語文タワー戦績まとめ:対上位五十傑星取表
第2回語文タワーの戦績でいっす。
タワーでの成績まとめってどうすればいいのやら、というのは毎回悩んでまして、過去には時系列にして「1F Aさん 早押し ○」みたいなのを並べてみたり、主な対戦相手さんとの対戦成績だけ抜き出したりしてましたが、どうもあんまり面白いものにならない。
で、ふと思いついて、最終ランキングでの上位50位までの方との対戦成績をまとめてみたところ、あまりの対戦の偏りに「そりゃ上がれないよなー」ってなりましたので掲載します。
あ、で、でも別に、こんな対戦相手で200F越えた石川さんは強いなあ、なんて思ってるわけじゃないんだからねっ!
第弐回語文塔
対上位五十傑星取表
凡例:
瀬賀太郎 ○○× ×○ ×△○ 4-3-1
左から「CN」、「1日目の対戦成績(青字)」、「2日目の対戦成績(黄字)」、「3日目の対戦成績(緑字)」、「勝-負-分」です。
勝敗は、ほたぴょん側から見てのものです。
CNは最終順位順となっております(敬称略)。
いずれも手集計なので、間違いがあってもご容赦ください。
石川さゆみ ×△× ○×× 1-4-1
バクチク現象 ×× ○× ○×○×○ 4-5-0
エアーウルフ ○ ×○○ ××△ 3-3-1
しのこ ×○○ ○○○×○ ×○× 7-4-0
西ノ園モエ ×○ ×○○△× ○○○× 6-4-1
プリン真壁 ×○ ○××○○ ○×○ 6-4-0
詩歌 ×○××○○○ × 4-4-0
NNN × 0-1-0
ノーバディー △ ○○ ×○○ 4-1-1
四半 ××× 0-3-0
にいもニャン ×× × 0-3-0
沢庵和尚 △ × 0-1-1
ユリシーズ ×○ ○○×○○ ×××○ 6-5-0
おひめさま ×× △××× 0-5-1
備中 ○△○ △○○ 4-0-2
九尾のたぬき ○ × 1-1-0
ひーほー ○○○ ○○ 5-0-0
モモゾー × ○○ ×○ 3-2-0
asumi ×○ 1-1-0
りゅう △ ○ ○ 2-0-1
三単現のS × ○×○ 2-2-0
えみゅ × ○○× ○○ 4-2-0
スザン又 ○×○× ○ ×○ 4-3-0
緋緒 0-0-0
087 ○ ×○○ 3-1-0
空野あおみ × 0-1-0
魔瑠愚霊手様 ○ ○○ 3-0-0
武庫川ウラン 0-0-0
おでん 0-0-0
再生ヲタ ○ 1-0-0
EDDY 0-0-0
むらためぐみ 0-0-0
躯婁蟻魅阜癒 △ 0-0-1
ドアラ 0-0-0
凡造 0-0-0
エンペラー ○ 1-0-0
大老 ○ △△ 1-0-2
大醐 0-0-0
ミャ→ ○○× 2-1-0
バップの高僧 × 0-1-0
悪魔の妹FS 0-0-0
榊☆森羅 0-0-0
♪野田 恵♪ ○ 1-0-0
浜田大遅答神 0-0-0
Sin ○ × 1-1-0
ゆうぷに ○ 1-0-0
アカンずきん × 0-1-0
たかひでK3 0-0-0
玉川探偵 0-0-0
最初、上位100傑でやろうかとも考えてましたが、ちょっと追い切れずに断念しました。
先日も書きましたが、このタワーでの全成績は勝敗は143勝91敗15分です。つまり、249試合です。
うち157試合を上位50人との対戦が占め、これは全体の63.05%。
ちなみに、上位20位との対戦が114試合で、これが45.78%です。
上位30位までだと…もういいですかw
多分、他の上位陣の皆さんにしても同じような感じになってると思いますけどね、これ。
なってなかったら泣きますけどw
他に、2日目以降は対戦機会が減りましたが、初日あたりでたくさん対戦していただいて、対戦していただくたびに負けていたような記憶がある方をお名前のみ列挙します。
がんじさん、D・ハリソンさん、ほのかさん、ぺるさん、空と踊る男さん、適当でした。さん、一発逆点さん、三咲さん。以上、順不同。
たぶん、ここらへんの方との対戦も含めると、全体の75%くらいになると思います。
そりゃあこれだけぶつかってたらつぶし合いにもなるよなー…。
まあ、あるていどランキングが上がってくれば、直接対決でぶつかり合って、そこで勝率が残せる人間が上にあがると、これはいいと思うんですよ。
ただ、そこでぶつかり合うための問題がアレではダメです。
ダメダメと言ってもいいでしょう。
結局、とりあえずキーワードっぽい言葉が出てきそうなところでダイブしてみて、わかればそれでよし、そこでわからない問題の方が少ないので、1問潰れても残りで逆転すればよし…という、それはだって、実力をはかっていることにならないじゃないかと。
さらに、それならそれでとダイブしたら分岐してしまうんなら、これはいったい何の力をはかってるんですかええおい、ということですね。
スペインの文学賞からメフィスト賞へ脈絡もなく分岐。
かと思えば、「チャンドラー」が見えたところで押し、選択肢に「に」とか「ち」があったため、これは北方謙三とかに分岐するパターンかと「に」を押すと、そのままチャンドラーの出身国で爆死。
「鬼も十八、番/」までじっくり待って押してみれば、四択の中身は「出花」「出口」「出前」「出店」。
いったいどこで押してどう読むのが正解なんですかぁー!
そらあねえ、やってやれっかよ、ってなりますよ、普通の人は。
タワーでの成績まとめってどうすればいいのやら、というのは毎回悩んでまして、過去には時系列にして「1F Aさん 早押し ○」みたいなのを並べてみたり、主な対戦相手さんとの対戦成績だけ抜き出したりしてましたが、どうもあんまり面白いものにならない。
で、ふと思いついて、最終ランキングでの上位50位までの方との対戦成績をまとめてみたところ、あまりの対戦の偏りに「そりゃ上がれないよなー」ってなりましたので掲載します。
あ、で、でも別に、こんな対戦相手で200F越えた石川さんは強いなあ、なんて思ってるわけじゃないんだからねっ!
対上位五十傑星取表
凡例:
瀬賀太郎 ○○× ×○ ×△○ 4-3-1
左から「CN」、「1日目の対戦成績(青字)」、「2日目の対戦成績(黄字)」、「3日目の対戦成績(緑字)」、「勝-負-分」です。
勝敗は、ほたぴょん側から見てのものです。
CNは最終順位順となっております(敬称略)。
いずれも手集計なので、間違いがあってもご容赦ください。
石川さゆみ ×△× ○×× 1-4-1
バクチク現象 ×× ○× ○×○×○ 4-5-0
エアーウルフ ○ ×○○ ××△ 3-3-1
しのこ ×○○ ○○○×○ ×○× 7-4-0
西ノ園モエ ×○ ×○○△× ○○○× 6-4-1
プリン真壁 ×○ ○××○○ ○×○ 6-4-0
詩歌 ×○××○○○ × 4-4-0
NNN × 0-1-0
ノーバディー △ ○○ ×○○ 4-1-1
四半 ××× 0-3-0
にいもニャン ×× × 0-3-0
沢庵和尚 △ × 0-1-1
ユリシーズ ×○ ○○×○○ ×××○ 6-5-0
おひめさま ×× △××× 0-5-1
備中 ○△○ △○○ 4-0-2
九尾のたぬき ○ × 1-1-0
ひーほー ○○○ ○○ 5-0-0
モモゾー × ○○ ×○ 3-2-0
asumi ×○ 1-1-0
りゅう △ ○ ○ 2-0-1
三単現のS × ○×○ 2-2-0
えみゅ × ○○× ○○ 4-2-0
スザン又 ○×○× ○ ×○ 4-3-0
緋緒 0-0-0
087 ○ ×○○ 3-1-0
空野あおみ × 0-1-0
魔瑠愚霊手様 ○ ○○ 3-0-0
武庫川ウラン 0-0-0
おでん 0-0-0
再生ヲタ ○ 1-0-0
EDDY 0-0-0
むらためぐみ 0-0-0
躯婁蟻魅阜癒 △ 0-0-1
ドアラ 0-0-0
凡造 0-0-0
エンペラー ○ 1-0-0
大老 ○ △△ 1-0-2
大醐 0-0-0
ミャ→ ○○× 2-1-0
バップの高僧 × 0-1-0
悪魔の妹FS 0-0-0
榊☆森羅 0-0-0
♪野田 恵♪ ○ 1-0-0
浜田大遅答神 0-0-0
Sin ○ × 1-1-0
ゆうぷに ○ 1-0-0
アカンずきん × 0-1-0
たかひでK3 0-0-0
玉川探偵 0-0-0
最初、上位100傑でやろうかとも考えてましたが、ちょっと追い切れずに断念しました。
先日も書きましたが、このタワーでの全成績は勝敗は143勝91敗15分です。つまり、249試合です。
うち157試合を上位50人との対戦が占め、これは全体の63.05%。
ちなみに、上位20位との対戦が114試合で、これが45.78%です。
上位30位までだと…もういいですかw
多分、他の上位陣の皆さんにしても同じような感じになってると思いますけどね、これ。
なってなかったら泣きますけどw
他に、2日目以降は対戦機会が減りましたが、初日あたりでたくさん対戦していただいて、対戦していただくたびに負けていたような記憶がある方をお名前のみ列挙します。
がんじさん、D・ハリソンさん、ほのかさん、ぺるさん、空と踊る男さん、適当でした。さん、一発逆点さん、三咲さん。以上、順不同。
たぶん、ここらへんの方との対戦も含めると、全体の75%くらいになると思います。
そりゃあこれだけぶつかってたらつぶし合いにもなるよなー…。
まあ、あるていどランキングが上がってくれば、直接対決でぶつかり合って、そこで勝率が残せる人間が上にあがると、これはいいと思うんですよ。
ただ、そこでぶつかり合うための問題がアレではダメです。
ダメダメと言ってもいいでしょう。
結局、とりあえずキーワードっぽい言葉が出てきそうなところでダイブしてみて、わかればそれでよし、そこでわからない問題の方が少ないので、1問潰れても残りで逆転すればよし…という、それはだって、実力をはかっていることにならないじゃないかと。
さらに、それならそれでとダイブしたら分岐してしまうんなら、これはいったい何の力をはかってるんですかええおい、ということですね。
スペインの文学賞からメフィスト賞へ脈絡もなく分岐。
かと思えば、「チャンドラー」が見えたところで押し、選択肢に「に」とか「ち」があったため、これは北方謙三とかに分岐するパターンかと「に」を押すと、そのままチャンドラーの出身国で爆死。
「鬼も十八、番/」までじっくり待って押してみれば、四択の中身は「出花」「出口」「出前」「出店」。
いったいどこで押してどう読むのが正解なんですかぁー!
そらあねえ、やってやれっかよ、ってなりますよ、普通の人は。
スポンサーサイト
分岐タワー語文ダム2 廃・戦士
廃 ふるえる廃
野口さんとの別れ唄
ひろうチケットも 消え果てて
落とされては 土にかえる
荒野をはしる ランカー(しにがみ)の列
銀にゆがんで 真赤に燃える
廃 生命の灰
血の色は 大地にすてて
新たな エリアをひらくか
生き残る 廃戦士たち
荒野をはしる ゴールド(しにがみ)の列
金にゆがんで 真赤に燃える
※死にゆく男たちは 守るべき女たちに
死にゆく女たちは 愛する男たちへ※
☆階を賭けるのか 何が残るのか
I pray, pray to bring near the New FLOOR!☆
廃 かなしみの廃
いまは 登るだけ
名を知らぬ サブカを討ち
分岐して 血反吐 吐く
疾風のごとき ダイバー(しにがみ)の列
あらがう術は わが手にはない
[※印くりかえし]
戦う男たちは 故郷の女たちに
戦う女たちは 信じる男たちに
[☆印くりかえし]
(ちゃん! ちゃかちゃちゃーん! ちゃーんちゃーん♪
ちゃん! ちゃかちゃちゃーん! ちゃーらちゃーららー♪)
(永井一郎の声で)
分岐すると思ったら分岐せず、分岐しないと思ったら分岐した。
俺が上がると思った株を空売りしたら大もうけだ、と閃くも、アムロにはもうお金がなかった。
次回、『分岐タワー 語文ダム』第3話「つぶし合い空(スカイエリア)」
君は、生きのびることができるか。
野口さんとの別れ唄
ひろうチケットも 消え果てて
落とされては 土にかえる
荒野をはしる ランカー(しにがみ)の列
銀にゆがんで 真赤に燃える
廃 生命の灰
血の色は 大地にすてて
新たな エリアをひらくか
生き残る 廃戦士たち
荒野をはしる ゴールド(しにがみ)の列
金にゆがんで 真赤に燃える
※死にゆく男たちは 守るべき女たちに
死にゆく女たちは 愛する男たちへ※
☆階を賭けるのか 何が残るのか
I pray, pray to bring near the New FLOOR!☆
廃 かなしみの廃
いまは 登るだけ
名を知らぬ サブカを討ち
分岐して 血反吐 吐く
疾風のごとき ダイバー(しにがみ)の列
あらがう術は わが手にはない
[※印くりかえし]
戦う男たちは 故郷の女たちに
戦う女たちは 信じる男たちに
[☆印くりかえし]
(ちゃん! ちゃかちゃちゃーん! ちゃーんちゃーん♪
ちゃん! ちゃかちゃちゃーん! ちゃーらちゃーららー♪)
(永井一郎の声で)
分岐すると思ったら分岐せず、分岐しないと思ったら分岐した。
俺が上がると思った株を空売りしたら大もうけだ、と閃くも、アムロにはもうお金がなかった。
次回、『分岐タワー 語文ダム』第3話「つぶし合い空(スカイエリア)」
君は、生きのびることができるか。
語文タワー最終日
感想。
もうここまできたらみんな優勝だよ!
オレも優勝だよゲフウッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )
えー、お疲れさまでした。
最終成績はMAX・ステイともに177Fで、暫定ですが第4位です。
勝敗は143勝91敗15分、勝率61.11%でした。
ちなみに順位ですが、わかる範囲で言うと、1位は石川さん。200Fのチェックポイントをみすみす通してしまったど阿呆は私です。プレッシャーに負けて早く押しすぎた…。
そして、こんな時に限って、これまで難問タワーで1回しか見たことがなかった問題とか出るしw あのカナダの作家さんはオレはわかってましたよ! とせいいっぱい負け惜しんでおきますw
他のトップテンは、確実なのはしのこさん、エアーウルフさん、西ノ園モエさん、バクチク現象さん。
多分こぼれてないと思われるのは終了間際で171FがMAXだったノーバディー氏。多分そこからは上がってないと思いますが…。
161Fから上に来られていたのを確認したのが、プリン真壁さんと、あとちょっとあやふやですが備中さん、四半さんあたりも来られていたかも…。
すでに自分を含めてこれで10人だ…。怖っ。
とりあえず、多分ですが、2位以下は全員が180Fを越えていないと思います。10位のデッドラインは170F。
170Fで7~10位までが並んでいたときがあったのですが、そこから最終局面でどう動いたかはわかりません。
とりあえず、自分自身の今日の戦績は、案の定、思わしくなく。
昨日の最高到達階である170Fを越えたのは、20:40頃でした。それまではひたすら、161F~169Fで行ったり来たり。
いいところまで登ったぞ、と思っているとやってくる奪取・虫食いに何度泣いたことか。
もう、もうこの局面で「好色十人衆」なんて引っかけで落とさなくたっていいじゃないかと。
もう、もうこの局面で、連想で「サービス」とか「スーパー」とか答えさせなくたってと。
「焼かれろっ…! 地獄で…! 慈愛(そんなもの)が欠片でもあれば、なくしていたっ…! 分岐をなくしていたんだっ すぐ…!」と。
それでもなんとか這い上がって、20:30過ぎに170Fでクレを終えました。
で、トイレに行って、コーヒーを飲んで、「次の1クレで這い上がれるか、落ちるかで10位に残れるかどうか決まる」というその1クレ。
その初戦が087さんとの連想勝負で、これを30-20でギリギリ制して171Fへ。
これがブレークスルーで、そのあとまあ、おひめさまさんとの早押しとかで負けもありましたが、2クレで173Fのチケットチャンスもものにして、177Fに到達したということです。
173Fでは、段位の方に当たったりもしたんですけど、終了間際だからといって、そこまで楽になるということもなく、最後はシルバーのりゅうさんとの連想を175Fで勝ってのエンドでした。30-20という辛勝でしたが、まあ、いい形でフィニッシュできたと思います。
まあ、石川さんとかおひめさまさんを相手に押し勝って分岐でこけて死ぬとか、なかなか得難い体験をしたような気もしますがw
しかし、とりあえず明日からは再び、確定待ちを原則とする堅実な押しをベースラインとするよう心がけたいと思います。
でも当分押さないけどねw
もうここまできたらみんな優勝だよ!
オレも優勝だよゲフウッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )
えー、お疲れさまでした。
最終成績はMAX・ステイともに177Fで、暫定ですが第4位です。
勝敗は143勝91敗15分、勝率61.11%でした。
ちなみに順位ですが、わかる範囲で言うと、1位は石川さん。200Fのチェックポイントをみすみす通してしまったど阿呆は私です。プレッシャーに負けて早く押しすぎた…。
そして、こんな時に限って、これまで難問タワーで1回しか見たことがなかった問題とか出るしw あのカナダの作家さんはオレはわかってましたよ! とせいいっぱい負け惜しんでおきますw
他のトップテンは、確実なのはしのこさん、エアーウルフさん、西ノ園モエさん、バクチク現象さん。
多分こぼれてないと思われるのは終了間際で171FがMAXだったノーバディー氏。多分そこからは上がってないと思いますが…。
161Fから上に来られていたのを確認したのが、プリン真壁さんと、あとちょっとあやふやですが備中さん、四半さんあたりも来られていたかも…。
すでに自分を含めてこれで10人だ…。怖っ。
とりあえず、多分ですが、2位以下は全員が180Fを越えていないと思います。10位のデッドラインは170F。
170Fで7~10位までが並んでいたときがあったのですが、そこから最終局面でどう動いたかはわかりません。
とりあえず、自分自身の今日の戦績は、案の定、思わしくなく。
昨日の最高到達階である170Fを越えたのは、20:40頃でした。それまではひたすら、161F~169Fで行ったり来たり。
いいところまで登ったぞ、と思っているとやってくる奪取・虫食いに何度泣いたことか。
もう、もうこの局面で「好色十人衆」なんて引っかけで落とさなくたっていいじゃないかと。
もう、もうこの局面で、連想で「サービス」とか「スーパー」とか答えさせなくたってと。
「焼かれろっ…! 地獄で…! 慈愛(そんなもの)が欠片でもあれば、なくしていたっ…! 分岐をなくしていたんだっ すぐ…!」と。
それでもなんとか這い上がって、20:30過ぎに170Fでクレを終えました。
で、トイレに行って、コーヒーを飲んで、「次の1クレで這い上がれるか、落ちるかで10位に残れるかどうか決まる」というその1クレ。
その初戦が087さんとの連想勝負で、これを30-20でギリギリ制して171Fへ。
これがブレークスルーで、そのあとまあ、おひめさまさんとの早押しとかで負けもありましたが、2クレで173Fのチケットチャンスもものにして、177Fに到達したということです。
173Fでは、段位の方に当たったりもしたんですけど、終了間際だからといって、そこまで楽になるということもなく、最後はシルバーのりゅうさんとの連想を175Fで勝ってのエンドでした。30-20という辛勝でしたが、まあ、いい形でフィニッシュできたと思います。
まあ、石川さんとかおひめさまさんを相手に押し勝って分岐でこけて死ぬとか、なかなか得難い体験をしたような気もしますがw
しかし、とりあえず明日からは再び、確定待ちを原則とする堅実な押しをベースラインとするよう心がけたいと思います。
でも当分押さないけどねw
語文タワー2日目
感想。
勝ったので楽しかったでオフウッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )
スミマセン調子に乗りましたスミマセン。
ただ、昨日とはうってかわって調子が良かったというのは実感としてありますね。
もっとも、困るのはというか、不安要素としては、当人が「どうして調子が良かったのかがわかってない」というところです。
だから、明日になったら元の木阿弥で、下がるだけ下がったところでびたーんと張りついて動きやしねえ、ということも全然ありえる話。
まあ、明日になってみないとどう転ぶのかわかりません。
とりあえず、2になってから封印していた「わかりそうなワード(『』の類とか「英語で」とか)押し」が一定の成果を上げたっていうのはたしかなんでしょうが。
あと、今日は昨日と比べて、分岐問題が少なかった気がします。分岐すると、相手の人が踏んでくれたりして。
昨日の成績が成績だったため、「どうしても相手に押し勝って登らないとダメだ」というような気負いが薄れたのもよかったのでしょうか。
まあなんというか、勝ってもあんまり自慢にならないような勝ちが多いのは変わらないですが、もう1日頑張ります。
とりあえず、本日のMAXは170F。ちょっと下がって168Fでフィニッシュしました。
1位は石川さんでしょうが、2位には終盤で無双に入ったとおぼしき西ノ園モエさん。しのこさんと自分が3位タイで並んでおります。161F以上にもう1人か2人いらっしゃると思いますが。
まあ、なんというか今のエリアの「H:+2/-5,L:+1/-2」ってのは相当に重力がキツイ状態ですがラスト1日、やるだけやります。
ちなみに明日ですが、どうやら今日、どっかでメガネをなくしたっぽいので、まずは落とし物カウンターにお邪魔すると思いますw
そもそもかけてなかった説もあるので、今晩、もうちょっと家の中を探しますけどね…。
勝ったので楽しかったでオフウッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )
スミマセン調子に乗りましたスミマセン。
ただ、昨日とはうってかわって調子が良かったというのは実感としてありますね。
もっとも、困るのはというか、不安要素としては、当人が「どうして調子が良かったのかがわかってない」というところです。
だから、明日になったら元の木阿弥で、下がるだけ下がったところでびたーんと張りついて動きやしねえ、ということも全然ありえる話。
まあ、明日になってみないとどう転ぶのかわかりません。
とりあえず、2になってから封印していた「わかりそうなワード(『』の類とか「英語で」とか)押し」が一定の成果を上げたっていうのはたしかなんでしょうが。
あと、今日は昨日と比べて、分岐問題が少なかった気がします。分岐すると、相手の人が踏んでくれたりして。
昨日の成績が成績だったため、「どうしても相手に押し勝って登らないとダメだ」というような気負いが薄れたのもよかったのでしょうか。
まあなんというか、勝ってもあんまり自慢にならないような勝ちが多いのは変わらないですが、もう1日頑張ります。
とりあえず、本日のMAXは170F。ちょっと下がって168Fでフィニッシュしました。
1位は石川さんでしょうが、2位には終盤で無双に入ったとおぼしき西ノ園モエさん。しのこさんと自分が3位タイで並んでおります。161F以上にもう1人か2人いらっしゃると思いますが。
まあ、なんというか今のエリアの「H:+2/-5,L:+1/-2」ってのは相当に重力がキツイ状態ですがラスト1日、やるだけやります。
ちなみに明日ですが、どうやら今日、どっかでメガネをなくしたっぽいので、まずは落とし物カウンターにお邪魔すると思いますw
そもそもかけてなかった説もあるので、今晩、もうちょっと家の中を探しますけどね…。
語文タワー1日目
えー、感想。
勝てないのでつまらないです!
いや、ねえ。一応20位くらいの位置にはつけてるし、贅沢言うなよって言われればその通りなんですが、ただ、勝てないということ以上にちょっと言わせていただきたいのが、なんかもうびっくりするくらいつまらないんですよー。
なんかこう、語文問題ってこんなに分岐多いのかよ、というのを改めて感じました。
「チェーホフ!」→「ブブー! 正解はロシアでした。え?そのチはチェコのチですけど何か?」
「ベケット!」→「ブブー! 正解はアイルランドでした。え?そのベはベルギーのベですけど何か?」
「ドライサー!」→「ブブー! 正解はアメリカでした。え?そのドはドイツのドですけど何か?」
こんなのを4時間の間に3回も4回も食らったら、さすがに嫌にもなりますぜ。(ドライサーは以前にくらったことがあったので、実のところ今回は回避して国名でとりましたが)
文学問題だけでなく、ことわざ慣用句は当然分岐しまくりの類似例が出まくり。だからと言っていつものように待ちの姿勢でいると先に押されて四択アシストでとられまくり。
どうすりゃいいのやら。
こんなのでやる気が出るやつの気がしれません。
先週の漫アゲタワーは、意外に分岐が少なかったので楽しかったんですが、語文の作問に関してはその姿勢に大きな疑問を感じます。
タワーの前後で全国を数クレ。こちらは楽しかったんですが、タワーははっきり言って苦痛しか感じませんでした。
たまさか分岐後をひねり出して答えても、嬉しさなんてそんなにないし。
第1回のタワーの時にも書きましたけど、これで勝ったからと言って、じゃあ「オレ語文強いッスよ」って言えるかっていうと、正直それはどうよ、という気がするんですよ。
タワーはあと2日ありますが、登るかどうするか、思案中です。
トップテンは狙えなくもないでしょうけど、つまらない思いをしてまで、というのもなあ…。
追記。
そんなこんなで、特に後半は捨てゲと見まがうような荒れた押しも多かったです。対戦した皆様には申し訳ありませんでした。
勝てないのでつまらないです!
いや、ねえ。一応20位くらいの位置にはつけてるし、贅沢言うなよって言われればその通りなんですが、ただ、勝てないということ以上にちょっと言わせていただきたいのが、なんかもうびっくりするくらいつまらないんですよー。
なんかこう、語文問題ってこんなに分岐多いのかよ、というのを改めて感じました。
「チェーホフ!」→「ブブー! 正解はロシアでした。え?そのチはチェコのチですけど何か?」
「ベケット!」→「ブブー! 正解はアイルランドでした。え?そのベはベルギーのベですけど何か?」
「ドライサー!」→「ブブー! 正解はアメリカでした。え?そのドはドイツのドですけど何か?」
こんなのを4時間の間に3回も4回も食らったら、さすがに嫌にもなりますぜ。(ドライサーは以前にくらったことがあったので、実のところ今回は回避して国名でとりましたが)
文学問題だけでなく、ことわざ慣用句は当然分岐しまくりの類似例が出まくり。だからと言っていつものように待ちの姿勢でいると先に押されて四択アシストでとられまくり。
どうすりゃいいのやら。
こんなのでやる気が出るやつの気がしれません。
先週の漫アゲタワーは、意外に分岐が少なかったので楽しかったんですが、語文の作問に関してはその姿勢に大きな疑問を感じます。
タワーの前後で全国を数クレ。こちらは楽しかったんですが、タワーははっきり言って苦痛しか感じませんでした。
たまさか分岐後をひねり出して答えても、嬉しさなんてそんなにないし。
第1回のタワーの時にも書きましたけど、これで勝ったからと言って、じゃあ「オレ語文強いッスよ」って言えるかっていうと、正直それはどうよ、という気がするんですよ。
タワーはあと2日ありますが、登るかどうするか、思案中です。
トップテンは狙えなくもないでしょうけど、つまらない思いをしてまで、というのもなあ…。
追記。
そんなこんなで、特に後半は捨てゲと見まがうような荒れた押しも多かったです。対戦した皆様には申し訳ありませんでした。
ヒゲダンス
ドリフの全員集合のスペシャルを見ててふと思ったんですけども。
あのー、自分がインターネットを始めた頃というのが、だいたい1998年とかそのくらいでして、その頃はmp3とかもあんまり一般的ではなかったんですね。まだナップスターでさえ問題になってなかったころだし。
で、その頃、ネット上で音楽ファイルというとMIDIファイルでした。
MIDIってなんじゃいみたいな話は、各自で調べていただくとしまして、要するにMIDI形式でもって、自作曲とか、色々なヒット曲の演奏ファイルを職人さんが作っては腕を競っていたわけであります。
その頃に、割と有名だったファイルとして、ヒゲダンスの曲がありました。
まあ、聞いた人の反応としては「すごい、そのままじゃん!」「懐かしいー!」といったような感じでしたが、つまりまあ、この頃ネット上にいた人の多数にとっては、ドリフのヒゲダンスって、リアルタイムで見てたものだったわけですよ。
それが10年前だもんなー。全然リアルタイムで見たことがないって世代が増えてるよなー、と、そんなことを思うともなく思ったそんな1日。
で、押しに行ってきました。
twitterではちらっと書いたんですが、押しておりますと、なんと真野恵里菜♪さんが来られました!
先日、EDDYさんが大阪で押していたときに来たって話はうかがい知ってて、いやあ、行動半径広いなあと思ってたんですが、まさかこんな辺境の地にまで来ていただけるとは。
なんと言うかまあ、例によってというか相変わらずというか、サテ数が4つしかない上に連休最終日とあって学生さんとおぼしい団体さんも押してましたが、幸い、自分がそれまで押していたサテと、ALMAさんが押していたサテを使って、1クレずつ店対させていただきました。
店対の方は、1R目が早押し。これは自分の投げた早押しが先攻ターンだったこともあって勝ち。
2R目は積み重ねで、7問目までもつれ込みはしたものの、早々にエンタメのアナウンサー積みと行動半径の広さが伺える地理問題で叩きつぶされて勝ちの目がなくなっていたような形での完敗。
3R目、連想かテクニカル、あるいは早押しの再登場かと思っていたところ、なんとインフレという腰が砕ける展開でしたw これを1での積みクレ数を生かして勝って勝利。
あと、せっかくだしということで真野恵里菜♪さんに全国をやっていただいたら石川のゴキが釣れたのはなんか申し訳なかったなあとw
その後、少しサテの周りで話などしたのですが、これから原付で九州に帰るということで、時間的な制約もあり、真野恵里菜♪さんはそうそうにお帰りになられました。
せっかく来ていただいてるのにおもてなしも出来なくて申し訳なかったですが、楽しいひとときでしたー!
そろそろ、無事に宮崎に帰られてますでしょうか? お疲れのことと思いますがゆっくりお休みになってください。
全国の方は9クレ。
1クレ目、きんむぎさん登場。
テクニカルはチョンボもあり、-10ptながら、3人がそこで並んでの2位タイ。
ダウトは意図せざる嘘積み成功のおかげで1位。逆転ラウンドの早押しを単独1回コミの2正解で抜けて、接戦を制して2位で抜けられたきんむぎさんと早押しで決勝。ジャンル的な優位と、きんむぎさんの分岐でのつまづきがあり、どうにかこれを制して優勝でした。
2クレ目、なおたろう☆さん。
プレッシャーは我慢の展開でしたが2位に食い込み、テクニカルもミスはあったものの2位。語文は「春の舎主人」と見て押したんですが、違う人でしたorz 明治初期ってこの手の戯作名が多くて見分けつかないっス。
逆転ラウンドの早押しを切り抜けて、なおたろう☆さんと決勝へ。お互いに誤答が多い展開となりましたが、ここでの早押しを勝って優勝。
3クレ目、再びきんむぎさん、姫宮京さん、中町はやし連さん。
プレッシャーは皆さんのスピードに全く着いていけず4位。途中、これはもうセーフティーにいこう、ということでじっくり問題を読んで答えたのに間違えたw でもあれはけんちん汁っぽいよなー。
積み重ねは無理に積まないことを心がけましたが、それでも2つ崩しました。2位。相変わらず「○○産の馬」って全然わからないなあ。
この時点で☆は5個で最下位。逆転ラウンドの連想、頑張って3答しましたが、☆は11個のきんむぎさんが抜けだし、自分は9個で姫宮さんと並んで2位タイ。得点差で3位でした。最後の漫アゲをもっと早く押せていれば…。
4クレ目、ニョブニョプさん、僻地おやじさん。
プレッシャーは僻地おやじさんが抜けだし、自分はチャレンジ失敗なども響いて5ptでしたがなんとか2位タイ。
ダウトは35ptで1位も、他の3人が25ptで2位タイというあんまりおいしくない展開。
逆転ラウンドはニョブニョプさんが前半で抜け出し、なんとかそれにくらいつこうとあがいた3問目の漫アゲで誤答して万事休す…と思いきや、4問目の語文にどうにか間に合い、単独でとって決勝へ進むことが出来ました。
ニョブニョプさんとの決勝早押しは、全般に履歴が青いながら、ニョブニョプさんの誤答を拾ったりしてからくも勝ち。
5クレ目、姫宮京さん。
連想は語文で会心の正解を出すも、姫宮さんにポイントで上回られて2位。
積み重ねは安全策で行きすぎた部分もあったか、5ptしかとれず4位。これが痛かった。
逆転ラウンドは1問目2問目と誰も正解できず。1問目の趣雑は「こめ」かなと思ったんですが、調べたら「たばこ」だったようで、飛ばなくてよかったです。3問目の語文でようやく正解できましたが、4問目の趣雑で誤答。サブカっぽい段位さんを押し上げる形となり、3位に沈みました。
6クレ目、******さん。
このクレは珍しくチキンでも1位w
今日は好調だった連想も1位をとり、早押しも単独で2問とって1位で決勝へ。
******さんと決勝勝負は、「功名が辻」のタイトルが出てこず誤答、「雨ニモマケズ」のタイトルが出てこず誤答と、記憶障害が頻発しましたが、漫アゲと自然科学をとり、最後は趣雑を押し勝って勝利でした。
しかし「功名が辻」、主役はどっちかというと仲間由紀恵でしたが、それにしても「千代と一豊」というタイトルにはならんよなあ、と「ち」を押した自分を突っこみたいw
7クレ目、スーウェルさん、おひめさまさん、本日お誕生日のギヤマンの鐘さん(おめでとうございます!)。どひゃあー、というかんじのマッチでしたが、非常に密度の濃いクレでした。
早押しはこのメンツで歴地社が2問という苦戦が予想される展開。ただ、やっぱり歴地社トップクラスのギヤマンさんとスーウェルさんが揃っていたため、ここで上位陣同士のデッドヒートが勃発した感じでした。
多分、普段のスーウェルさんなら、1問目のオーストラリア問題とか、きっちり待ってとっていたと思うんですよね。ギヤマンさんが音速で押したので、スーウェルさんが思わず張り合ってこけちゃったんじゃないかとw
3問目でもおひめさまさんが誤答という展開の中、間隙を縫って2正解し、ギヤマンさんに次ぐ2位。
2R目、ビジュ。このメンバーでビジュか…と思わずがっくりしてしまいましたがw、なんとここで1位という大番狂わせ。
まあ、おひめさまさんとギヤマンさんが競りあってどちらかが誤答した隙にとる、という、早押しと同じ展開だったんですが。1問目のアワビとか、実力でとるの絶対無理だものw 3問目の棒高跳びは、アングル的にかなり意表をつかれました。
逆転ラウンドは連想。1問目のおひめさまさんの「○○文字」は超ブラボーでした。そしてさらにはやく1stで押しているギヤマンさんw
こちらは、2問目のスポーツを閃きでなんとかとり、3問目漫アゲを単独押し単独正解でゲット。最後の語文をとって決勝へ。
決勝はおひめさまさんと早押し。1問目語文は押し負けるも誤答後を拾いますが、2問目スポをとられて10-0。そして3問目グル生、「多分白身魚」→「タイ?」という安直な読みでしたが、誤答。
そんなに高いネタではないということですかorz
これをとられて逆転されますが、4問目のエンタメをおひめさまさんが誤答で0-0に。そして5問目のスポ。これを0.01秒押し勝ち。最後の語文はとられて10-10となりましたが、順位差勝ちとなりました。
8クレ目、TACTさん、15円さん。
テクニカルは1問目をとるも、2問目と4問目で誤答してしまい、結局-5pt。しかしTACTさんの「交響曲番何?」での正解は、多分フリからの問題先読みなんでしょうが、あれは真似できないなー。
そして真似が出来ないなら押すなよっていう話ですw
2R目のダウトは、なぜか今日好調で1位。
逆転ラウンドは早押しでしたが、2問目の語文で誤答して万事休す。と思いきや、3問目で15円さんともう一人の方が誤答して、これで道が開かれました。最後は2ndながら趣雑をとって2位で決勝へ。
TACTさんからは早押しが飛んできましたが、1問目の漫アゲをとったあとは、2問目の自然科学をとられ、3問目お見合いののち、エンタメに趣雑と押せずにとられて10-30でした。2問目の「タキオン」でちょっと勢いに飲まれましたねー。やっぱりさすがだと思いました。
9クレ目、DoLphyさん、み~たんさん。
爆弾は、途中までは割に順調だった気がしていたのですが、終盤で2回の爆破をくらい、納得の4位。
2R目はサバイバル。んー、やっぱり3問目のエンタメ問題で、うろ覚えなのを押したのがまずかったですね。ここは3位に終わります。☆3個はもちろん最下位。
しかし逆転ラウンドのテクニカル、まず1問目の語文をみ~たんさんとともに正解すると、2問目の語文ではDoLphyさんとみ~たんさんが誤答。
しかし3問目のスポーツで、「ホームタウンは○○」がいつになっても開かないという展開になって、結局、先のペナルティも終了してしまいました。が、ここはみ~たんさんとともに押し勝つことに成功。まだみ~たんさんともう一人の方は上にいたんですが、ラスのグル生でこのお2人が揃って誤答し、最終的にDoLphyさんが☆4個、自分とみ~たんさんが3個、もう一人の方が2個でゲームセット。
そして得点差で決勝へ進むこととなりました。
DoLphyさんとの決勝は奪取。10-10で迎えた4問目、「音楽番組」でDoLphyさんが「ニュースステーション」を押してしまい、誤答。これで流れが変わった気がしました。続く自然科学をとられて20-20と再び並ばれるも、グル生をとり、最後は趣雑を0.07秒押し勝って勝ち、これにてフィニッシュ。
明日、猫猫先生の時報マッチがあるようなのですが、うーん、残念ですが、ちょっと参加は難しそうです。
一応、明後日からのタワーにも備えるということにしておきます。
あのー、自分がインターネットを始めた頃というのが、だいたい1998年とかそのくらいでして、その頃はmp3とかもあんまり一般的ではなかったんですね。まだナップスターでさえ問題になってなかったころだし。
で、その頃、ネット上で音楽ファイルというとMIDIファイルでした。
MIDIってなんじゃいみたいな話は、各自で調べていただくとしまして、要するにMIDI形式でもって、自作曲とか、色々なヒット曲の演奏ファイルを職人さんが作っては腕を競っていたわけであります。
その頃に、割と有名だったファイルとして、ヒゲダンスの曲がありました。
まあ、聞いた人の反応としては「すごい、そのままじゃん!」「懐かしいー!」といったような感じでしたが、つまりまあ、この頃ネット上にいた人の多数にとっては、ドリフのヒゲダンスって、リアルタイムで見てたものだったわけですよ。
それが10年前だもんなー。全然リアルタイムで見たことがないって世代が増えてるよなー、と、そんなことを思うともなく思ったそんな1日。
で、押しに行ってきました。
twitterではちらっと書いたんですが、押しておりますと、なんと真野恵里菜♪さんが来られました!
先日、EDDYさんが大阪で押していたときに来たって話はうかがい知ってて、いやあ、行動半径広いなあと思ってたんですが、まさかこんな辺境の地にまで来ていただけるとは。
なんと言うかまあ、例によってというか相変わらずというか、サテ数が4つしかない上に連休最終日とあって学生さんとおぼしい団体さんも押してましたが、幸い、自分がそれまで押していたサテと、ALMAさんが押していたサテを使って、1クレずつ店対させていただきました。
店対の方は、1R目が早押し。これは自分の投げた早押しが先攻ターンだったこともあって勝ち。
2R目は積み重ねで、7問目までもつれ込みはしたものの、早々にエンタメのアナウンサー積みと行動半径の広さが伺える地理問題で叩きつぶされて勝ちの目がなくなっていたような形での完敗。
3R目、連想かテクニカル、あるいは早押しの再登場かと思っていたところ、なんとインフレという腰が砕ける展開でしたw これを1での積みクレ数を生かして勝って勝利。
あと、せっかくだしということで真野恵里菜♪さんに全国をやっていただいたら石川のゴキが釣れたのはなんか申し訳なかったなあとw
その後、少しサテの周りで話などしたのですが、これから原付で九州に帰るということで、時間的な制約もあり、真野恵里菜♪さんはそうそうにお帰りになられました。
せっかく来ていただいてるのにおもてなしも出来なくて申し訳なかったですが、楽しいひとときでしたー!
そろそろ、無事に宮崎に帰られてますでしょうか? お疲れのことと思いますがゆっくりお休みになってください。
全国の方は9クレ。
1クレ目、きんむぎさん登場。
テクニカルはチョンボもあり、-10ptながら、3人がそこで並んでの2位タイ。
ダウトは意図せざる嘘積み成功のおかげで1位。逆転ラウンドの早押しを単独1回コミの2正解で抜けて、接戦を制して2位で抜けられたきんむぎさんと早押しで決勝。ジャンル的な優位と、きんむぎさんの分岐でのつまづきがあり、どうにかこれを制して優勝でした。
2クレ目、なおたろう☆さん。
プレッシャーは我慢の展開でしたが2位に食い込み、テクニカルもミスはあったものの2位。語文は「春の舎主人」と見て押したんですが、違う人でしたorz 明治初期ってこの手の戯作名が多くて見分けつかないっス。
逆転ラウンドの早押しを切り抜けて、なおたろう☆さんと決勝へ。お互いに誤答が多い展開となりましたが、ここでの早押しを勝って優勝。
3クレ目、再びきんむぎさん、姫宮京さん、中町はやし連さん。
プレッシャーは皆さんのスピードに全く着いていけず4位。途中、これはもうセーフティーにいこう、ということでじっくり問題を読んで答えたのに間違えたw でもあれはけんちん汁っぽいよなー。
積み重ねは無理に積まないことを心がけましたが、それでも2つ崩しました。2位。相変わらず「○○産の馬」って全然わからないなあ。
この時点で☆は5個で最下位。逆転ラウンドの連想、頑張って3答しましたが、☆は11個のきんむぎさんが抜けだし、自分は9個で姫宮さんと並んで2位タイ。得点差で3位でした。最後の漫アゲをもっと早く押せていれば…。
4クレ目、ニョブニョプさん、僻地おやじさん。
プレッシャーは僻地おやじさんが抜けだし、自分はチャレンジ失敗なども響いて5ptでしたがなんとか2位タイ。
ダウトは35ptで1位も、他の3人が25ptで2位タイというあんまりおいしくない展開。
逆転ラウンドはニョブニョプさんが前半で抜け出し、なんとかそれにくらいつこうとあがいた3問目の漫アゲで誤答して万事休す…と思いきや、4問目の語文にどうにか間に合い、単独でとって決勝へ進むことが出来ました。
ニョブニョプさんとの決勝早押しは、全般に履歴が青いながら、ニョブニョプさんの誤答を拾ったりしてからくも勝ち。
5クレ目、姫宮京さん。
連想は語文で会心の正解を出すも、姫宮さんにポイントで上回られて2位。
積み重ねは安全策で行きすぎた部分もあったか、5ptしかとれず4位。これが痛かった。
逆転ラウンドは1問目2問目と誰も正解できず。1問目の趣雑は「こめ」かなと思ったんですが、調べたら「たばこ」だったようで、飛ばなくてよかったです。3問目の語文でようやく正解できましたが、4問目の趣雑で誤答。サブカっぽい段位さんを押し上げる形となり、3位に沈みました。
6クレ目、******さん。
このクレは珍しくチキンでも1位w
今日は好調だった連想も1位をとり、早押しも単独で2問とって1位で決勝へ。
******さんと決勝勝負は、「功名が辻」のタイトルが出てこず誤答、「雨ニモマケズ」のタイトルが出てこず誤答と、記憶障害が頻発しましたが、漫アゲと自然科学をとり、最後は趣雑を押し勝って勝利でした。
しかし「功名が辻」、主役はどっちかというと仲間由紀恵でしたが、それにしても「千代と一豊」というタイトルにはならんよなあ、と「ち」を押した自分を突っこみたいw
7クレ目、スーウェルさん、おひめさまさん、本日お誕生日のギヤマンの鐘さん(おめでとうございます!)。どひゃあー、というかんじのマッチでしたが、非常に密度の濃いクレでした。
早押しはこのメンツで歴地社が2問という苦戦が予想される展開。ただ、やっぱり歴地社トップクラスのギヤマンさんとスーウェルさんが揃っていたため、ここで上位陣同士のデッドヒートが勃発した感じでした。
多分、普段のスーウェルさんなら、1問目のオーストラリア問題とか、きっちり待ってとっていたと思うんですよね。ギヤマンさんが音速で押したので、スーウェルさんが思わず張り合ってこけちゃったんじゃないかとw
3問目でもおひめさまさんが誤答という展開の中、間隙を縫って2正解し、ギヤマンさんに次ぐ2位。
2R目、ビジュ。このメンバーでビジュか…と思わずがっくりしてしまいましたがw、なんとここで1位という大番狂わせ。
まあ、おひめさまさんとギヤマンさんが競りあってどちらかが誤答した隙にとる、という、早押しと同じ展開だったんですが。1問目のアワビとか、実力でとるの絶対無理だものw 3問目の棒高跳びは、アングル的にかなり意表をつかれました。
逆転ラウンドは連想。1問目のおひめさまさんの「○○文字」は超ブラボーでした。そしてさらにはやく1stで押しているギヤマンさんw
こちらは、2問目のスポーツを閃きでなんとかとり、3問目漫アゲを単独押し単独正解でゲット。最後の語文をとって決勝へ。
決勝はおひめさまさんと早押し。1問目語文は押し負けるも誤答後を拾いますが、2問目スポをとられて10-0。そして3問目グル生、「多分白身魚」→「タイ?」という安直な読みでしたが、誤答。
そんなに高いネタではないということですかorz
これをとられて逆転されますが、4問目のエンタメをおひめさまさんが誤答で0-0に。そして5問目のスポ。これを0.01秒押し勝ち。最後の語文はとられて10-10となりましたが、順位差勝ちとなりました。
8クレ目、TACTさん、15円さん。
テクニカルは1問目をとるも、2問目と4問目で誤答してしまい、結局-5pt。しかしTACTさんの「交響曲番何?」での正解は、多分フリからの問題先読みなんでしょうが、あれは真似できないなー。
そして真似が出来ないなら押すなよっていう話ですw
2R目のダウトは、なぜか今日好調で1位。
逆転ラウンドは早押しでしたが、2問目の語文で誤答して万事休す。と思いきや、3問目で15円さんともう一人の方が誤答して、これで道が開かれました。最後は2ndながら趣雑をとって2位で決勝へ。
TACTさんからは早押しが飛んできましたが、1問目の漫アゲをとったあとは、2問目の自然科学をとられ、3問目お見合いののち、エンタメに趣雑と押せずにとられて10-30でした。2問目の「タキオン」でちょっと勢いに飲まれましたねー。やっぱりさすがだと思いました。
9クレ目、DoLphyさん、み~たんさん。
爆弾は、途中までは割に順調だった気がしていたのですが、終盤で2回の爆破をくらい、納得の4位。
2R目はサバイバル。んー、やっぱり3問目のエンタメ問題で、うろ覚えなのを押したのがまずかったですね。ここは3位に終わります。☆3個はもちろん最下位。
しかし逆転ラウンドのテクニカル、まず1問目の語文をみ~たんさんとともに正解すると、2問目の語文ではDoLphyさんとみ~たんさんが誤答。
しかし3問目のスポーツで、「ホームタウンは○○」がいつになっても開かないという展開になって、結局、先のペナルティも終了してしまいました。が、ここはみ~たんさんとともに押し勝つことに成功。まだみ~たんさんともう一人の方は上にいたんですが、ラスのグル生でこのお2人が揃って誤答し、最終的にDoLphyさんが☆4個、自分とみ~たんさんが3個、もう一人の方が2個でゲームセット。
そして得点差で決勝へ進むこととなりました。
DoLphyさんとの決勝は奪取。10-10で迎えた4問目、「音楽番組」でDoLphyさんが「ニュースステーション」を押してしまい、誤答。これで流れが変わった気がしました。続く自然科学をとられて20-20と再び並ばれるも、グル生をとり、最後は趣雑を0.07秒押し勝って勝ち、これにてフィニッシュ。
明日、猫猫先生の時報マッチがあるようなのですが、うーん、残念ですが、ちょっと参加は難しそうです。
一応、明後日からのタワーにも備えるということにしておきます。
KOC2009
優勝はD・N・A、もとい、東京03w
この結果に対しての賛否両論はあるのかもしれませんが、自分としては、非常に妥当な結果だと思います。
2回のステージでの得点合計で勝敗を決めるという、いわゆるフィギュア方式についても、一定の機能はしていたのではないでしょうか。
ちょっと全体を通して3時間という長さが長すぎるきらいがあったり、あとは2回目のステージの方が高得点が出やすい傾向にあるなど、全く問題がなかったわけではないですが、これは今後の課題でしょう。
審査の傾向として、審査員である芸人陣が、観客であると同時に演者としても見ているということがあるのか、その場その場での笑いの瞬発力と同等以上のウエイトで、そこで描かれているストーリーとかシチュエーションが見られているなあと感じました。
コントというのは、漫才と比較した場合に、ストーリー性をより強く取り入れることができる、と言えると思います。
もっとも、コントと漫才の境界というのは、今では非常にあやふやで、マクラがあれば漫才とか、小道具を使うとコントとか、そのていどのものになってますけど、中世以降の笑劇をソリッドにしていったものがコントだ、という前提に立つなら、やっぱりストーリー性というファクターはある。
んで、そのストーリー性を4分間の中で際だたせるためには、そのシチュエーション設定の妙みたいなものが重要なのだと思います。
ダントツの最高得点だった東京03の2本目とか、あとは天竺鼠の2本目、インパルスの2本目、ロッチの1本目などは、そこが大きく評価されているように思いました。
組別に感想。
1本目の登場順に感想。
・東京03
1本目は前に見たことがあったネタでしたが、表現の達者さに笑わせていただきました。しかし何と言っても2本目でしょう。男2女1での旅行という、関係性に興味が向くシチュエーションからのストーリー展開はコントならではで、大笑いしたと同時に、ホントに4分でおさまってるのかこれ、という濃密さに驚嘆しました。
・ジャルジャル
多分ですけど、1本目のしりとりの方が勝負ネタ。あれはホントは「それ、寿司屋じゃなくてもよくね?」とか、「せめて『す』で終わってるときに『寿司』って言えよ!」とか、そういった脳内ツッコミが見ている側の中で浮かんできて、そのうち、寿司屋とほとんどなんの関係もなくしりとりしているというシチュエーションが面白くなってくる、というとこにいきたかったんじゃないかと思うんですが、緊張のせいなのか、4分という短い時間のせいなのか、そこがうまく伝わってこなかった。
2本目は前にレッドシアターでもやってたネタで、ジャルジャルらしい面白さはあるんですけど、驚きは少なかった。
あと、客席のファンの女の子の反応はどうなのかなぁ…。「低い」という意味での「えー」なんでしょうが、あんまりいい気持ちにはならなかった。あと、あれを認めると、その後ろで審査をしている芸人さんたちが萎縮しちゃうんじゃないのかなあと思うんですが…。
・モンスターエンジン
神々の遊びをどっちかでやるのかなと思ってたけど、やらなかったですねw
2本目での西森さんの暴れっぷりが印象的ですが、笑いに持っていくためのボケにもうちょっとバリエーションがあってよかったんじゃないかと。出てきたときのインパクトがすごかったので、ハードル上がっちゃったかも。
・ロッチ
1本目ってどっかでやってるのを見たことある気がするなぁ。でも面白かったです。ロッチは片岡さんがキャラクターで笑わせるネタも多いけど、ホンで笑わせるネタの方が好きです。
・天竺鼠
勝負をかけた、という感じの2本目が素晴らしかったですね。すごいあっさり刺したw
これも、シチュエーション設定の仕方からストーリー展開まで、荒削りですけど驚きと笑いが詰め込まれたネタで好きでした。1本目がワンアイデアで押すようなネタだったので、ここでも同様のストーリーの変化があれば、という気がします。
・しずる
じつはしずるのネタってあんまり好きじゃないんですけどw、1本目とかは好きなネタでした。
もうちょっと芝居がうまくなれば、という気もするけど、まあ、あれが味だといわれればそのような気も…うーん。
・サンドウィッチマン
1本目、ネタの新鮮度はないんですが安定して爆笑がとれるというのはさすがM-1王者だと思いました。
2本目も前に見たことがあるネタだったような気もしますが、直前の東京03の高得点で追いつめられていたせいか、ネタの出来としては、途中まではこっちの方が良かったんじゃないかと。オチの部分でちょっと急ぎすぎたんじゃないかという気もしますが。
しかし、やっぱり直前の東京03の2本目と比較してどっちに軍配を上げるか、という基準で得点をつけた人が多かったのか、得点としては1本目の方が高かったですね。
あと、富沢さんの余裕っぷりはむかつくと思いましたw
・インパルス
1本目が、小技に走ったという感があって、2本目が板倉さんの狂気が遺憾なく発揮されてただけにこれが残念だった。1本目に、たとえば笑神降臨での献血に来たおばちゃんのネタみたいなのが来てたら、優勝争いには確実に絡んでいたと思います。
2本目の、あくまで一人称が「本官」なところとか、すごい笑ったんですけど。
トータルで見て、やっぱり東京03でしょうという気がしました。
やっぱりM-1の影響もあって、コント師さんではもっと世の中に出ていないといけない人が出て行っていない部分があると思うんで、今後も盛り上がっていってもらえたら、と思う大会です。
この結果に対しての賛否両論はあるのかもしれませんが、自分としては、非常に妥当な結果だと思います。
2回のステージでの得点合計で勝敗を決めるという、いわゆるフィギュア方式についても、一定の機能はしていたのではないでしょうか。
ちょっと全体を通して3時間という長さが長すぎるきらいがあったり、あとは2回目のステージの方が高得点が出やすい傾向にあるなど、全く問題がなかったわけではないですが、これは今後の課題でしょう。
審査の傾向として、審査員である芸人陣が、観客であると同時に演者としても見ているということがあるのか、その場その場での笑いの瞬発力と同等以上のウエイトで、そこで描かれているストーリーとかシチュエーションが見られているなあと感じました。
コントというのは、漫才と比較した場合に、ストーリー性をより強く取り入れることができる、と言えると思います。
もっとも、コントと漫才の境界というのは、今では非常にあやふやで、マクラがあれば漫才とか、小道具を使うとコントとか、そのていどのものになってますけど、中世以降の笑劇をソリッドにしていったものがコントだ、という前提に立つなら、やっぱりストーリー性というファクターはある。
んで、そのストーリー性を4分間の中で際だたせるためには、そのシチュエーション設定の妙みたいなものが重要なのだと思います。
ダントツの最高得点だった東京03の2本目とか、あとは天竺鼠の2本目、インパルスの2本目、ロッチの1本目などは、そこが大きく評価されているように思いました。
組別に感想。
1本目の登場順に感想。
・東京03
1本目は前に見たことがあったネタでしたが、表現の達者さに笑わせていただきました。しかし何と言っても2本目でしょう。男2女1での旅行という、関係性に興味が向くシチュエーションからのストーリー展開はコントならではで、大笑いしたと同時に、ホントに4分でおさまってるのかこれ、という濃密さに驚嘆しました。
・ジャルジャル
多分ですけど、1本目のしりとりの方が勝負ネタ。あれはホントは「それ、寿司屋じゃなくてもよくね?」とか、「せめて『す』で終わってるときに『寿司』って言えよ!」とか、そういった脳内ツッコミが見ている側の中で浮かんできて、そのうち、寿司屋とほとんどなんの関係もなくしりとりしているというシチュエーションが面白くなってくる、というとこにいきたかったんじゃないかと思うんですが、緊張のせいなのか、4分という短い時間のせいなのか、そこがうまく伝わってこなかった。
2本目は前にレッドシアターでもやってたネタで、ジャルジャルらしい面白さはあるんですけど、驚きは少なかった。
あと、客席のファンの女の子の反応はどうなのかなぁ…。「低い」という意味での「えー」なんでしょうが、あんまりいい気持ちにはならなかった。あと、あれを認めると、その後ろで審査をしている芸人さんたちが萎縮しちゃうんじゃないのかなあと思うんですが…。
・モンスターエンジン
神々の遊びをどっちかでやるのかなと思ってたけど、やらなかったですねw
2本目での西森さんの暴れっぷりが印象的ですが、笑いに持っていくためのボケにもうちょっとバリエーションがあってよかったんじゃないかと。出てきたときのインパクトがすごかったので、ハードル上がっちゃったかも。
・ロッチ
1本目ってどっかでやってるのを見たことある気がするなぁ。でも面白かったです。ロッチは片岡さんがキャラクターで笑わせるネタも多いけど、ホンで笑わせるネタの方が好きです。
・天竺鼠
勝負をかけた、という感じの2本目が素晴らしかったですね。すごいあっさり刺したw
これも、シチュエーション設定の仕方からストーリー展開まで、荒削りですけど驚きと笑いが詰め込まれたネタで好きでした。1本目がワンアイデアで押すようなネタだったので、ここでも同様のストーリーの変化があれば、という気がします。
・しずる
じつはしずるのネタってあんまり好きじゃないんですけどw、1本目とかは好きなネタでした。
もうちょっと芝居がうまくなれば、という気もするけど、まあ、あれが味だといわれればそのような気も…うーん。
・サンドウィッチマン
1本目、ネタの新鮮度はないんですが安定して爆笑がとれるというのはさすがM-1王者だと思いました。
2本目も前に見たことがあるネタだったような気もしますが、直前の東京03の高得点で追いつめられていたせいか、ネタの出来としては、途中まではこっちの方が良かったんじゃないかと。オチの部分でちょっと急ぎすぎたんじゃないかという気もしますが。
しかし、やっぱり直前の東京03の2本目と比較してどっちに軍配を上げるか、という基準で得点をつけた人が多かったのか、得点としては1本目の方が高かったですね。
あと、富沢さんの余裕っぷりはむかつくと思いましたw
・インパルス
1本目が、小技に走ったという感があって、2本目が板倉さんの狂気が遺憾なく発揮されてただけにこれが残念だった。1本目に、たとえば笑神降臨での献血に来たおばちゃんのネタみたいなのが来てたら、優勝争いには確実に絡んでいたと思います。
2本目の、あくまで一人称が「本官」なところとか、すごい笑ったんですけど。
トータルで見て、やっぱり東京03でしょうという気がしました。
やっぱりM-1の影響もあって、コント師さんではもっと世の中に出ていないといけない人が出て行っていない部分があると思うんで、今後も盛り上がっていってもらえたら、と思う大会です。
漫アゲタワー最終日
えー、まずは参加された皆様お疲れさまでした。
結局、MAX160F、最終滞在階141F、勝率61.21%で19位。
この結果に大満足してる、というわけでもないですけど、やっぱり上位陣と比較して「この人たちに漫アゲで勝てるのか」ときかれると「無理ッス!」って感じになってしまうわけで、実力負けってことかと思います。
どちらかというと得意な方なんだけど、誰に対しても武器にできるほど強いかって言うとそうでもない、という中途半端さが、最後になって上の方との直接対決になったところで露呈したなあと。
やっぱり少女マンガ・青年マンガ・特撮あたりにぽっかり穴がある、という状況は、武器にしていくには苦しいんですよねー。でも今から鍛えるにもなかなかこれきつい。
まあ今回は、なりゆきで語文界からサンダル履きで殴り込みをかける羽目になりましたんで、準備して出直せ、と言われたという感じでしょう。
それでもそこそこ上位陣いじめはできたのでよしとします。
昨日はSolinoさんと5戦、ふぁんさんと4戦、げてろさん、真鍋つかさ♪さんと3戦、ALIさん、榊さん、ファントムさんと2戦と、特定の方との潰しあいになるケースが多かったです。他のトップテンクラスの人とも、大体1回は当たってます。
ただしなぜかドアラさんとだけ当たっていないw
まあこれは一昨日までも同じで、昨日は1回しか当たりませんでしたが、金朋地獄さんとかとは3日間で10戦くらいしたんじゃないかと。
んで、相性ってやっぱりあるもので、最終勝率でも75%とか恐ろしい数値になっていたSolinoさんに対して4勝1敗と大きく勝ち越し、榊さんにもトータルで3勝1敗、真鍋さんに2勝1敗となぜか勝てている一方、げてろさん、金朋地獄さん、ALIさん、ふぁんさんあたりには思いっきりカモられました。
主として押しの早さとか得意ジャンルとかの個々の特質による相性だと思うんですけど、これがあると、どうしても大きな連勝が出来ない。必然的に上に登るのが難しくなるということだと思います。
まあ、いくら勝ち越してるって言っても、Solinoさん、榊さん、真鍋さんにハイリスクは投げられないのですが…orz
結局、途中から相手によってハイロー投げ分けるのはやめて(ほとんどローしか投げられないのと、あと時間的にいっぱいいっぱいだった)、階数が下がっていったときはハイリスク、153F以上あたりではローリスクという形にしてましたが、最終的には下層階での一か八かが悪い方に出たという感じでしょう。
語文ならハイで突っ張ることも現実味を帯びてくるんですが、漫アゲでそこまで突っ張るのは難しかったです、あい。
最大の敗因は、一度だけたどり着いた160Fのチェックポイントで、スザン又さん相手に虫食いの後攻を引いたことでしたw そして5問目で「『何ドリーム』?」という決定的なワードを開けられたことですw 上の方に「サ」って見えてるところでそれはないw
昨日はこれと、Solinoさんの「『ゲゲゲの鬼太郎』の登場人物で、鬼太郎/」→「いったんもめん」の素晴らしいひねりだしが衝撃的でしたw
とりあえず、ストレスで胃がもたれてるのと、肩とか腕が痛いのでw、今日と明日あたりはゆっくりします。週末まで押さないと、さすがに勘が鈍るので、水曜日あたりで押しておいて、金曜日の語文タワーへ突撃という感じでしょうか。
お疲れさまでした。
結局、MAX160F、最終滞在階141F、勝率61.21%で19位。
この結果に大満足してる、というわけでもないですけど、やっぱり上位陣と比較して「この人たちに漫アゲで勝てるのか」ときかれると「無理ッス!」って感じになってしまうわけで、実力負けってことかと思います。
どちらかというと得意な方なんだけど、誰に対しても武器にできるほど強いかって言うとそうでもない、という中途半端さが、最後になって上の方との直接対決になったところで露呈したなあと。
やっぱり少女マンガ・青年マンガ・特撮あたりにぽっかり穴がある、という状況は、武器にしていくには苦しいんですよねー。でも今から鍛えるにもなかなかこれきつい。
まあ今回は、なりゆきで語文界からサンダル履きで殴り込みをかける羽目になりましたんで、準備して出直せ、と言われたという感じでしょう。
それでもそこそこ上位陣いじめはできたのでよしとします。
昨日はSolinoさんと5戦、ふぁんさんと4戦、げてろさん、真鍋つかさ♪さんと3戦、ALIさん、榊さん、ファントムさんと2戦と、特定の方との潰しあいになるケースが多かったです。他のトップテンクラスの人とも、大体1回は当たってます。
ただしなぜかドアラさんとだけ当たっていないw
まあこれは一昨日までも同じで、昨日は1回しか当たりませんでしたが、金朋地獄さんとかとは3日間で10戦くらいしたんじゃないかと。
んで、相性ってやっぱりあるもので、最終勝率でも75%とか恐ろしい数値になっていたSolinoさんに対して4勝1敗と大きく勝ち越し、榊さんにもトータルで3勝1敗、真鍋さんに2勝1敗となぜか勝てている一方、げてろさん、金朋地獄さん、ALIさん、ふぁんさんあたりには思いっきりカモられました。
主として押しの早さとか得意ジャンルとかの個々の特質による相性だと思うんですけど、これがあると、どうしても大きな連勝が出来ない。必然的に上に登るのが難しくなるということだと思います。
まあ、いくら勝ち越してるって言っても、Solinoさん、榊さん、真鍋さんにハイリスクは投げられないのですが…orz
結局、途中から相手によってハイロー投げ分けるのはやめて(ほとんどローしか投げられないのと、あと時間的にいっぱいいっぱいだった)、階数が下がっていったときはハイリスク、153F以上あたりではローリスクという形にしてましたが、最終的には下層階での一か八かが悪い方に出たという感じでしょう。
語文ならハイで突っ張ることも現実味を帯びてくるんですが、漫アゲでそこまで突っ張るのは難しかったです、あい。
最大の敗因は、一度だけたどり着いた160Fのチェックポイントで、スザン又さん相手に虫食いの後攻を引いたことでしたw そして5問目で「『何ドリーム』?」という決定的なワードを開けられたことですw 上の方に「サ」って見えてるところでそれはないw
昨日はこれと、Solinoさんの「『ゲゲゲの鬼太郎』の登場人物で、鬼太郎/」→「いったんもめん」の素晴らしいひねりだしが衝撃的でしたw
とりあえず、ストレスで胃がもたれてるのと、肩とか腕が痛いのでw、今日と明日あたりはゆっくりします。週末まで押さないと、さすがに勘が鈍るので、水曜日あたりで押しておいて、金曜日の語文タワーへ突撃という感じでしょうか。
お疲れさまでした。
漫アゲタワー2日目
正直なところ、30~40位くらいの、もうちょいまったりやれる順位ならいいかなと思ってたのですが、105Fからスタートして120Fを越えたら、いきなり10位に上がってしまったので、引くに引けなくなった感じ。
よくランキングを見るとわかったんですけど、今朝の時点で9位のSolinoさんから97位のフィーアさんまでが101~120Fにいたのでした。ものすごい過密っぷりだったわけですね。
140Fを越えるあたりまでは割とサクサクいけたんですが、そこからがつらかった…。
143Fのテクニカルフロアが鬼門で、昨日は割に勝率も良かったテクニカルですが、対戦相手が上位陣とあって、今日はわかったところで押せば押し負け、押し勝ったと思ったらわからない、というダメダメな展開。
141Fからハイリスクで登ると143Fにきて、ここで負けて141Fへ、というパターンが多く、たまに勝っても145Fでローリスクを選んで負けるとまたしても143F。
かといって145Fでハイリスクでは、負けたときに141Fまで落ちてしまうので結局おなじこと…。
おまけに2日目ということもあり、ダイブが横行していて、「『週刊少年ジャンプ』の/」「勝利!」みたいな三択ダイブに要所要所でやられてうんにょり度合いもパワーアップ。
あと、この近辺で妙に奪取が多かったこともあって、かなりやる気をそがれておりました。
で、20時またぎくらいで1勝10敗2分とかで勝率も10%ほど削られて「つらいわこれ…」ってなってましたが、順位が順位なのでそうそう諦めきれずw
まあ、最終的にここを連勝で抜けて、151Fまではやってきましたけど。
たぶん、これで50位はとれると思います。
50位ラインは、こちらの勝手な予想ですけど135Fあたりじゃないかなと…。
100位ラインはもっと下でしょうけど、たぶんこのあたりで人口過密という形になると思うので、125F近辺と予想します。
一応明日も押しますが、トップテンラインが追いつけないくらいに上がっていってしまったら、早々に諦めるかもしれません。150Fあたりで4人か5人くらいが団子になってるんですが、その上になるとちょっと離れてる感じなので、この団子の中から抜けていく人が出るとちょっときついと思うんですよね…。
とりあえず、来週の語文タワーでもマップが変わらないと仮定すると、この143Fのテクニカルフロアは攻略の仕方を考えておく必要がありそう。
あと、昨日はまだ我慢できるかなと思ってましたが、土日はBGMに加えてイベントのアナウンスとかもあってうるさいことこの上ないので、やっぱり耳栓はあった方がいいと思いました。
それと、目薬もあった方がいいな…。
よくランキングを見るとわかったんですけど、今朝の時点で9位のSolinoさんから97位のフィーアさんまでが101~120Fにいたのでした。ものすごい過密っぷりだったわけですね。
140Fを越えるあたりまでは割とサクサクいけたんですが、そこからがつらかった…。
143Fのテクニカルフロアが鬼門で、昨日は割に勝率も良かったテクニカルですが、対戦相手が上位陣とあって、今日はわかったところで押せば押し負け、押し勝ったと思ったらわからない、というダメダメな展開。
141Fからハイリスクで登ると143Fにきて、ここで負けて141Fへ、というパターンが多く、たまに勝っても145Fでローリスクを選んで負けるとまたしても143F。
かといって145Fでハイリスクでは、負けたときに141Fまで落ちてしまうので結局おなじこと…。
おまけに2日目ということもあり、ダイブが横行していて、「『週刊少年ジャンプ』の/」「勝利!」みたいな三択ダイブに要所要所でやられてうんにょり度合いもパワーアップ。
あと、この近辺で妙に奪取が多かったこともあって、かなりやる気をそがれておりました。
で、20時またぎくらいで1勝10敗2分とかで勝率も10%ほど削られて「つらいわこれ…」ってなってましたが、順位が順位なのでそうそう諦めきれずw
まあ、最終的にここを連勝で抜けて、151Fまではやってきましたけど。
たぶん、これで50位はとれると思います。
50位ラインは、こちらの勝手な予想ですけど135Fあたりじゃないかなと…。
100位ラインはもっと下でしょうけど、たぶんこのあたりで人口過密という形になると思うので、125F近辺と予想します。
一応明日も押しますが、トップテンラインが追いつけないくらいに上がっていってしまったら、早々に諦めるかもしれません。150Fあたりで4人か5人くらいが団子になってるんですが、その上になるとちょっと離れてる感じなので、この団子の中から抜けていく人が出るとちょっときついと思うんですよね…。
とりあえず、来週の語文タワーでもマップが変わらないと仮定すると、この143Fのテクニカルフロアは攻略の仕方を考えておく必要がありそう。
あと、昨日はまだ我慢できるかなと思ってましたが、土日はBGMに加えてイベントのアナウンスとかもあってうるさいことこの上ないので、やっぱり耳栓はあった方がいいと思いました。
それと、目薬もあった方がいいな…。
漫アゲタワー初日
詳細についてはtwitterを参照。
もしかしたら全然つぶやいてるヒマとかないのかもなあ、と心配もしてたんですが、意外にどうにかなりました。
ブログで記事を書くのに比べると、ちょっと記述が淡白で断片的になりすぎるきらいがありますが、まあこれは致し方のないところと割り切るなら、十分実況の役には立ちそうです。
一応、今回の漫アゲタワーは来週の語文タワーに向けての予行演習を兼ねて、「ここは気をつけた方がいいなあ」というような点を洗い出しながら登ってます。
もちろん、手抜きしてるってわけではないですけど、実際、語文タワーとは目標にしているところ(目標にできるライン)が違うので、やっぱり来週に向けた地固めというところはありまして。
なので、今は待ちが出たら席を譲ってます。来週は譲りませんw
とりあえず、今ケータイで見たら、55位のようです。ラスクレ終わってから少し抜かれてるんだな。
目標はトップ100。50位以内、というラインも現実的な目標としてはありえますが、もらえる称号には変化がないので、そんなにこだわりません。
トップテン、というのは自分の実力ではちょっと厳しいと思いますしねぇ…。
気になった点を箇条書き。
・集中力が持続しきらない。18時スタートで、今日は頭から飛ばしていけたけど、20時前くらいでスローダウンした感じがあった。このへんでコーヒーブレイクを入れて持ち直したけど、それでも最後まではもたない。17時からスタートするなら、2回のドーピング(コーヒーブレイク)が必要になりそう。
・集中力が切れてくるとBGMが雑音が気にかかる。耳栓があった方がいいかも。
・人にもよるだろうけど、早押し・テクニカル・フィニッシュあたりが出まくる一方で、虫食いとか連想は全然出ない。ジャンルごとによく出る形式とそうでない形式があるのかなー。
・奪取ダメすぎw 0勝3敗でした。奪取フロアに止まったらとにかくローリスクで負けってパターンでもいいので、脱出した方がいい感じ。
・100階越えたところで、対戦相手もさることながら問題の難易度ががくっと変わった印象を受けた。それまでと同じスピードで飛んでいくと誤答に足下をすくわれる感じ。
明日も頑張ります。
もしかしたら全然つぶやいてるヒマとかないのかもなあ、と心配もしてたんですが、意外にどうにかなりました。
ブログで記事を書くのに比べると、ちょっと記述が淡白で断片的になりすぎるきらいがありますが、まあこれは致し方のないところと割り切るなら、十分実況の役には立ちそうです。
一応、今回の漫アゲタワーは来週の語文タワーに向けての予行演習を兼ねて、「ここは気をつけた方がいいなあ」というような点を洗い出しながら登ってます。
もちろん、手抜きしてるってわけではないですけど、実際、語文タワーとは目標にしているところ(目標にできるライン)が違うので、やっぱり来週に向けた地固めというところはありまして。
なので、今は待ちが出たら席を譲ってます。来週は譲りませんw
とりあえず、今ケータイで見たら、55位のようです。ラスクレ終わってから少し抜かれてるんだな。
目標はトップ100。50位以内、というラインも現実的な目標としてはありえますが、もらえる称号には変化がないので、そんなにこだわりません。
トップテン、というのは自分の実力ではちょっと厳しいと思いますしねぇ…。
気になった点を箇条書き。
・集中力が持続しきらない。18時スタートで、今日は頭から飛ばしていけたけど、20時前くらいでスローダウンした感じがあった。このへんでコーヒーブレイクを入れて持ち直したけど、それでも最後まではもたない。17時からスタートするなら、2回のドーピング(コーヒーブレイク)が必要になりそう。
・集中力が切れてくるとBGMが雑音が気にかかる。耳栓があった方がいいかも。
・人にもよるだろうけど、早押し・テクニカル・フィニッシュあたりが出まくる一方で、虫食いとか連想は全然出ない。ジャンルごとによく出る形式とそうでない形式があるのかなー。
・奪取ダメすぎw 0勝3敗でした。奪取フロアに止まったらとにかくローリスクで負けってパターンでもいいので、脱出した方がいい感じ。
・100階越えたところで、対戦相手もさることながら問題の難易度ががくっと変わった印象を受けた。それまでと同じスピードで飛んでいくと誤答に足下をすくわれる感じ。
明日も頑張ります。
twitterに登録してみた
先日、ちらっと書きましたけど、タワーとかでの実況用を兼ねて、twitterに登録してみました。
以前のタワーの時とかは、ブログのコメ欄を利用して「今何階です」とか書いてましたけど、こっちの方が使い勝手がいいんじゃないかと思って。
もっとも、まだ登録したばっかりで、ほとんどつぶやいてないので、使いこなせるのかどうかという疑惑がわくところw
とりあえず、週末の漫アゲタワーでテストしてみます。
予想される事態として、「押すのに夢中になって全然つぶやかない」という可能性が非常に高いですが、もしそうなったらごめんなさいw
http://twitter.com/hotapyon
昨日の戦績をちゃきちゃきっと。
寝不足のせいか、疲れなのか、「わかりそう」で押してから脳内検索会議が開催され、決議が出されるまでが調子がいいときと比べて格段に遅かった。
これはまあ、体調との関わりなので、しょうがないと言えばしょうがないんですけど、3日連続で5時9時に絶好調でぶつからないといけないタワーでは、「疲れてるからダメでした」はもうお話にならないと思われます。
…うん、頑張ろう、KOBE。
1クレ目、SNOWさん、******さん。
プレッシャーで1位、テクニカルで3位。なんとか逆転ラウンドの早押しでも2位をキープして******さんと決勝に進むも、連想で負けて2位。
2クレ目、Mamさん、優さん。
プレッシャーにサバイバルと連続して2位。Mamさんと決勝に進むも奪取で3連続押し負けた挙げ句に「石狩山脈」を押して2位。いや、そんなのないってのはわかってるんだけど押しちゃうんだ…。
3クレ目、TUKIHAさん、テツフジさん。
プレッシャー4位の積み重ね3位タイと出遅れ。連想でやや追い上げるも、最後の最後、伊藤左千夫の下の名前がすぐに思いだせずタイムアップ。脳内検索会議の動きが鈍いと、時間制限が厳しくなった2では頻繁にこういうことが起きます。4位。
4クレ目、よもぎさん、******さん。
テクニカルにダウトと連続3位。どうも新形式2つは苦手なまんまですねー。連想もダメダメなまま沈みこんで3位。
5クレ目、Einさん、テツ☆レォタさん、ともすけさん。まだ今日1位とってないのに何これw
爆弾は1位をとるも、テクニカルは全員が20pt以上という展開の中、2nd2回で3位タイ。逆転ラウンドの連想は最後の最後でやらかしてしまい、3位。SSS2へ。
6クレ目、SNOWさん。SSS2まで来ると、さすがにそうそう負け続きにはならないですね。
このクレも、ミスがなかったわけではないですけど、爆弾1位、ダウト2位。テクニカルで1位とってSNOWさんと決勝へ。連想で3答して勝ち。まあでも、1問目、あの展開なら「太秦」だと思うのは自然だと思います(…って、このクレでの話だったかちょっとあやふやですが)。
7クレ目、引き続いてSNOWさん、ともすけさん。
テクニカルで1位もダウトで3位。ダウトは、1個しかわかるのがないならもう1個勘でどれでも積んだ方がマシかなぁ。
ともすけさんの追い上げがきついなか、どうにか2位抜けでSNOWさんと決勝へ。テクニカルで20-20も順位差負けで2位。
8クレ目、よもぎさん、ガストロンさん。まだSSS2のままなのに…orz
最近不調のあまのじゃくで3位も積み重ねで1位タイとってリカバリ。しかし連想でガストロンさんに☆1個及ばず3位。
9クレ目、PELOZさん。ここは爆弾1位、ダウトもなんとか2位で切り抜け、逆転ラウンドの早押しでも1位を守って決勝へ。PELOZさんとの早押しに勝ってようやく優勝し、SSS1に復帰。
10クレ目、ヨープレイトさん、ぽんぽこさん。
あまのじゃく4位も早押しでは1位。テクニカルで3答して決勝へ。決勝は段位さんとでしたが誤答しまくって2位。
11クレ目、ポッポSLさん、ハッセルホフさん。テクニカル3位もダウトで1位。逆転ラウンドの早押しはポッポさんの追い上げが光りましたが、最後で分岐に引っかかってしまう形で、決勝行きはハッセルホフさんと自分。連想で20-20とするも、最後は趣雑をとられて2位。
12クレ目、ぽり~♪さん。爆弾1位、サバイバル3位。逆転ラウンドのテクニカルはぎりぎりまで3位だったものの最後に逆転して1位でぽり~♪さんと決勝へ。連想で勝って優勝。
13クレ目、いしけむさん。プレッシャーで4位、ダウトで2位。逆転ラウンド早押しで2誤答して4位。3問目で誤答してペナルティになってしまったため、4問目を待たずに両替しに行って帰ってきたら2抜けした人から盛大に落ちブラ喰らってるところでしたw ほとんど見てなかったけどずーっとやってたのかねえ。まあ、ど低脳さんのようでしたし、「BLTのときシルバーに落ちブラしてやったっぺよー」というのを唯一の武勇伝にして、この後の長くて単調な人生を送って死んでいくわけでしょうから、怒るのも大人げないかしら。
14クレ目、バップの高僧さん、千貌さん。
爆弾1位もダウト3位タイ。逆転ラウンドの連想はバップの高僧さんが無双に入られたものの、なんとか2位抜け。決勝も連想でしたが、予選での無双状態そのままにバップの高僧さんが3連答をきめられ、2位に。
15クレ目、TACTさん。プレッシャーはTACTさんが無双状態だったため、無理に追いかけるのは諦めて2位。積み重ねも2位で、逆転ラウンドテクニカルへ。TACTさんが単独2発で独走も、どうにか2位に食い込んで決勝へ。決勝は早押しでしたが、TACTさんのよっぱ押しがここでこちらに利。アタマの2誤答を拾い、4問目の語文を撮って勝ち。
16クレ目、宮崎のどかさん。爆弾2位のダウト3位。この日は爆弾はここまで全部1位だったんですけどねー。まあ、運の要素も強いのだから、ずっと1位ってわけにはいかないんですが。逆転ラウンドの早押しで3答して1位抜けし、そのまま優勝。
17クレ目、如意棒さん、三単現のSさん、もんじゃさん。時間的に最後のクレなのにきつい面子が揃ってしまいました。
これは気合いを入れていかないと、と思ったのが裏目で、テクニカル1問目の劇団ひとりから千原ジュニアへの分岐でこけ、その後も取り返せず4位。これで焦って積み重ねもグレーなところを積んでは崩し、3位タイ。逆転ラウンドの早押しも取り返すより先に誤答が邪魔をする展開で4位でのラスクレとなりました。
以前のタワーの時とかは、ブログのコメ欄を利用して「今何階です」とか書いてましたけど、こっちの方が使い勝手がいいんじゃないかと思って。
もっとも、まだ登録したばっかりで、ほとんどつぶやいてないので、使いこなせるのかどうかという疑惑がわくところw
とりあえず、週末の漫アゲタワーでテストしてみます。
予想される事態として、「押すのに夢中になって全然つぶやかない」という可能性が非常に高いですが、もしそうなったらごめんなさいw
http://twitter.com/hotapyon
昨日の戦績をちゃきちゃきっと。
寝不足のせいか、疲れなのか、「わかりそう」で押してから脳内検索会議が開催され、決議が出されるまでが調子がいいときと比べて格段に遅かった。
これはまあ、体調との関わりなので、しょうがないと言えばしょうがないんですけど、3日連続で5時9時に絶好調でぶつからないといけないタワーでは、「疲れてるからダメでした」はもうお話にならないと思われます。
…うん、頑張ろう、KOBE。
1クレ目、SNOWさん、******さん。
プレッシャーで1位、テクニカルで3位。なんとか逆転ラウンドの早押しでも2位をキープして******さんと決勝に進むも、連想で負けて2位。
2クレ目、Mamさん、優さん。
プレッシャーにサバイバルと連続して2位。Mamさんと決勝に進むも奪取で3連続押し負けた挙げ句に「石狩山脈」を押して2位。いや、そんなのないってのはわかってるんだけど押しちゃうんだ…。
3クレ目、TUKIHAさん、テツフジさん。
プレッシャー4位の積み重ね3位タイと出遅れ。連想でやや追い上げるも、最後の最後、伊藤左千夫の下の名前がすぐに思いだせずタイムアップ。脳内検索会議の動きが鈍いと、時間制限が厳しくなった2では頻繁にこういうことが起きます。4位。
4クレ目、よもぎさん、******さん。
テクニカルにダウトと連続3位。どうも新形式2つは苦手なまんまですねー。連想もダメダメなまま沈みこんで3位。
5クレ目、Einさん、テツ☆レォタさん、ともすけさん。まだ今日1位とってないのに何これw
爆弾は1位をとるも、テクニカルは全員が20pt以上という展開の中、2nd2回で3位タイ。逆転ラウンドの連想は最後の最後でやらかしてしまい、3位。SSS2へ。
6クレ目、SNOWさん。SSS2まで来ると、さすがにそうそう負け続きにはならないですね。
このクレも、ミスがなかったわけではないですけど、爆弾1位、ダウト2位。テクニカルで1位とってSNOWさんと決勝へ。連想で3答して勝ち。まあでも、1問目、あの展開なら「太秦」だと思うのは自然だと思います(…って、このクレでの話だったかちょっとあやふやですが)。
7クレ目、引き続いてSNOWさん、ともすけさん。
テクニカルで1位もダウトで3位。ダウトは、1個しかわかるのがないならもう1個勘でどれでも積んだ方がマシかなぁ。
ともすけさんの追い上げがきついなか、どうにか2位抜けでSNOWさんと決勝へ。テクニカルで20-20も順位差負けで2位。
8クレ目、よもぎさん、ガストロンさん。まだSSS2のままなのに…orz
最近不調のあまのじゃくで3位も積み重ねで1位タイとってリカバリ。しかし連想でガストロンさんに☆1個及ばず3位。
9クレ目、PELOZさん。ここは爆弾1位、ダウトもなんとか2位で切り抜け、逆転ラウンドの早押しでも1位を守って決勝へ。PELOZさんとの早押しに勝ってようやく優勝し、SSS1に復帰。
10クレ目、ヨープレイトさん、ぽんぽこさん。
あまのじゃく4位も早押しでは1位。テクニカルで3答して決勝へ。決勝は段位さんとでしたが誤答しまくって2位。
11クレ目、ポッポSLさん、ハッセルホフさん。テクニカル3位もダウトで1位。逆転ラウンドの早押しはポッポさんの追い上げが光りましたが、最後で分岐に引っかかってしまう形で、決勝行きはハッセルホフさんと自分。連想で20-20とするも、最後は趣雑をとられて2位。
12クレ目、ぽり~♪さん。爆弾1位、サバイバル3位。逆転ラウンドのテクニカルはぎりぎりまで3位だったものの最後に逆転して1位でぽり~♪さんと決勝へ。連想で勝って優勝。
13クレ目、いしけむさん。プレッシャーで4位、ダウトで2位。逆転ラウンド早押しで2誤答して4位。3問目で誤答してペナルティになってしまったため、4問目を待たずに両替しに行って帰ってきたら2抜けした人から盛大に落ちブラ喰らってるところでしたw ほとんど見てなかったけどずーっとやってたのかねえ。まあ、ど低脳さんのようでしたし、「BLTのときシルバーに落ちブラしてやったっぺよー」というのを唯一の武勇伝にして、この後の長くて単調な人生を送って死んでいくわけでしょうから、怒るのも大人げないかしら。
14クレ目、バップの高僧さん、千貌さん。
爆弾1位もダウト3位タイ。逆転ラウンドの連想はバップの高僧さんが無双に入られたものの、なんとか2位抜け。決勝も連想でしたが、予選での無双状態そのままにバップの高僧さんが3連答をきめられ、2位に。
15クレ目、TACTさん。プレッシャーはTACTさんが無双状態だったため、無理に追いかけるのは諦めて2位。積み重ねも2位で、逆転ラウンドテクニカルへ。TACTさんが単独2発で独走も、どうにか2位に食い込んで決勝へ。決勝は早押しでしたが、TACTさんのよっぱ押しがここでこちらに利。アタマの2誤答を拾い、4問目の語文を撮って勝ち。
16クレ目、宮崎のどかさん。爆弾2位のダウト3位。この日は爆弾はここまで全部1位だったんですけどねー。まあ、運の要素も強いのだから、ずっと1位ってわけにはいかないんですが。逆転ラウンドの早押しで3答して1位抜けし、そのまま優勝。
17クレ目、如意棒さん、三単現のSさん、もんじゃさん。時間的に最後のクレなのにきつい面子が揃ってしまいました。
これは気合いを入れていかないと、と思ったのが裏目で、テクニカル1問目の劇団ひとりから千原ジュニアへの分岐でこけ、その後も取り返せず4位。これで焦って積み重ねもグレーなところを積んでは崩し、3位タイ。逆転ラウンドの早押しも取り返すより先に誤答が邪魔をする展開で4位でのラスクレとなりました。
古今亭志ん朝風にダイバーを語る
(テンテンテテンテテンテン…♪)
ええ、お暑い中、たくさんのおはこびで、毎度ありがとうございます。
皆さま方は、ゥゥ、毎日、会社でございますとかね、学校の方にお勤めをなすっておられる方が多かろうと思いますが、こういう暑い季節は疲れもたまりやすうございますんで、ひとつ寄席の方で涼をとって笑っていっていただけますと、まあ私どもも大変にこう、助かるンで。
そこへいきますと、私どもプロアンというのは気楽な商売でございまして、毎日ね、クーラーの効いたゲームセンターでボタンを押してクイズに答えておりますと、パワーがもらえるということになっております。…まあ、おあしの方は出て行くンで、これは商売とは言えないンでございますが。
クイズに答えると申しましても、色々な方がおられまして、中に俗に言うダイバーという方々がおられますな。
ゥゥ…、あたしは、それはそれでひとつのやり方だと存じておりますけれども、どうもああいうやり方は好かない、という方もおられますようですな。
しかしダイバーと一口に言いましても、全部ひとッくくりにはできないもんで、そりゃァ、色んな方がおられるン。
「おぅい、ご隠居。なんだ今日も押してるじゃねぇか」
「なんだ八っつぁんか、おめえも押しに来たのかい。まぁ座ンな」
「へへ、言われなくったって座りますよ。立ったまま押せるかってンだ。お、なんだ、ご隠居が今マッチしてンのは3人が3人ともダイバーじゃねえか」
「おお、おめぇさんも知ってるかい。なんとも解答権がとれねぇンで参ってる」
「ひとっ走りいってぶん殴ってきてやろうか」
「なんだ、気が短ぇのがお前のよくないところだな。残り逆転ラウンドしかねぇのに北海道と九州に行くつもりかい。まあ見てな、相手が飛んで誤答してくれりゃぁ、こっちが御の字だ」
「お、やっこさん、さっそく飛びやがったね」
「『昭和52年生まれの/』しか見えてねぇんだがな。こいつはとりあえず解答権がとれないと不安なんで、具体的な数字が見えたら押しちまったってやつだ。しかしこれじゃあ誰だかわからねぇ」
「ねえご隠居」
「なんだい」
「あたしが昭和52年生まれ」
「おめぇじゃクイズの答えにはならないだろう」
「横町の熊の野郎も52年だと思ったがな」
「馬鹿言ってやがら。おめぇの同級生は大体そうなんだよ」
「へえぇー、そういうもんかい」
「よくこのゲームやってンな。勝てねぇだろう」
「えへへ、よくわかンなぁ」
なんてンでね。バカなやつがいたもんで。
「お、ご隠居、また飛んだよ」
「今度のはさっきより正解の見込みがあるな」
「なんでだい」
「よく見てみなさい。『四国に県は4つありますが、それは香/』てンだ。残りは3つだよ。三分の一で正解だ。選択肢で絞り込めることもある。これはひょっとすると、向こうも三択なのをわかったうえで飛んでるかもしれねぇ」
「へえー、そこまでわかるんだね」
「まァな。亀の甲よりなんとやらだ」
「じゃあこういうのはどうだい、ひとつ答えてみてくださいよ、ご隠居」
「なんだ」
「『北海道に道は1つありますが、それは北/』」
「なんだァ、答え言っちまってるじゃねえか。ははぁ、考えやがったな。北海道の市の数か、九州の県の数か」
「いやいやそうじゃない」
「じゃあ何をきこうと思ったんだ」
「『それは北海道である。○か×か』。さァどっちだ」
「どっちだじゃねぇ、ほんとに出題されたら暴動が起きるよ」
「おや、また飛んだよ」
「『世界中で読まれている漫画「ドラえもん」で/』とここまで見えてるな。まァあとは本人の知恵次第だな」
「でもこれじゃ何がきかれるかわからねぇんじゃないのかい」
「体の色から登場人物の姓、道具の名前といろいろあるな」
「……ああ、タイムオーバーになっちゃったぁ」
「さすがにこいつァ飛び込みすぎだったなァ」
「なるほど、そういうことか」
「そういうことかってなァなんだい」
「飛び込みすぎて息が継げないってなァ、『ドラえもん』じゃなくて土左衛門でさァ」
(テンテンテテンテテンテン、テン、テ、テ、テン♪)
ええ、お暑い中、たくさんのおはこびで、毎度ありがとうございます。
皆さま方は、ゥゥ、毎日、会社でございますとかね、学校の方にお勤めをなすっておられる方が多かろうと思いますが、こういう暑い季節は疲れもたまりやすうございますんで、ひとつ寄席の方で涼をとって笑っていっていただけますと、まあ私どもも大変にこう、助かるンで。
そこへいきますと、私どもプロアンというのは気楽な商売でございまして、毎日ね、クーラーの効いたゲームセンターでボタンを押してクイズに答えておりますと、パワーがもらえるということになっております。…まあ、おあしの方は出て行くンで、これは商売とは言えないンでございますが。
クイズに答えると申しましても、色々な方がおられまして、中に俗に言うダイバーという方々がおられますな。
ゥゥ…、あたしは、それはそれでひとつのやり方だと存じておりますけれども、どうもああいうやり方は好かない、という方もおられますようですな。
しかしダイバーと一口に言いましても、全部ひとッくくりにはできないもんで、そりゃァ、色んな方がおられるン。
「おぅい、ご隠居。なんだ今日も押してるじゃねぇか」
「なんだ八っつぁんか、おめえも押しに来たのかい。まぁ座ンな」
「へへ、言われなくったって座りますよ。立ったまま押せるかってンだ。お、なんだ、ご隠居が今マッチしてンのは3人が3人ともダイバーじゃねえか」
「おお、おめぇさんも知ってるかい。なんとも解答権がとれねぇンで参ってる」
「ひとっ走りいってぶん殴ってきてやろうか」
「なんだ、気が短ぇのがお前のよくないところだな。残り逆転ラウンドしかねぇのに北海道と九州に行くつもりかい。まあ見てな、相手が飛んで誤答してくれりゃぁ、こっちが御の字だ」
「お、やっこさん、さっそく飛びやがったね」
「『昭和52年生まれの/』しか見えてねぇんだがな。こいつはとりあえず解答権がとれないと不安なんで、具体的な数字が見えたら押しちまったってやつだ。しかしこれじゃあ誰だかわからねぇ」
「ねえご隠居」
「なんだい」
「あたしが昭和52年生まれ」
「おめぇじゃクイズの答えにはならないだろう」
「横町の熊の野郎も52年だと思ったがな」
「馬鹿言ってやがら。おめぇの同級生は大体そうなんだよ」
「へえぇー、そういうもんかい」
「よくこのゲームやってンな。勝てねぇだろう」
「えへへ、よくわかンなぁ」
なんてンでね。バカなやつがいたもんで。
「お、ご隠居、また飛んだよ」
「今度のはさっきより正解の見込みがあるな」
「なんでだい」
「よく見てみなさい。『四国に県は4つありますが、それは香/』てンだ。残りは3つだよ。三分の一で正解だ。選択肢で絞り込めることもある。これはひょっとすると、向こうも三択なのをわかったうえで飛んでるかもしれねぇ」
「へえー、そこまでわかるんだね」
「まァな。亀の甲よりなんとやらだ」
「じゃあこういうのはどうだい、ひとつ答えてみてくださいよ、ご隠居」
「なんだ」
「『北海道に道は1つありますが、それは北/』」
「なんだァ、答え言っちまってるじゃねえか。ははぁ、考えやがったな。北海道の市の数か、九州の県の数か」
「いやいやそうじゃない」
「じゃあ何をきこうと思ったんだ」
「『それは北海道である。○か×か』。さァどっちだ」
「どっちだじゃねぇ、ほんとに出題されたら暴動が起きるよ」
「おや、また飛んだよ」
「『世界中で読まれている漫画「ドラえもん」で/』とここまで見えてるな。まァあとは本人の知恵次第だな」
「でもこれじゃ何がきかれるかわからねぇんじゃないのかい」
「体の色から登場人物の姓、道具の名前といろいろあるな」
「……ああ、タイムオーバーになっちゃったぁ」
「さすがにこいつァ飛び込みすぎだったなァ」
「なるほど、そういうことか」
「そういうことかってなァなんだい」
「飛び込みすぎて息が継げないってなァ、『ドラえもん』じゃなくて土左衛門でさァ」
(テンテンテテンテテンテン、テン、テ、テ、テン♪)
今日のバカ問題
Q:リトアニアの国旗はどっち?


我ながら恐ろしい問題を作ってしまった…。
これは正解率20%きるかもわからんね。
あと、外交問題に発展するかもわからんねw
さて、押してきました。
今週は、平日でも3日くらい押しに行きたいと思っています。ジャンル大会は3夜連続ですから、やっぱりこう、連日押しても押しが雑にならず、あと体調を崩したりもしないように調整しておく必要があるだろうということで。
9月の語文GPランキングは、石川さんがどうにもありえないポイントを叩きだしてマスター当確っぽい雰囲気なので、せめてタワーでは頑張って2冠は阻止したいところ。
2冠をとられたら、今後、個人的なせめてもの反抗として、石川さんのことをウルベ・イシカワさんと心の中で呼びます。
反抗になってんのかw
で、ホームについてみたはいいものの、AnAnは高校生か大学生ぐらいのグループが占拠していたため、しばしメダルゲームで時間つぶし。
そして19時頃からAnAn。
気がついた。
…この、時間つぶしにメダルゲームってダメですね。
「メダルゲームで負ける」→「イライラする」→「イライラしたままAnAn」→「絶不調」。
そして負けるとますますイライラするという悪循環に。
今日は1クレ目で、「あ、この感覚は先日1回も1位とれなかったときの感覚に近い」と思って、ちょっと時間をとってコーヒーを飲んだりして落ち着きました。
でも1クレ目で対戦したむしぱんさんその他の皆さんには、荒れまくった押しでご迷惑をおかけしました。
ホントにクイズってメンタルが大事だなあと痛感します。おとなしくどっかの椅子に座って待ってたほうがよかったw
ただ、イライラが残ってたときの方が、プレッシャーは調子よかった気がするのが謎というかなんというか。押しは早くなるんですよね。代わりに自爆が激増するんで、結果的にはイライラしてない方が勝てるんですが。
さて、その1クレ目、むしぱんさんを逆転ラウンドでひっくり返し、段位の方と決勝へ進むも、その方の苦手らしきテクニカルで負け。そらぁ、あんだけ誤答すれば勝てんわなあ…。
2クレ目、ヨコハマFCさん、凡造さん。
イライラの影響が顕著に悪い方に出る連想でいいところなく3位も、プレッシャーは2位。55ptとったものの、ヨコハマFCさんが70ptでした。途中のスポーツで単独正解をとられたのが流石でしたね。
逆転ラウンドはテクニカル。後半、16分割に入って凡造さんが崩れてしまい、ヨコハマFCさんと決勝へ。奪取。1問目の語文で押し抜けたのが痛かった。0-30からなんとか2連取して追いすがるも、最後は漫アゲで押し負けて2位。
3クレ目、Einさん、ブタにくさん、四文字職人さん。
プレッシャーはラッキーも手伝っての1位、ダウトは、こちらは会心と言ってもいいと思います。オール正直者ながら、トータル積み数でEinさんを上回り、最後にダウト成功の5pt分でリードを奪いつつ四文字職人さんの逆転を阻止。5pt分、Einさんをかわして1位。ちなみにこれで偉人ゲットでありました。
逆転ラウンドの早押しは、いささか精彩を欠く格好になってしまったものの、1位抜けしてEinさんと決勝へ。しかし決勝の早押しは1問目でのつまらない誤答が響いて10-30で負け。
6クレ目、まさろってぃさん、ガストロンさん。
早押しは1位も他の3人が2位と、いささか頑張りが報われない形w 2R目の積み重ねは我慢の試合となりましたが、最後に歴地社で1位をとってガストロンさんに並んで1位タイ。
そのままガストロンさんと決勝へ進み、早押しでの先方の誤答に助けられて優勝。
8クレ目、おひめさまさんにNNNさん、COMという悶絶マッチ。これはテンション上がりましたw
そしてブラボーしまくった挙げ句、1R目プレッシャーの1問目で「トウスポー」というありえない選択肢を押して不正解とって我に返るわけですw 2問目でも単独不正解をとり、これは落ち着かないとダメだ、とここからはひたすらセイフティーに。結果的におひめさまさんの独走を止める手だてがなくなった(COMは戦力外で自分が半分降りてしまっているので)形でしたが、いやいや、NNNさんはともかく、自分ではどっちにしろ止められなかった気がしますw
結果としておひめさまさんが110ptでダントツの1位、自分が15ptで2位、NNNさんとCOMが-5ptで3位でした。これで☆4個ももらっていいのかしらという気もしなくはないw
2R目は早押し。ここでもおひめさまさんの速攻が決まりまくる。ていうか、あそこで「石原慎太郎」はすごすぎです! 2個目の作品名まで見えてなかったんじゃないかと思うんですが…。
ここもおひめさまさんが1位で自分が2位。
ということで、えらくNNNさんにプレッシャーがかかってしまう展開となり、逆転ラウンドのテクニカル、グル生・語文でNNNさんがらしからぬ誤答。おひめさまさんとの決勝となりました。
決勝は早押し。1問目の語文を0.47秒押し負け。予選の好調ぶりからして、一気に押し切られかねない雰囲気に。
この流れを止めるべく、2問目の自然科学を押し勝ってとるも、3問目のエンタメで誤答して0-10。
4問目語文。ここでおひめさまさんとの対戦では恒例の超グロ問w これを誤答後で拾って10-0と逆転に成功。5問目エンタメをとられて10-10と再びタイに持ち込まれますが、最後、6問目のスポーツ、イタリアとイギリスの二択におひめさまさんが失敗したところを拾わせていただき、うやむやのうちに勝ちとなりました。
9クレ目、ヨコハマFCさんと再戦。他のお2人は段位の方でしたが、どちらもサブカかしらと思ってしまう強さでした。楽な戦いとはなりませんでしたが、今度はこちらが1位抜けで、再びヨコハマFCさんと決勝へご一緒することに。
ここはもちろん奪取でしょう。
今度は負けないように攻めていくぜ、っという心づもりでしたが、ここではそれがキレイに裏目。どこだよ「能登平野」ってw 苦笑しつつ、最後はこちらの誤答で幕引きとなってしまいました。
いや、一応ね、濃尾平野にヤマを張ってたんで、ほら、ちょっと響きが近いんでついねorz
10クレ目、まさろってぃさん、ザコで~す☆さん。
予選ラウンドでは☆6個とちょっとシビアな逆転ラウンドとなりましたが、それなりに落ち着くと調子の上がる連想、ここでまくって1位抜け。ザコで~す☆さんを決勝で下してシメとしました。
さて、それではお待ちかね、冒頭で出した「今日のバカ問題」の正解ですが…え、いらないですか?w
ちなみに、愛媛銘菓としてはおそらく最もポピュラーではないかと思われる坊っちゃん団子ですが、「名物にうまいものなし」のたとえに反して、これは美味しいと思います。
「マドンナ団子」っていうバリエーションもあって、こっちは洋風の味つけなんですが、正直、こっちはちょっと…。
愛媛の皆さん、高知にお越しの際はご遠慮なさらずにぜひ。私の鞄の中にはまだ若干の余裕がございます。こん平でーす!


我ながら恐ろしい問題を作ってしまった…。
これは正解率20%きるかもわからんね。
あと、外交問題に発展するかもわからんねw
さて、押してきました。
今週は、平日でも3日くらい押しに行きたいと思っています。ジャンル大会は3夜連続ですから、やっぱりこう、連日押しても押しが雑にならず、あと体調を崩したりもしないように調整しておく必要があるだろうということで。
9月の語文GPランキングは、石川さんがどうにもありえないポイントを叩きだしてマスター当確っぽい雰囲気なので、せめてタワーでは頑張って2冠は阻止したいところ。
2冠をとられたら、今後、個人的なせめてもの反抗として、石川さんのことをウルベ・イシカワさんと心の中で呼びます。
反抗になってんのかw
で、ホームについてみたはいいものの、AnAnは高校生か大学生ぐらいのグループが占拠していたため、しばしメダルゲームで時間つぶし。
そして19時頃からAnAn。
気がついた。
…この、時間つぶしにメダルゲームってダメですね。
「メダルゲームで負ける」→「イライラする」→「イライラしたままAnAn」→「絶不調」。
そして負けるとますますイライラするという悪循環に。
今日は1クレ目で、「あ、この感覚は先日1回も1位とれなかったときの感覚に近い」と思って、ちょっと時間をとってコーヒーを飲んだりして落ち着きました。
でも1クレ目で対戦したむしぱんさんその他の皆さんには、荒れまくった押しでご迷惑をおかけしました。
ホントにクイズってメンタルが大事だなあと痛感します。おとなしくどっかの椅子に座って待ってたほうがよかったw
ただ、イライラが残ってたときの方が、プレッシャーは調子よかった気がするのが謎というかなんというか。押しは早くなるんですよね。代わりに自爆が激増するんで、結果的にはイライラしてない方が勝てるんですが。
さて、その1クレ目、むしぱんさんを逆転ラウンドでひっくり返し、段位の方と決勝へ進むも、その方の苦手らしきテクニカルで負け。そらぁ、あんだけ誤答すれば勝てんわなあ…。
2クレ目、ヨコハマFCさん、凡造さん。
イライラの影響が顕著に悪い方に出る連想でいいところなく3位も、プレッシャーは2位。55ptとったものの、ヨコハマFCさんが70ptでした。途中のスポーツで単独正解をとられたのが流石でしたね。
逆転ラウンドはテクニカル。後半、16分割に入って凡造さんが崩れてしまい、ヨコハマFCさんと決勝へ。奪取。1問目の語文で押し抜けたのが痛かった。0-30からなんとか2連取して追いすがるも、最後は漫アゲで押し負けて2位。
3クレ目、Einさん、ブタにくさん、四文字職人さん。
プレッシャーはラッキーも手伝っての1位、ダウトは、こちらは会心と言ってもいいと思います。オール正直者ながら、トータル積み数でEinさんを上回り、最後にダウト成功の5pt分でリードを奪いつつ四文字職人さんの逆転を阻止。5pt分、Einさんをかわして1位。ちなみにこれで偉人ゲットでありました。
逆転ラウンドの早押しは、いささか精彩を欠く格好になってしまったものの、1位抜けしてEinさんと決勝へ。しかし決勝の早押しは1問目でのつまらない誤答が響いて10-30で負け。
6クレ目、まさろってぃさん、ガストロンさん。
早押しは1位も他の3人が2位と、いささか頑張りが報われない形w 2R目の積み重ねは我慢の試合となりましたが、最後に歴地社で1位をとってガストロンさんに並んで1位タイ。
そのままガストロンさんと決勝へ進み、早押しでの先方の誤答に助けられて優勝。
8クレ目、おひめさまさんにNNNさん、COMという悶絶マッチ。これはテンション上がりましたw
そしてブラボーしまくった挙げ句、1R目プレッシャーの1問目で「トウスポー」というありえない選択肢を押して不正解とって我に返るわけですw 2問目でも単独不正解をとり、これは落ち着かないとダメだ、とここからはひたすらセイフティーに。結果的におひめさまさんの独走を止める手だてがなくなった(COMは戦力外で自分が半分降りてしまっているので)形でしたが、いやいや、NNNさんはともかく、自分ではどっちにしろ止められなかった気がしますw
結果としておひめさまさんが110ptでダントツの1位、自分が15ptで2位、NNNさんとCOMが-5ptで3位でした。これで☆4個ももらっていいのかしらという気もしなくはないw
2R目は早押し。ここでもおひめさまさんの速攻が決まりまくる。ていうか、あそこで「石原慎太郎」はすごすぎです! 2個目の作品名まで見えてなかったんじゃないかと思うんですが…。
ここもおひめさまさんが1位で自分が2位。
ということで、えらくNNNさんにプレッシャーがかかってしまう展開となり、逆転ラウンドのテクニカル、グル生・語文でNNNさんがらしからぬ誤答。おひめさまさんとの決勝となりました。
決勝は早押し。1問目の語文を0.47秒押し負け。予選の好調ぶりからして、一気に押し切られかねない雰囲気に。
この流れを止めるべく、2問目の自然科学を押し勝ってとるも、3問目のエンタメで誤答して0-10。
4問目語文。ここでおひめさまさんとの対戦では恒例の超グロ問w これを誤答後で拾って10-0と逆転に成功。5問目エンタメをとられて10-10と再びタイに持ち込まれますが、最後、6問目のスポーツ、イタリアとイギリスの二択におひめさまさんが失敗したところを拾わせていただき、うやむやのうちに勝ちとなりました。
9クレ目、ヨコハマFCさんと再戦。他のお2人は段位の方でしたが、どちらもサブカかしらと思ってしまう強さでした。楽な戦いとはなりませんでしたが、今度はこちらが1位抜けで、再びヨコハマFCさんと決勝へご一緒することに。
ここはもちろん奪取でしょう。
今度は負けないように攻めていくぜ、っという心づもりでしたが、ここではそれがキレイに裏目。どこだよ「能登平野」ってw 苦笑しつつ、最後はこちらの誤答で幕引きとなってしまいました。
いや、一応ね、濃尾平野にヤマを張ってたんで、ほら、ちょっと響きが近いんでついねorz
10クレ目、まさろってぃさん、ザコで~す☆さん。
予選ラウンドでは☆6個とちょっとシビアな逆転ラウンドとなりましたが、それなりに落ち着くと調子の上がる連想、ここでまくって1位抜け。ザコで~す☆さんを決勝で下してシメとしました。
さて、それではお待ちかね、冒頭で出した「今日のバカ問題」の正解ですが…え、いらないですか?w
ちなみに、愛媛銘菓としてはおそらく最もポピュラーではないかと思われる坊っちゃん団子ですが、「名物にうまいものなし」のたとえに反して、これは美味しいと思います。
「マドンナ団子」っていうバリエーションもあって、こっちは洋風の味つけなんですが、正直、こっちはちょっと…。
愛媛の皆さん、高知にお越しの際はご遠慮なさらずにぜひ。私の鞄の中にはまだ若干の余裕がございます。こん平でーす!
明日は王子チャンピオンシップカーニバルだそうです。
「王子チャンピオンシップカーニバル」と「おーちゃんのお絵かきロジック」って似てるよね…。
…そうでもないか。
えー、相変わらずなぜか疲れ切っております、ほたぴょんです。
ちなみに、明日は家でのんびりするつもりですが、さすがにSFCのお絵かきパズルを今さらやるつもりはありませんw
PSの『ヒロインドリーム』が進行中なので、そっちをやります。今さらって点ではあんましかわんねー。
あと、タワーやってて、Twitterを使えばブログのコメ欄とかよりも効率よく実況とかできる気がしたのでですが、誰かもうやってる人っているんですかねー。
一応、来週の漫アゲ大会でテストしてみようかと思ってます。
自然科学タワーの方は、一応、69Fまで登りました。
どういうわけだか調子が良くて、シティエリアでアールグレイさんと引き分けて以降は勝ちが続いていたので、これはもしや勝率100%でTシャツとれるんじゃないかと思っていたのですが、50Fあたりでバップの高僧さんが登場してはたき落とされましたw
それでも14勝1敗1分。相手とか形式にも恵まれましたが、5クレでTシャツはさすがに出来すぎ。
たぶん、次あたりでぐわーんと揺りもどしがくるのでもうやりませんw
あと、シティエリアでなぜか福岡からとうちゅうさんが接続してたのに当たりました。ある意味刺客。
…そうでもないか。
えー、相変わらずなぜか疲れ切っております、ほたぴょんです。
ちなみに、明日は家でのんびりするつもりですが、さすがにSFCのお絵かきパズルを今さらやるつもりはありませんw
PSの『ヒロインドリーム』が進行中なので、そっちをやります。今さらって点ではあんましかわんねー。
あと、タワーやってて、Twitterを使えばブログのコメ欄とかよりも効率よく実況とかできる気がしたのでですが、誰かもうやってる人っているんですかねー。
一応、来週の漫アゲ大会でテストしてみようかと思ってます。
自然科学タワーの方は、一応、69Fまで登りました。
どういうわけだか調子が良くて、シティエリアでアールグレイさんと引き分けて以降は勝ちが続いていたので、これはもしや勝率100%でTシャツとれるんじゃないかと思っていたのですが、50Fあたりでバップの高僧さんが登場してはたき落とされましたw
それでも14勝1敗1分。相手とか形式にも恵まれましたが、5クレでTシャツはさすがに出来すぎ。
たぶん、次あたりでぐわーんと揺りもどしがくるのでもうやりませんw
あと、シティエリアでなぜか福岡からとうちゅうさんが接続してたのに当たりました。ある意味刺客。
オートバイ少女
昨日押しに行ってたんですけど、なーんでしょうね、えらいこと調子が悪くて。
店について、なんか頭がボーっとしてるなあということで、ちょっとメダルゲームしてたんですけど、頭がシャッキリしてこない。
まあそれでも押さないわけにもいかないので、7クレやってみたものの、0-3-1-3とかもうなんだこれっていう成績でSSS3まで落ちたのでやめました。
で、今日。朝起きるとちょっと風邪っぽい。
なるほどこれか!w
道理で、といいますか、押していてどうにもイライラするなあ、と思ってたんですよね。
対戦いただいた皆さんは、普段なら、どっちかというとワクワクするメンツが多かったんですが、昨日に限ってはイライラしっぱなしでした。
イライラした状態でプレイすると、待つべきところで待てない、逆に押していいところでとられる。
これ良くないんですよ。
つまりそれは、押す押さないを頭で判断してない。感情で判断している。
この状態になると、まあ、これはAnAnに限らないですけど、いいことないですね。
ちなみに、そんな状態だったので、昨日はブラボーとかのアクションも必要最小限でした。体調わるいんですっていうアクションも作ってくれよw
今日、10クレでSSS1に戻してきました。
体調は多少ましになりましたが、万全じゃない感じで、やっぱりそれが復帰に10クレというあたりに現れていると思います。
そんな感じなので詳細は控えますが、1クレだけ。
凡造さん、ノーバディー氏とのクレで、逆転ラウンドの連想に語文が3個並びました。3問とも解答権はとるも、1問は早すぎで誤答、1問は人名の後半が思いだせず誤答、1問正解。
しかしマイケル・ムーアは語文かぁ?w
早すぎた問題は「イタリア旅行」「詩人」みたいなヒントでして、なぜかここで「あ、ゲーテだ」と思ってしまってアウト。イタリア旅行した詩人なんてゲーテ以外にもいっぱいおるわいw
ゲーテは、ホントかどうか知らないんですが、役人の仕事をしていたときにカリオストロ伯爵の事件を調査するということでイタリアに行ったことがあるって種村季弘センセが書いてましたんで、なんかそれが思いだされた。
ドイツ人だから王女の首飾り事件じゃなくて、その前の詐欺事件でしょうけど、詳細はよく知りません。
で、自分は「バ」で誤答。これ、たぶん「バイロン」の「バ」ですね。「バレリー」ってこたないでしょw
んでもって、ノーバディー氏が「マ」で誤答。これはきっと「マラルメ」の「マ」だと思う。
ちなみに、2人ともイタリアに行ったことはあります。
んで、この2人のならびからして、どうも18世紀から19世紀の詩人なんだろうと思うんですが、マラルメが出てきたということは象徴主義とかのあたりかなあと。
で、これまでにも答えで出てきたことあるんで、想像力をたくましくすると、正解は「リルケ」だと推理してみたりしております。
1文字目に「リ」があったかどうかはしらない。
とりあえず、明日は飲み会なので、また明後日、自然科学タワーもありますし、押しに行きます。
店について、なんか頭がボーっとしてるなあということで、ちょっとメダルゲームしてたんですけど、頭がシャッキリしてこない。
まあそれでも押さないわけにもいかないので、7クレやってみたものの、0-3-1-3とかもうなんだこれっていう成績でSSS3まで落ちたのでやめました。
で、今日。朝起きるとちょっと風邪っぽい。
なるほどこれか!w
道理で、といいますか、押していてどうにもイライラするなあ、と思ってたんですよね。
対戦いただいた皆さんは、普段なら、どっちかというとワクワクするメンツが多かったんですが、昨日に限ってはイライラしっぱなしでした。
イライラした状態でプレイすると、待つべきところで待てない、逆に押していいところでとられる。
これ良くないんですよ。
つまりそれは、押す押さないを頭で判断してない。感情で判断している。
この状態になると、まあ、これはAnAnに限らないですけど、いいことないですね。
ちなみに、そんな状態だったので、昨日はブラボーとかのアクションも必要最小限でした。体調わるいんですっていうアクションも作ってくれよw
今日、10クレでSSS1に戻してきました。
体調は多少ましになりましたが、万全じゃない感じで、やっぱりそれが復帰に10クレというあたりに現れていると思います。
そんな感じなので詳細は控えますが、1クレだけ。
凡造さん、ノーバディー氏とのクレで、逆転ラウンドの連想に語文が3個並びました。3問とも解答権はとるも、1問は早すぎで誤答、1問は人名の後半が思いだせず誤答、1問正解。
しかしマイケル・ムーアは語文かぁ?w
早すぎた問題は「イタリア旅行」「詩人」みたいなヒントでして、なぜかここで「あ、ゲーテだ」と思ってしまってアウト。イタリア旅行した詩人なんてゲーテ以外にもいっぱいおるわいw
ゲーテは、ホントかどうか知らないんですが、役人の仕事をしていたときにカリオストロ伯爵の事件を調査するということでイタリアに行ったことがあるって種村季弘センセが書いてましたんで、なんかそれが思いだされた。
ドイツ人だから王女の首飾り事件じゃなくて、その前の詐欺事件でしょうけど、詳細はよく知りません。
で、自分は「バ」で誤答。これ、たぶん「バイロン」の「バ」ですね。「バレリー」ってこたないでしょw
んでもって、ノーバディー氏が「マ」で誤答。これはきっと「マラルメ」の「マ」だと思う。
ちなみに、2人ともイタリアに行ったことはあります。
んで、この2人のならびからして、どうも18世紀から19世紀の詩人なんだろうと思うんですが、マラルメが出てきたということは象徴主義とかのあたりかなあと。
で、これまでにも答えで出てきたことあるんで、想像力をたくましくすると、正解は「リルケ」だと推理してみたりしております。
1文字目に「リ」があったかどうかはしらない。
とりあえず、明日は飲み会なので、また明後日、自然科学タワーもありますし、押しに行きます。
8月の成績(ジャンル別編)
ジャンル別です。こちらも9月4日までのデータとなっております。
SSSリーグ開放にともなう問題の高難度化によるものなのか、8月は語文トップテンとれずでした。一応、2月以降はキープしてたのですが、まあ、これが実力というものでしょう。
今となってはそこまでトップテンキープにこだわっているわけでもなかったので、別にとれなかったことにそこまでの悔いはありません。
また来月以降に頑張ればいいだけのことですし。
ただ、問題が難しくなったのでトップテンとれなかった、というのは自分の無知をさらけだしているようでいささか面白くない形ですがw
他のジャンルについても軒並みポイント獲得率が下落基調にあり、特に歴地社の下げ幅が大きくなっています。
やっぱり、どうしても生半可な知識で飛ぶと痛い目を見てしまう部分というのはありますので、実力不相応に答えようとしていたということかと思います。
反面、SSSの開放に伴いジャンルポイントのレートが上昇したこと、さらに問題数の多いプレッシャーの導入により、いくつかのジャンルで自己ベストは更新できました。これは素直に喜んでおきたいところです。
9月は語文タワーもありますし、ジャンルトップテンとタワートップテンの2階級ランカーを目指したいところです。2冠を目指したいとかそれほど思ってないですよw
そのためにも、これまでほったらかしにしていた多答系の知識についてもちょっと復習を取り入れて強化していく予定です。
■ジャンル別
●自(531問)
最高GP:1173pt(自己ベスト更新)
Pt獲得率:50.09%(前月比:-6%,266/531)
称号更新:偉人
●語(785問,12位)
最高GP:2019pt(自己ベスト更新)
Pt獲得率:71.59%(前月比:-3.17%,562/785)
●歴(555問)
最高GP:不明(自己ベスト:1078)
Pt獲得率:47.57%(前月比:-10.85%,264/555)
称号更新:なし
●芸(571問)
最高GP:1121pt(自己ベスト更新)
Pt獲得率:53.24%(前月比:-4.36%,304/571)
称号更新:偉人
●漫(534問)
最高GP:不明(自己ベスト:1474)
Pt獲得率:62.73%(前月比:-3.79%,335/534)
●体(517問)
最高GP:不明(自己ベスト:902)
Pt獲得率:41.01%(前月比:-3.63%,212/517)
称号更新:なし
●食(511問)
最高GP:不明(自己ベスト:990)
Pt獲得率:49.71%(前月比:-1.71%,254/511)
称号更新:なし
●趣(495問)
最高GP:872(自己ベスト更新)
Pt獲得率:50.10%(前月比:-2.12%,248/495)
称号更新:なし
SSSリーグ開放にともなう問題の高難度化によるものなのか、8月は語文トップテンとれずでした。一応、2月以降はキープしてたのですが、まあ、これが実力というものでしょう。
今となってはそこまでトップテンキープにこだわっているわけでもなかったので、別にとれなかったことにそこまでの悔いはありません。
また来月以降に頑張ればいいだけのことですし。
ただ、問題が難しくなったのでトップテンとれなかった、というのは自分の無知をさらけだしているようでいささか面白くない形ですがw
他のジャンルについても軒並みポイント獲得率が下落基調にあり、特に歴地社の下げ幅が大きくなっています。
やっぱり、どうしても生半可な知識で飛ぶと痛い目を見てしまう部分というのはありますので、実力不相応に答えようとしていたということかと思います。
反面、SSSの開放に伴いジャンルポイントのレートが上昇したこと、さらに問題数の多いプレッシャーの導入により、いくつかのジャンルで自己ベストは更新できました。これは素直に喜んでおきたいところです。
9月は語文タワーもありますし、ジャンルトップテンとタワートップテンの2階級ランカーを目指したいところです。2冠を目指したいとかそれほど思ってないですよw
そのためにも、これまでほったらかしにしていた多答系の知識についてもちょっと復習を取り入れて強化していく予定です。
■ジャンル別
●自(531問)
最高GP:1173pt(自己ベスト更新)
Pt獲得率:50.09%(前月比:-6%,266/531)
称号更新:偉人
●語(785問,12位)
最高GP:2019pt(自己ベスト更新)
Pt獲得率:71.59%(前月比:-3.17%,562/785)
●歴(555問)
最高GP:不明(自己ベスト:1078)
Pt獲得率:47.57%(前月比:-10.85%,264/555)
称号更新:なし
●芸(571問)
最高GP:1121pt(自己ベスト更新)
Pt獲得率:53.24%(前月比:-4.36%,304/571)
称号更新:偉人
●漫(534問)
最高GP:不明(自己ベスト:1474)
Pt獲得率:62.73%(前月比:-3.79%,335/534)
●体(517問)
最高GP:不明(自己ベスト:902)
Pt獲得率:41.01%(前月比:-3.63%,212/517)
称号更新:なし
●食(511問)
最高GP:不明(自己ベスト:990)
Pt獲得率:49.71%(前月比:-1.71%,254/511)
称号更新:なし
●趣(495問)
最高GP:872(自己ベスト更新)
Pt獲得率:50.10%(前月比:-2.12%,248/495)
称号更新:なし
8月の成績(形式別編)
先日、スーウェルさんとこで月間データを見るまで、月が変わったのに気づいてなかったため、集計のタイミングが9月4日までずれこんでおります。
成績は全般に安定とはいえ、新問の影響か、やや正解率の低下があります。
今月から登場の新形式についてはまだ模索中。
凡例:
●形式ないしジャンル(期間中の試合数)
※平均順位:1.87位 (前月比:±0位)
Pt獲得率:43.89% (前月比:+1.02%)
※印のついた項目は前月までのデータも含む累計。ただし後ろに前月比を記述します。
※印のない項目は期間中のみの数字。今は決勝にしかありません。
前月比の数字は、好転していれば青字、悪化していれば赤字。したがって、平均順位は数字が減れば青字ですが、正解率等は数字が増えたときが青字です。爆弾はちょっと特殊なので要注意。
■形式別
▽予選R
●早(60試合)
※平均順位:1.96位 (前月比:↓0.04位)
※Pt獲得率:45.18% (前月比:-0.19%)
※権獲時○率:80.49% (前月比:-0.13%)
●天(37試合)
※平均順位:2.02位 (前月比:↓0.07位)
※Pt獲得率:81.05% (前月比:-0.3%)
※かぶりなし正解率:41.76% (前月比:-0.01%)
●鶏(38試合)
※平均順位:2.29位 (前月比:↓0.09位)
※Pt獲得率:52.56% (前月比:-0.04%)
※ビンゴ率:28.78% (前月比:+0.05%)
●積(81試合)
※平均順位:1.95位 (前月比:↓0.02位)
※Pt獲得率:59.19% (前月比:-0.68%)
※パフェ率:8.27% (前月比:-0.23%)
●連(69試合)
※平均順位:1.76位 (前月比:↑0.04位)
※Pt獲得率:49.92% (前月比:+0.6%)
※権獲時○率:78.05% (前月比:+0.56%)
●美(31試合)
※平均順位:2.25位 (前月比:↑0.1位)
※Pt獲得率:38.13% (前月比:+0.78%)
※権獲時○率:80.25% (前月比:+0.16%)
●技(70試合)
※平均順位:1.88位 (前月比:↑0.02位)
※Pt獲得率:44.86% (前月比:-0.01%)
※権獲時○率:79.42% (前月比:-0.2%)
●残(67試合)
※平均順位:2.15位 (前月比:↑0.02位)
※Pt獲得率:74.6% (前月比:-0.06%)
※最後の一人正解率:6.91% (前月比:+0.3%)
●爆(62試合)
※平均順位:2.04位 (前月比:↑0.08位)
※Pt獲得率:68.05% (前月比:-1.04%)
※飛び率:22.09% (前月比:+0.72%)
※パス率:18.78% (前月比:-0.87%)
●潰(22試合)
※平均順位:1.77位
※Pt獲得率:83.76%
※1st率:31.81%
※チャレンジ成功率:52.27%
●嘘(19試合)
※平均順位:2位
※Pt獲得率:87.71%
※嘘つき率:29.82%
※嘘つき成功率:41.17%
※ダウト成功率:62.22%
▽決勝
●早:79勝37敗
勝率:68.1% (前月比:+1.09%)
※権獲時○率:75.67% (前月比:-0.7%)
●奪:5勝3敗
勝率:62.5% (前月比:+18.06%)
※権獲時○率:73.84% (前月比:+0.33%)
●連:32勝24敗
勝率:57.14% (前月比:-9.53%)
※権獲時○率:76.34% (前月比:-0.07%)
●技:13勝12敗
勝率:52% (前月比:-1.85%)
※権獲時○率:76.84% (前月比:-0.53%)
成績は全般に安定とはいえ、新問の影響か、やや正解率の低下があります。
今月から登場の新形式についてはまだ模索中。
凡例:
●形式ないしジャンル(期間中の試合数)
※平均順位:1.87位 (前月比:±0位)
Pt獲得率:43.89% (前月比:+1.02%)
※印のついた項目は前月までのデータも含む累計。ただし後ろに前月比を記述します。
※印のない項目は期間中のみの数字。今は決勝にしかありません。
前月比の数字は、好転していれば青字、悪化していれば赤字。したがって、平均順位は数字が減れば青字ですが、正解率等は数字が増えたときが青字です。爆弾はちょっと特殊なので要注意。
■形式別
▽予選R
●早(60試合)
※平均順位:1.96位 (前月比:↓0.04位)
※Pt獲得率:45.18% (前月比:-0.19%)
※権獲時○率:80.49% (前月比:-0.13%)
●天(37試合)
※平均順位:2.02位 (前月比:↓0.07位)
※Pt獲得率:81.05% (前月比:-0.3%)
※かぶりなし正解率:41.76% (前月比:-0.01%)
●鶏(38試合)
※平均順位:2.29位 (前月比:↓0.09位)
※Pt獲得率:52.56% (前月比:-0.04%)
※ビンゴ率:28.78% (前月比:+0.05%)
●積(81試合)
※平均順位:1.95位 (前月比:↓0.02位)
※Pt獲得率:59.19% (前月比:-0.68%)
※パフェ率:8.27% (前月比:-0.23%)
●連(69試合)
※平均順位:1.76位 (前月比:↑0.04位)
※Pt獲得率:49.92% (前月比:+0.6%)
※権獲時○率:78.05% (前月比:+0.56%)
●美(31試合)
※平均順位:2.25位 (前月比:↑0.1位)
※Pt獲得率:38.13% (前月比:+0.78%)
※権獲時○率:80.25% (前月比:+0.16%)
●技(70試合)
※平均順位:1.88位 (前月比:↑0.02位)
※Pt獲得率:44.86% (前月比:-0.01%)
※権獲時○率:79.42% (前月比:-0.2%)
●残(67試合)
※平均順位:2.15位 (前月比:↑0.02位)
※Pt獲得率:74.6% (前月比:-0.06%)
※最後の一人正解率:6.91% (前月比:+0.3%)
●爆(62試合)
※平均順位:2.04位 (前月比:↑0.08位)
※Pt獲得率:68.05% (前月比:-1.04%)
※飛び率:22.09% (前月比:+0.72%)
※パス率:18.78% (前月比:-0.87%)
●潰(22試合)
※平均順位:1.77位
※Pt獲得率:83.76%
※1st率:31.81%
※チャレンジ成功率:52.27%
●嘘(19試合)
※平均順位:2位
※Pt獲得率:87.71%
※嘘つき率:29.82%
※嘘つき成功率:41.17%
※ダウト成功率:62.22%
▽決勝
●早:79勝37敗
勝率:68.1% (前月比:+1.09%)
※権獲時○率:75.67% (前月比:-0.7%)
●奪:5勝3敗
勝率:62.5% (前月比:+18.06%)
※権獲時○率:73.84% (前月比:+0.33%)
●連:32勝24敗
勝率:57.14% (前月比:-9.53%)
※権獲時○率:76.34% (前月比:-0.07%)
●技:13勝12敗
勝率:52% (前月比:-1.85%)
※権獲時○率:76.84% (前月比:-0.53%)
強引に前へ
(「たき火」のメロディで)
あたまがあたまがわるいのに~
どうしてクイズをするんだろ~
帰ろうか 帰ろうよ~
よんよん4位がおお寒い~
さて、替え歌はともかく。
帰ろうかってなってすんなり帰れるほど心が強ければ、そうそう負けも続かない気がしますけどねw
で、今日も押してきました。一応、今日の目標であった趣雑タワーの60F突破は2クレで完遂。どういう風の吹き回しか、今日はタワーでは調子が良かったですね。競馬が少なかったからか?w
まあ、億越えは浜田大遅答神さんと当たっただけだったっていうことで、相手にも恵まれたかもしれません。
で、残りは全国で13クレ。山あり谷ありでしたが、語文GPがどういうわけか順調にたまってくれて、今日付でトップの石川さんが伸ばしていなければ、もしかすると明日はトップに立てるかなーという感じです。
でもこれで月間トップはほぼ確実に無理なので、まあそこら辺はまた精進していくということで。でもトップテンはさすがにとれるんではないかという気がしますが。
3クレ目、大老さん、広島クイズ王さん。あまのじゃくにサバイバルと連続3位から逆転ラウンドも大苦戦。結局4位。
サバイバルの語文は、泡坂妻夫が自分でオリジナルのトリックを開発するほどの奇術マニアだった、などという余計なことを知っていると引っかかる誤答選択肢に足下をすくわれ、4/5を外して凹みまくりでした。
5クレ目、バップの高僧さん、カートさん。
あまのじゃくで2位もダウトで4位。ここのダウトは、完全に戦略を間違えました。いっぱい積んだときに嘘ついててちょっとしか積んでないときに正直者ってこれが一番ダメですねw
バップの高僧さんが一歩抜け出た状況の中、逆転ラウンドテクニカル。なんやかやあって、☆は他3人でほぼ横一線という状況の中、3問目で自分とカートさんが誤答し、これで☆2個で3人が並び、うちひとりがペナルティなしという万事休すの状況。が、ここで奇跡的にペナルティ明けまで誰も押さず、ここの語文問題をかっさらって2位抜け。
もっともフロックもここまでだったようで、決勝の連想では1度もボタンを押すことなくバップの高僧さんにストレート負けでした。
6クレ目、雷門タケ坊さん。
爆弾1位も積み重ねは崩しすぎて3位タイ。逆転ラウンドは語文が3問並ぶという形になり、2問目で誤答をかましたものの、1問目と、奇跡的に3問目もとることに成功。タケ坊さんと決勝へ。
タケ坊さんとの決勝は早押しで、20-20にもつれこみましたが、最後のエンタメ、さすがに大学と学部名だけで芸能人を当てるのは無理があったようで、タケ坊さんの誤答後を拾わせていただきました。
7クレ目はエアーウルフさん登場も、いつになくエアーウルフさんが乱調。自分も爆弾4位にダウトが2位と冴えない展開でしたが、逆転ラウンドで☆を伸ばして1位抜け。エアーウルフさんは4位となりました。そのままルーキーの方との決勝に勝って優勝。
8クレ目、み~たんさん、あつしなべさん、ヨシダかばんさん。いつになく、という言い方はもしかすると失礼かもしれませんが、み~たんさんがハイテンションw
試合はあまのじゃくに積み重ねと、けっこうきわどい試合ながら、他の方が誤答されるのに助けられて連続1位。
逆転ラウンドの連想は、語文で早々に勘違いから誤答。ありゃ「不思議の国のアリス」ですな。その後、漫アゲ1問とって、予選のアドバンテージで1位抜け。
決勝はあつしなべさんとの早押しで、これを勝って優勝。
10クレ目、にいもニャンさん、猫どきゅんさん、気晴嵐ゅんさん。
爆弾でラッキーな1位、積み重ねもこれまた運良く1位。
他3人の皆さんが並んでいたため、にいもさんがどうまくってくるか、と思っていたのですが、1問目いきなり井川遥を単独でとって追いついてこられましたw
続く2問目は猫どきゅんさん、気晴嵐ゅんさんがワンツーでとるも、3問目のスポでにいもさんが☆を伸ばし、これで☆の上でも並ばれ、ラストの語文で1stをとられて逆転され、2位で決勝へ。
決勝は早押し。1問目漫アゲをとり、2問目のエンタメも押し勝つ…も、下の名前が出てこないorz 「やっぱり猫が好き」の三女で、三谷幸喜の嫁で、パンのCMやってて、と余計な周辺情報ばっかり思い出すもアウツw これがきつかったですね。
3問目のスポをとって10-10とするも、つづく趣雑はとられて10-20。5問目がスポーツだったんですが、実質2択になったので、どうせ待っていては押し負けると踏んで、勝負をかけてのダイブを敢行。そして1/2に敗れて勝負にも負ける。そんな俺クオリティでした。
11クレ目、高橋システムさん、藪内円さん。
自分を含む3人が☆10個前後で競り合う形になるも、予選でのアドバンテージもあって1位抜け。高橋システムさんとの連想勝負を勝って優勝。最後は渡辺淳一の不倫小説のどっちかだろうと思って押してましたが、全然違ってましたね。どうにか復活がタイムアップに間に合って、これをとってフィニッシュでした。
12クレ目、片林仁太郎さん、イカリングさん。
予選不調でしたが、まだ決勝行きの望みは断たれてないという状況で逆転ラウンドのテクニカル。しかしここでの語文がわからず、思いあまって押してはみたものの、やっぱりわからずw
語文がわからなくて負けた、というのは、自分的には「負けるべくしての負け」ですので、もうこれはしょうがないですね。3位でお見送り。
さて、この時点で語文GPは2206。そして次クレでの押し出されポイントが0という、なんとも垂涎のこの状況で13クレ目。
もうね、ナムコランド王子が来た時点で、「くるのか、ここで…」と、思わず倒置法で腹をくくりました。セガもたまには粋なことをするもんですな。
石川さゆみさんと、そして北海道からasumiさんが刺客として登場。もう1枠はCOMでした。
1R目のテクニカルは、語文の手前の趣雑でasumiさんが誤答され、楽をさせていただいたという感じで語文ポイントをゲット。試合は石川さんが30ptで1位、自分が25ptで2位。
ダウトは、1問目のラジオ局問題で石川さんが一歩出遅れ。続く漫アゲ仮面ライダー問題でasumiさん、石川さんが共にダウトをくらって、この時点で単独首位。最後は語文のシリーズ作問題。うろおぼえながら3個積み、全正解でかろうじて逃げ切り1位。ちなみに、全員が正直者となりましたが、石川さんが4個積んでたのはさすがでした。
さて、石川さんと自分が☆10個、asumiさんが6個で逆転ラウンドの連想は、語文が2問にスポ、グル生。1問目語文の接頭語は石川さんに先着されるも自分も2ndで正解。
続く2問目スポ。これをasumiさんにかなり早い段階で押されたのがきつかった。プレッシャーを感じてしまいましたね。
女子ゴルファーの問題だったので「樋口久子かな」というあやふやな見当で押してしまいました。1文字目に「ひ」がなく、「福嶋晃子」に切り替えるもこれも違ってもうダメだっていうw あそこで正解を出されたasumiさんが素晴らしかったと思います。
指をくわえて3問目の語文。2枚目でわかったものの、そりゃーこのメンツではペナルティ明けまで解答権が余っているはずもなくアウツ。
それでも1stで正解出せれば、予選突破の目があるということで、4問目はちょっとダイブ気味。ちなみに「クレープ」だと思って押しましたが「ピロシキ」でした。うん、4文字4文字。近い近いw
あえなく3位でのお見送りも、これはかなり納得のいく実力差負けでした。久々に濃いクレだったなあという思いです。
ということで、語文GPは2291ptまで伸ばすことができたので、明日の暫定トップの芽が残ったわけですが…。
なんかこう、某26歳OLさんあたりがさらに伸ばしてるんじゃないかという気が非常に強くする今日この頃であります。
あたまがあたまがわるいのに~
どうしてクイズをするんだろ~
帰ろうか 帰ろうよ~
よんよん4位がおお寒い~
さて、替え歌はともかく。
帰ろうかってなってすんなり帰れるほど心が強ければ、そうそう負けも続かない気がしますけどねw
で、今日も押してきました。一応、今日の目標であった趣雑タワーの60F突破は2クレで完遂。どういう風の吹き回しか、今日はタワーでは調子が良かったですね。競馬が少なかったからか?w
まあ、億越えは浜田大遅答神さんと当たっただけだったっていうことで、相手にも恵まれたかもしれません。
で、残りは全国で13クレ。山あり谷ありでしたが、語文GPがどういうわけか順調にたまってくれて、今日付でトップの石川さんが伸ばしていなければ、もしかすると明日はトップに立てるかなーという感じです。
でもこれで月間トップはほぼ確実に無理なので、まあそこら辺はまた精進していくということで。でもトップテンはさすがにとれるんではないかという気がしますが。
3クレ目、大老さん、広島クイズ王さん。あまのじゃくにサバイバルと連続3位から逆転ラウンドも大苦戦。結局4位。
サバイバルの語文は、泡坂妻夫が自分でオリジナルのトリックを開発するほどの奇術マニアだった、などという余計なことを知っていると引っかかる誤答選択肢に足下をすくわれ、4/5を外して凹みまくりでした。
5クレ目、バップの高僧さん、カートさん。
あまのじゃくで2位もダウトで4位。ここのダウトは、完全に戦略を間違えました。いっぱい積んだときに嘘ついててちょっとしか積んでないときに正直者ってこれが一番ダメですねw
バップの高僧さんが一歩抜け出た状況の中、逆転ラウンドテクニカル。なんやかやあって、☆は他3人でほぼ横一線という状況の中、3問目で自分とカートさんが誤答し、これで☆2個で3人が並び、うちひとりがペナルティなしという万事休すの状況。が、ここで奇跡的にペナルティ明けまで誰も押さず、ここの語文問題をかっさらって2位抜け。
もっともフロックもここまでだったようで、決勝の連想では1度もボタンを押すことなくバップの高僧さんにストレート負けでした。
6クレ目、雷門タケ坊さん。
爆弾1位も積み重ねは崩しすぎて3位タイ。逆転ラウンドは語文が3問並ぶという形になり、2問目で誤答をかましたものの、1問目と、奇跡的に3問目もとることに成功。タケ坊さんと決勝へ。
タケ坊さんとの決勝は早押しで、20-20にもつれこみましたが、最後のエンタメ、さすがに大学と学部名だけで芸能人を当てるのは無理があったようで、タケ坊さんの誤答後を拾わせていただきました。
7クレ目はエアーウルフさん登場も、いつになくエアーウルフさんが乱調。自分も爆弾4位にダウトが2位と冴えない展開でしたが、逆転ラウンドで☆を伸ばして1位抜け。エアーウルフさんは4位となりました。そのままルーキーの方との決勝に勝って優勝。
8クレ目、み~たんさん、あつしなべさん、ヨシダかばんさん。いつになく、という言い方はもしかすると失礼かもしれませんが、み~たんさんがハイテンションw
試合はあまのじゃくに積み重ねと、けっこうきわどい試合ながら、他の方が誤答されるのに助けられて連続1位。
逆転ラウンドの連想は、語文で早々に勘違いから誤答。ありゃ「不思議の国のアリス」ですな。その後、漫アゲ1問とって、予選のアドバンテージで1位抜け。
決勝はあつしなべさんとの早押しで、これを勝って優勝。
10クレ目、にいもニャンさん、猫どきゅんさん、気晴嵐ゅんさん。
爆弾でラッキーな1位、積み重ねもこれまた運良く1位。
他3人の皆さんが並んでいたため、にいもさんがどうまくってくるか、と思っていたのですが、1問目いきなり井川遥を単独でとって追いついてこられましたw
続く2問目は猫どきゅんさん、気晴嵐ゅんさんがワンツーでとるも、3問目のスポでにいもさんが☆を伸ばし、これで☆の上でも並ばれ、ラストの語文で1stをとられて逆転され、2位で決勝へ。
決勝は早押し。1問目漫アゲをとり、2問目のエンタメも押し勝つ…も、下の名前が出てこないorz 「やっぱり猫が好き」の三女で、三谷幸喜の嫁で、パンのCMやってて、と余計な周辺情報ばっかり思い出すもアウツw これがきつかったですね。
3問目のスポをとって10-10とするも、つづく趣雑はとられて10-20。5問目がスポーツだったんですが、実質2択になったので、どうせ待っていては押し負けると踏んで、勝負をかけてのダイブを敢行。そして1/2に敗れて勝負にも負ける。そんな俺クオリティでした。
11クレ目、高橋システムさん、藪内円さん。
自分を含む3人が☆10個前後で競り合う形になるも、予選でのアドバンテージもあって1位抜け。高橋システムさんとの連想勝負を勝って優勝。最後は渡辺淳一の不倫小説のどっちかだろうと思って押してましたが、全然違ってましたね。どうにか復活がタイムアップに間に合って、これをとってフィニッシュでした。
12クレ目、片林仁太郎さん、イカリングさん。
予選不調でしたが、まだ決勝行きの望みは断たれてないという状況で逆転ラウンドのテクニカル。しかしここでの語文がわからず、思いあまって押してはみたものの、やっぱりわからずw
語文がわからなくて負けた、というのは、自分的には「負けるべくしての負け」ですので、もうこれはしょうがないですね。3位でお見送り。
さて、この時点で語文GPは2206。そして次クレでの押し出されポイントが0という、なんとも垂涎のこの状況で13クレ目。
もうね、ナムコランド王子が来た時点で、「くるのか、ここで…」と、思わず倒置法で腹をくくりました。セガもたまには粋なことをするもんですな。
石川さゆみさんと、そして北海道からasumiさんが刺客として登場。もう1枠はCOMでした。
1R目のテクニカルは、語文の手前の趣雑でasumiさんが誤答され、楽をさせていただいたという感じで語文ポイントをゲット。試合は石川さんが30ptで1位、自分が25ptで2位。
ダウトは、1問目のラジオ局問題で石川さんが一歩出遅れ。続く漫アゲ仮面ライダー問題でasumiさん、石川さんが共にダウトをくらって、この時点で単独首位。最後は語文のシリーズ作問題。うろおぼえながら3個積み、全正解でかろうじて逃げ切り1位。ちなみに、全員が正直者となりましたが、石川さんが4個積んでたのはさすがでした。
さて、石川さんと自分が☆10個、asumiさんが6個で逆転ラウンドの連想は、語文が2問にスポ、グル生。1問目語文の接頭語は石川さんに先着されるも自分も2ndで正解。
続く2問目スポ。これをasumiさんにかなり早い段階で押されたのがきつかった。プレッシャーを感じてしまいましたね。
女子ゴルファーの問題だったので「樋口久子かな」というあやふやな見当で押してしまいました。1文字目に「ひ」がなく、「福嶋晃子」に切り替えるもこれも違ってもうダメだっていうw あそこで正解を出されたasumiさんが素晴らしかったと思います。
指をくわえて3問目の語文。2枚目でわかったものの、そりゃーこのメンツではペナルティ明けまで解答権が余っているはずもなくアウツ。
それでも1stで正解出せれば、予選突破の目があるということで、4問目はちょっとダイブ気味。ちなみに「クレープ」だと思って押しましたが「ピロシキ」でした。うん、4文字4文字。近い近いw
あえなく3位でのお見送りも、これはかなり納得のいく実力差負けでした。久々に濃いクレだったなあという思いです。
ということで、語文GPは2291ptまで伸ばすことができたので、明日の暫定トップの芽が残ったわけですが…。
なんかこう、某26歳OLさんあたりがさらに伸ばしてるんじゃないかという気が非常に強くする今日この頃であります。
アニメじゃない
適当じゃない(適当じゃない)
適当じゃない(適当じゃない)
ホントはガチさ~♪
…って1曲替え歌つくろうかと思いましたが、途中でうまく作れなくなってしまったので冒頭部分だけですw
でもプレッシャーで60-15-15-15とか、「とてもすごいものを見たんだ」って感じでした。途中の嘘問がなければもっといってたんじゃないかなぁ。
ちなみに、漫アゲ問題は後で調べてみたんですが、「手塚ゾーン」で間違いないと思うんですけど、これで×にされたんですよね…。
選択肢に「手塚ファントム」もあったかなー? あんまりきちんと問題が読めてなかったので、あったらこっちかもしれません。選択肢に「手塚スピン」ってのもあったのは憶えてますが。
さて、本日の戦績ですが、ケータイでチェックしてみると、こんなことになってました。
13:22 全国SSS1 3位
13:31 全国SSS1 2位
13:51 全国SSS1 優勝
20:24 イベント1F
20:34 イベント14F
えー、この8時間以上に及ぶミッシングリンクはなんやねん、という話ですが、14時前の試合のあと、お昼ご飯を食べて、そこからえんえんとファンタスティックフィーバー2(コナミのメダルゲーム)。
どう考えてもやりすぎです本当にありがとうございました。
メダル自体は、300枚引き出したのが350枚になったし、常時、期待値的にプラスの稼働はできたと思いますが、5000枚のMAXに到達していたジャックポットがついぞ引けず、最終的に19時30分くらいに隣に座ったカップルにごっそり持って行かれたのが悔やまれます。
ま、メダルゲームなんてそんなもんだよなぁ。
そしてこんなに頑張って1銭にもならないというw
タワーの方は、その20時30分手前から4クレ。
1クレ目の1戦目で20Fのわたじろうさん(負け)、2戦目で1Fのむらためぐみさん(勝ち)w
どうしてこんな時間のシティエリアがこんなにカオスなのかw
結局40Fまでしか上がれなかったので、また明日も押しに行くことにします。ゆっくり休もうかと思ってたのにorz
苦手ジャンルの一角と言うこともあり、そうそう勝てないだろうなあとは思っていたものの、予想を遙かに上回る負けっぷりで、今のタワー下位のゆるーいレートに助けられまくってます。
戦績簡略版。
2クレ目、あんりまんゆさん、宮崎のどかさん、ノーバディー氏。
爆弾であんりまんゆさん、宮崎さんに5pt追いつけず3位も、サバイバルで1位。逆転ラウンドはここまで最下位だったノーバディー氏が4答で浮上し、自分が3答して決勝へ。
早押しで勝って優勝。
3クレ目、まさろってぃさん、高橋システムさん。
プレッシャー1位もダウト3位。なんとかテクニカルで☆を伸ばし、1位抜け。決勝はまさろってぃさんに負けて2位。
メダルゲームとタワー後の21時から全国再開。
その1クレ目で適当でした。さん、520さんを引く。プレッシャーは前述の通り適当さんが一頭地を抜く1位も、他の3人が2位タイで差が開かず。
テクニカルは「あいつだ」と思って押すも記憶の底から出てこない、というのが2問あり、4位。映画の主役問題は、適当さんを巻き添えにしてしまったかも…。マンガの方はよく知ってるし、そのつながりで映画についても知ってたはずなんですけど、思いだせませんでした。阪神のピッチャー問題も誤答してから思いだした感じ。「バース」と勘違いしたように見えたかもしれませんが、頭の中では実は「キーオ」とごっちゃになっておりましたw
逆転ラウンドの早押しは語文2問に漫アゲ2問。誤答も1問ありましたが、単独2問コミの3答で1位へ浮上し、520さんと決勝へ。
ちなみに、単独押し単独正解になった語文のことわざ問題は「ユリかバラだったような…」って押したら四択でラッキー、というパターンでした。
決勝は先行しつつも誤答2回で沈みこみ、520さんに負けて2位。
よく考えたら、このあたりのクレでの飛び込み率の高さはタワー後だったせいか。
2クレ目、ken☆☆☆さん。
予選ラウンド連続1位も、逆転ラウンドでken☆☆☆さんにまくられて2位で決勝へ。ちなみに、「静岡市」はもちろん指運ですw
決勝の早押しは、こちらに有利なジャンルの並びだったにもかかわらず、押し負け連発。待ちすぎでしたね。
結局0-30でシャットアウト負け。
3クレ目、すんちゃんさん、サクラミライさん、三単現のSさん。
予選は連想で3位にダウトで2位とちょっと出遅れ。
逆転ラウンドの1問目語文で単独押し単独正解をとって浮上しますが、出遅れていた三単現のSさんがここから3答。なんとか4問目の語文で2ndをとって切り抜けましたが、一手間違えれば落ちてたなあというところでした。
すんちゃんさんとの決勝は連想。10-10としてからグル生にスポと連続で誤答orz これでは勝てないですね。
4クレ目、Chenさん、城下華麗さん、そして、昨年の徳島オープンでお世話になった赫さん。
1R目テクニカルはお笑い問題1正解だけながら2位につけることに成功。ラス問10pt3位からの赫さんのエンタメ童謡問題での押しは、結果的に誤答でしたが素晴らしかったと思います。
「押さないと3位だが押して誤答しても3位タイ。夏の鳥だから『カモメ』にヤマ張ってGO」という思考が読みとれるようで、考え方としてそれは間違ってないと思います。
ダウトは城下さんと並んでの1位タイ。1問目で自分のみポイントできたというのが大きかった。これで嘘つき国宝ゲットです。
逆転ラウンドの早押しはスポ2問が刺さりまくり、3問目終わるまで動けない形になってしまいましたが、予選でのアドバンテージもあり、最後の語文をとって2位抜け。
城下さんとの決勝早押しはこちらが3誤答。「仙台のチーム」って思い浮かんでて「ベガルタ」が出てこないってなんかもう末期ですw 2位で試合終了でした。
適当じゃない(適当じゃない)
ホントはガチさ~♪
…って1曲替え歌つくろうかと思いましたが、途中でうまく作れなくなってしまったので冒頭部分だけですw
でもプレッシャーで60-15-15-15とか、「とてもすごいものを見たんだ」って感じでした。途中の嘘問がなければもっといってたんじゃないかなぁ。
ちなみに、漫アゲ問題は後で調べてみたんですが、「手塚ゾーン」で間違いないと思うんですけど、これで×にされたんですよね…。
選択肢に「手塚ファントム」もあったかなー? あんまりきちんと問題が読めてなかったので、あったらこっちかもしれません。選択肢に「手塚スピン」ってのもあったのは憶えてますが。
さて、本日の戦績ですが、ケータイでチェックしてみると、こんなことになってました。
13:22 全国SSS1 3位
13:31 全国SSS1 2位
13:51 全国SSS1 優勝
20:24 イベント1F
20:34 イベント14F
えー、この8時間以上に及ぶミッシングリンクはなんやねん、という話ですが、14時前の試合のあと、お昼ご飯を食べて、そこからえんえんとファンタスティックフィーバー2(コナミのメダルゲーム)。
どう考えてもやりすぎです本当にありがとうございました。
メダル自体は、300枚引き出したのが350枚になったし、常時、期待値的にプラスの稼働はできたと思いますが、5000枚のMAXに到達していたジャックポットがついぞ引けず、最終的に19時30分くらいに隣に座ったカップルにごっそり持って行かれたのが悔やまれます。
ま、メダルゲームなんてそんなもんだよなぁ。
そしてこんなに頑張って1銭にもならないというw
タワーの方は、その20時30分手前から4クレ。
1クレ目の1戦目で20Fのわたじろうさん(負け)、2戦目で1Fのむらためぐみさん(勝ち)w
どうしてこんな時間のシティエリアがこんなにカオスなのかw
結局40Fまでしか上がれなかったので、また明日も押しに行くことにします。ゆっくり休もうかと思ってたのにorz
苦手ジャンルの一角と言うこともあり、そうそう勝てないだろうなあとは思っていたものの、予想を遙かに上回る負けっぷりで、今のタワー下位のゆるーいレートに助けられまくってます。
戦績簡略版。
2クレ目、あんりまんゆさん、宮崎のどかさん、ノーバディー氏。
爆弾であんりまんゆさん、宮崎さんに5pt追いつけず3位も、サバイバルで1位。逆転ラウンドはここまで最下位だったノーバディー氏が4答で浮上し、自分が3答して決勝へ。
早押しで勝って優勝。
3クレ目、まさろってぃさん、高橋システムさん。
プレッシャー1位もダウト3位。なんとかテクニカルで☆を伸ばし、1位抜け。決勝はまさろってぃさんに負けて2位。
メダルゲームとタワー後の21時から全国再開。
その1クレ目で適当でした。さん、520さんを引く。プレッシャーは前述の通り適当さんが一頭地を抜く1位も、他の3人が2位タイで差が開かず。
テクニカルは「あいつだ」と思って押すも記憶の底から出てこない、というのが2問あり、4位。映画の主役問題は、適当さんを巻き添えにしてしまったかも…。マンガの方はよく知ってるし、そのつながりで映画についても知ってたはずなんですけど、思いだせませんでした。阪神のピッチャー問題も誤答してから思いだした感じ。「バース」と勘違いしたように見えたかもしれませんが、頭の中では実は「キーオ」とごっちゃになっておりましたw
逆転ラウンドの早押しは語文2問に漫アゲ2問。誤答も1問ありましたが、単独2問コミの3答で1位へ浮上し、520さんと決勝へ。
ちなみに、単独押し単独正解になった語文のことわざ問題は「ユリかバラだったような…」って押したら四択でラッキー、というパターンでした。
決勝は先行しつつも誤答2回で沈みこみ、520さんに負けて2位。
よく考えたら、このあたりのクレでの飛び込み率の高さはタワー後だったせいか。
2クレ目、ken☆☆☆さん。
予選ラウンド連続1位も、逆転ラウンドでken☆☆☆さんにまくられて2位で決勝へ。ちなみに、「静岡市」はもちろん指運ですw
決勝の早押しは、こちらに有利なジャンルの並びだったにもかかわらず、押し負け連発。待ちすぎでしたね。
結局0-30でシャットアウト負け。
3クレ目、すんちゃんさん、サクラミライさん、三単現のSさん。
予選は連想で3位にダウトで2位とちょっと出遅れ。
逆転ラウンドの1問目語文で単独押し単独正解をとって浮上しますが、出遅れていた三単現のSさんがここから3答。なんとか4問目の語文で2ndをとって切り抜けましたが、一手間違えれば落ちてたなあというところでした。
すんちゃんさんとの決勝は連想。10-10としてからグル生にスポと連続で誤答orz これでは勝てないですね。
4クレ目、Chenさん、城下華麗さん、そして、昨年の徳島オープンでお世話になった赫さん。
1R目テクニカルはお笑い問題1正解だけながら2位につけることに成功。ラス問10pt3位からの赫さんのエンタメ童謡問題での押しは、結果的に誤答でしたが素晴らしかったと思います。
「押さないと3位だが押して誤答しても3位タイ。夏の鳥だから『カモメ』にヤマ張ってGO」という思考が読みとれるようで、考え方としてそれは間違ってないと思います。
ダウトは城下さんと並んでの1位タイ。1問目で自分のみポイントできたというのが大きかった。これで嘘つき国宝ゲットです。
逆転ラウンドの早押しはスポ2問が刺さりまくり、3問目終わるまで動けない形になってしまいましたが、予選でのアドバンテージもあり、最後の語文をとって2位抜け。
城下さんとの決勝早押しはこちらが3誤答。「仙台のチーム」って思い浮かんでて「ベガルタ」が出てこないってなんかもう末期ですw 2位で試合終了でした。
掃除してたらマウスが壊れたでござるの巻
高校生クイズはちらちら横目で見る感じ。去年は見なかったんですけど、やっぱこれ、あんまり本気で見る気にはならないねえ。
とりあえず、会場が素で盛り上がらない分、ゲストで盛り上げるというアプローチは、一定の評価ができると思いますw
しかし、こっちが見たい高校生クイズじゃないんだよなー、これ。
すごい持ち上げ方してるけど、まあ、逆にっつーかなんつーか、所詮はクイズじゃん、と思ってしまう。
まあ、この件については、他にも書く人多いと思うので割愛。
ベラミさんとジョブーブさんが即答プレッシャークイズの戦略について書いておられたので、自分も尻馬に乗ります。
言っておきますが、全問1stじゃおらー、というストロングスタイルではありません。
そんな実力ないのでw
あと、1の爆破の時からそうでしたが、スピードを速くすると「あきらかにこれじゃない」やつでも、パッと目がいったところを押してしまうという奇病にかかっているので、それやると-60とかとりそうなのです。
先日も「井上トロ」だな、と思いつつ「井上ノロ」を押してチャレンジ失敗とかしたしorz
なので、セコセコと勝つためにどうすればいいか、という戦略です。
えーっと、まず、どういう視点で見てるかっていうと、最初に「何問チャレンジ成功すれば1位になれるかな」というのを、メンツを見てあらましでつかみます。
普通は、2問とって、マイナスなしでチャレンジ権を離せれば十分かなあという感じですが、メンツによってはそれじゃ足りない。3問とれれば、基本的にはまず鉄板ですけど。
これを最初に考えるのはどうしてかというと、速答プレッシャークイズ自体、非常にポンポンとテンポ良く問題が進んでいくため、途中で「そろそろセイフティーにいっても大丈夫かな」とか考えて方向転換している余裕がないから。
なので、もう試合が始まる前に「○問分ボーナスとろう」ってのは考えてます。
で、それをどこで取るかですが、これは、得意不得意関係なく、なるだけ最初の方でとってしまうことを考えます。
後半になると、どうしても「追い上げて逆転する」ことを考える必要が出てくるので、必要以上に焦って誤答してしまいやすい。
あと、得意ジャンル、自分の場合だと語文ですが、得意ジャンルだから1stとれるか、といったら、意外にそうでもない気がします。不得意ジャンルで1stがとりにくい、というのは言えますが、まあ、易問ならあんまり関係ないし。
で、目標分をとることができたら、後は全く急がないわけでもないですけど、割にセイフティーに。
先日は2問とって減点なしでチャレ抜けしたにも関わらず、他の2人が「見」に回ったのか、「ニュー速+」のDCさんに4連続でチャレンジ正解されて75-65で逆転負けってこともありましたが、まあこれはレアケースと言っていいと思います。
自分の場合、1の爆破は、「速さで押しまくって勝つ」よりも、「押し負けても誤答せずに正解し続けてたら、そのうち相手が間違えることもある」という戦略だったのでした。
で、1の時は「押し負けても誤答さえしなければ」だったんですが、今のプレッシャークイズは「どっかで押し勝たないと無理」になってるんで、ゲーム性はかなり変わっていると認識しています。
とりあえず、会場が素で盛り上がらない分、ゲストで盛り上げるというアプローチは、一定の評価ができると思いますw
しかし、こっちが見たい高校生クイズじゃないんだよなー、これ。
すごい持ち上げ方してるけど、まあ、逆にっつーかなんつーか、所詮はクイズじゃん、と思ってしまう。
まあ、この件については、他にも書く人多いと思うので割愛。
ベラミさんとジョブーブさんが即答プレッシャークイズの戦略について書いておられたので、自分も尻馬に乗ります。
言っておきますが、全問1stじゃおらー、というストロングスタイルではありません。
そんな実力ないのでw
あと、1の爆破の時からそうでしたが、スピードを速くすると「あきらかにこれじゃない」やつでも、パッと目がいったところを押してしまうという奇病にかかっているので、それやると-60とかとりそうなのです。
先日も「井上トロ」だな、と思いつつ「井上ノロ」を押してチャレンジ失敗とかしたしorz
なので、セコセコと勝つためにどうすればいいか、という戦略です。
えーっと、まず、どういう視点で見てるかっていうと、最初に「何問チャレンジ成功すれば1位になれるかな」というのを、メンツを見てあらましでつかみます。
普通は、2問とって、マイナスなしでチャレンジ権を離せれば十分かなあという感じですが、メンツによってはそれじゃ足りない。3問とれれば、基本的にはまず鉄板ですけど。
これを最初に考えるのはどうしてかというと、速答プレッシャークイズ自体、非常にポンポンとテンポ良く問題が進んでいくため、途中で「そろそろセイフティーにいっても大丈夫かな」とか考えて方向転換している余裕がないから。
なので、もう試合が始まる前に「○問分ボーナスとろう」ってのは考えてます。
で、それをどこで取るかですが、これは、得意不得意関係なく、なるだけ最初の方でとってしまうことを考えます。
後半になると、どうしても「追い上げて逆転する」ことを考える必要が出てくるので、必要以上に焦って誤答してしまいやすい。
あと、得意ジャンル、自分の場合だと語文ですが、得意ジャンルだから1stとれるか、といったら、意外にそうでもない気がします。不得意ジャンルで1stがとりにくい、というのは言えますが、まあ、易問ならあんまり関係ないし。
で、目標分をとることができたら、後は全く急がないわけでもないですけど、割にセイフティーに。
先日は2問とって減点なしでチャレ抜けしたにも関わらず、他の2人が「見」に回ったのか、「ニュー速+」のDCさんに4連続でチャレンジ正解されて75-65で逆転負けってこともありましたが、まあこれはレアケースと言っていいと思います。
自分の場合、1の爆破は、「速さで押しまくって勝つ」よりも、「押し負けても誤答せずに正解し続けてたら、そのうち相手が間違えることもある」という戦略だったのでした。
で、1の時は「押し負けても誤答さえしなければ」だったんですが、今のプレッシャークイズは「どっかで押し勝たないと無理」になってるんで、ゲーム性はかなり変わっていると認識しています。
朝日記
ういっす。
忙しいにも忙しいですが、それ以上にどーも疲れが抜けず、こっちまで手が回りません。
昨晩とか、10時過ぎに風呂から上がってあまりの眠気に「ハルヒまで仮眠すっか」と目覚ましかけて寝たら、そのまま朝まで目が覚めなかったという体たらくorz
Anの方も、何度か押してはいますが、戦績のとりまとめまでに至っていません。
いきなり「コーディーリア」って答えさせないでよ、焦るよ! とか…。
ほんごうさん、それは自分もみゆきさんだと思いました、とか…。
メグレは警部で出すのか警視で出すのか決めてくれよ! とか…。
いや、貴ノ花だと思ったんですけど、「の」がなかったので「まだ貴花田だったっけ」と思って、とか…。
なんか他にも色々とあったような気もしますが、割愛。
趣雑タワーは、一応、Tシャツだけとりにいきます。
趣雑は、たぶんジャンルタワーの中でも一番予想が難しいです。あんまり自分が得手にしているジャンルじゃないからというのもありますけど、ひとつのジャンルの中で扱っているサブジャンルが広い。
競馬から競輪競艇、パチンコ、麻雀、流行語、将棋に囲碁、昔の遊びとかおもちゃにボードゲーム、二十四節気に誕生石、車にバイクに鉄道路線、どれが来てもバッチコイです!
…って人はなかなかいない気がするw
たいてい、どっかしら穴があるもんですよ。
それでもやっぱり幅広い知識を持っておられる方というのはいるのですが、誰かがダントツでの優勝をかっさらうというよりは、けっこう競り合いになって、相対的に知識が上回ったり、その日の運が強い人が残るんだろうなという気がします。
忙しいにも忙しいですが、それ以上にどーも疲れが抜けず、こっちまで手が回りません。
昨晩とか、10時過ぎに風呂から上がってあまりの眠気に「ハルヒまで仮眠すっか」と目覚ましかけて寝たら、そのまま朝まで目が覚めなかったという体たらくorz
Anの方も、何度か押してはいますが、戦績のとりまとめまでに至っていません。
いきなり「コーディーリア」って答えさせないでよ、焦るよ! とか…。
ほんごうさん、それは自分もみゆきさんだと思いました、とか…。
メグレは警部で出すのか警視で出すのか決めてくれよ! とか…。
いや、貴ノ花だと思ったんですけど、「の」がなかったので「まだ貴花田だったっけ」と思って、とか…。
なんか他にも色々とあったような気もしますが、割愛。
趣雑タワーは、一応、Tシャツだけとりにいきます。
趣雑は、たぶんジャンルタワーの中でも一番予想が難しいです。あんまり自分が得手にしているジャンルじゃないからというのもありますけど、ひとつのジャンルの中で扱っているサブジャンルが広い。
競馬から競輪競艇、パチンコ、麻雀、流行語、将棋に囲碁、昔の遊びとかおもちゃにボードゲーム、二十四節気に誕生石、車にバイクに鉄道路線、どれが来てもバッチコイです!
…って人はなかなかいない気がするw
たいてい、どっかしら穴があるもんですよ。
それでもやっぱり幅広い知識を持っておられる方というのはいるのですが、誰かがダントツでの優勝をかっさらうというよりは、けっこう競り合いになって、相対的に知識が上回ったり、その日の運が強い人が残るんだろうなという気がします。
| ホーム |