく、嫌いというほどではないがあんまし好きじゃない、という形式でした。
好きじゃないのはなんでかというと、いちいち姿勢を変えないといけないのがめんどくさいからです。そんな理由かw
まあ、当面、ちょこちょこ投げてみようかと思ってます。
(遊戯王はあんまりよく知らないのでおかしげなこと言ってたらスミマセン)
でも攻撃表示にしたせいなのか、お金拾いましたw
今日は、AnAnの前に、ちょっとメダルゲーム…と思ったら、これでがっつり時間をとられる羽目に。
タイトーのメダルゲーム開発陣はホント全員会社を辞めるべきだと思います。
ゲーセンに行く前にご飯を食べたこともあってか、もうえらい眠さの中、5クレで44111。
2クレでSSS2に落ちたので、そこからはちょっと楽になりました。1クレ目で2NNさんとビジュとかありえないからマジでw
押しつけ爆破は、10問固定になって、逆転が難しくなった気がしますね。
最初の誤答で大きく出遅れるもそこからまくり、終了間際に相手を吹っ飛ばして大逆転…みたいな押しつけ爆破の一番熱いところが味わいにくくなっている気が。
爆破は、苦手ではないけど大得意ってほどではなく、嫌いというほどではないがあんまし好きじゃない、という形式でした。
好きじゃないのはなんでかというと、いちいち姿勢を変えないといけないのがめんどくさいからです。そんな理由かw
まあ、当面、ちょこちょこ投げてみようかと思ってます。
初詣タワー
タワーは110Fで終了。
108Fで一回やめてたんですが、知人に付き合って最後に1クレだけ登ってみました。
108Fフィニッシュで、「煩悩の数だけタワーを登って過ぎゆく年に煩悩を払う…ってもう年明けてるやないか!」というのでもいいかなと思ってましたが、まあ110Fもけっこう綺麗な数字なのでよしということで。
しかし、いい加減、普通のタワーは飽きましたなw
全国の方は、無事にゴールドになられたぽり~♪さんと当たって、早速、語文を投げていただきました。COM2だったので、ちょうど他の方にも迷惑かけなくてよかったんじゃないかとw
あと、千葉のいも豚さん、詩歌さんとのクレで漢字メドレーが出たんですが、3問目の読み問題の途中でモニタが反応しなくなって…。これにはうんにょりしました。
多分、3問目4問目が分からなくて「なんだこれ…」みたいなことをつぶやいたときに唾が飛んだんですかねー。2位タイに終われたのがせめてもの救いですが。
108Fで一回やめてたんですが、知人に付き合って最後に1クレだけ登ってみました。
108Fフィニッシュで、「煩悩の数だけタワーを登って過ぎゆく年に煩悩を払う…ってもう年明けてるやないか!」というのでもいいかなと思ってましたが、まあ110Fもけっこう綺麗な数字なのでよしということで。
しかし、いい加減、普通のタワーは飽きましたなw
全国の方は、無事にゴールドになられたぽり~♪さんと当たって、早速、語文を投げていただきました。COM2だったので、ちょうど他の方にも迷惑かけなくてよかったんじゃないかとw
あと、千葉のいも豚さん、詩歌さんとのクレで漢字メドレーが出たんですが、3問目の読み問題の途中でモニタが反応しなくなって…。これにはうんにょりしました。
多分、3問目4問目が分からなくて「なんだこれ…」みたいなことをつぶやいたときに唾が飛んだんですかねー。2位タイに終われたのがせめてもの救いですが。
あけおめっす
タイトルは「ぎるがめっしゅ」の節まわしで読むこと。
あと、「パンデミック」も何となく同じ節回しで脳内再生されます。
ええ、まあそれはそうとして、明けましておめでとうございます。
個人的には、こう、年があらたまると全てが一旦まっさらになって気持ちよく次の年が始まる、というのが、クリスマスと同様に何となくペテンにかけられている感じがするのですが、「クリスマス中止」を叫ぶ人はあっても「来年も2009年」と叫ぶ人はいないので、まあ、クリスマスよりは正月というのは世間に受け入れられているものらしい。
僕自身も、まあ、あえて正月反対というわけではなくて、なんせお休みがいただけるので、それはそれでいいかという感じで寝正月を過ごしております。もっとも、あんまり正月らしいことはしてないけど。
初詣なんてのもねえ、そのうち行くでしょうけど、もう元旦に行く気力はないですねw
あの、あれですよ、あんなのねえ、彼女ができても振袖着てくるのなんて1年目だけなんですよね。2年目からはめんどくさがって着てこないですw
でも、コート着た連れと神社に行って拝んで帰ってきて何が楽しいかという部分も男にはあるので、もし女性の方でここ読んでる人があったら、そのへんは気を使いましょう。何の話だこれ。
AnAnの方は本日、押し初めしてきましたが、もう、すっかり脳内がおとそ気分でして、押しが遅れること遅れること。挙げ句の果てにはサイゼリヤのメニューで「○○フレンチ」なんてのを選んで崩す始末です。
車で行ってますから、お酒は入ってないんですけど、頭の中のたがが緩んじゃってダメですな。
それでも7クレほどいったあたりでようやく勘が取り戻せたような感触はありましたが。
今日のところはタワーがメイン。9クレで100階突破したので、後は明日、適当に順位調整して1000位以内を確定させたら終了です。
先にも書いたとおり、序盤が調子悪くて、シティ・パノラマといったあたりでは勝率5割くらいでした。最終的にはちょっと取り戻せたのでホッとしておりますが。
今日は「ドリームマッチ2010」も見たかったので夕方には退散。
「さんまのまんまSP」はいろいろ考えた末に諦めました。ホントに見たかったのは、恒例になった今ちゃんのオススメ吉本若手紹介コーナーだけだったので、このたかだか20分くらいのために帰るのもなあと思って。
このコーナーは、過去にもムーディ勝山、エド・はるみ、渡辺直美らが紹介されてその年に大ブレイクしたので、ガキつか新年会の山-1グランプリとともに注目したいところですが…。
ま、大西ライオンなんかは、紹介されてから世間が追いついてくるまで5年くらいかかったしなあw
ちなみに、個人的な今年注目の若手芸人はワタルwithオカンということでw
先日、ヨシモト∞かなんかの動画で、りあるキッズが司会で若手芸人を呼び込んだら、その中にオカンが混じっててもうそれだけで噴きました。
あとは、正統派で言えばロシアンモンキーの飛躍に期待しております。
あと、「パンデミック」も何となく同じ節回しで脳内再生されます。
ええ、まあそれはそうとして、明けましておめでとうございます。
個人的には、こう、年があらたまると全てが一旦まっさらになって気持ちよく次の年が始まる、というのが、クリスマスと同様に何となくペテンにかけられている感じがするのですが、「クリスマス中止」を叫ぶ人はあっても「来年も2009年」と叫ぶ人はいないので、まあ、クリスマスよりは正月というのは世間に受け入れられているものらしい。
僕自身も、まあ、あえて正月反対というわけではなくて、なんせお休みがいただけるので、それはそれでいいかという感じで寝正月を過ごしております。もっとも、あんまり正月らしいことはしてないけど。
初詣なんてのもねえ、そのうち行くでしょうけど、もう元旦に行く気力はないですねw
あの、あれですよ、あんなのねえ、彼女ができても振袖着てくるのなんて1年目だけなんですよね。2年目からはめんどくさがって着てこないですw
でも、コート着た連れと神社に行って拝んで帰ってきて何が楽しいかという部分も男にはあるので、もし女性の方でここ読んでる人があったら、そのへんは気を使いましょう。何の話だこれ。
AnAnの方は本日、押し初めしてきましたが、もう、すっかり脳内がおとそ気分でして、押しが遅れること遅れること。挙げ句の果てにはサイゼリヤのメニューで「○○フレンチ」なんてのを選んで崩す始末です。
車で行ってますから、お酒は入ってないんですけど、頭の中のたがが緩んじゃってダメですな。
それでも7クレほどいったあたりでようやく勘が取り戻せたような感触はありましたが。
今日のところはタワーがメイン。9クレで100階突破したので、後は明日、適当に順位調整して1000位以内を確定させたら終了です。
先にも書いたとおり、序盤が調子悪くて、シティ・パノラマといったあたりでは勝率5割くらいでした。最終的にはちょっと取り戻せたのでホッとしておりますが。
今日は「ドリームマッチ2010」も見たかったので夕方には退散。
「さんまのまんまSP」はいろいろ考えた末に諦めました。ホントに見たかったのは、恒例になった今ちゃんのオススメ吉本若手紹介コーナーだけだったので、このたかだか20分くらいのために帰るのもなあと思って。
このコーナーは、過去にもムーディ勝山、エド・はるみ、渡辺直美らが紹介されてその年に大ブレイクしたので、ガキつか新年会の山-1グランプリとともに注目したいところですが…。
ま、大西ライオンなんかは、紹介されてから世間が追いついてくるまで5年くらいかかったしなあw
ちなみに、個人的な今年注目の若手芸人はワタルwithオカンということでw
先日、ヨシモト∞かなんかの動画で、りあるキッズが司会で若手芸人を呼び込んだら、その中にオカンが混じっててもうそれだけで噴きました。
あとは、正統派で言えばロシアンモンキーの飛躍に期待しております。
| ホーム |